機材情報 Brother CyclesからStromaスチールロードバイク 手頃な価格の4シーズンオールロード 英国のBrother Cyclesは、3年の開発期間をかけて2020 Brother Cycles Stroma を発売した。Stromaの名前は、スコットランドの荒れた北東海岸の沖にある離島の名前。ここは猛烈な天気とほぼ手に負えない潮の干... 2020.03.06 機材情報
機材情報 オンループ・ヘットニュースブラッドで確認された新型Giant TCR DiscとSRAMの特大チェーンリング オンループ・ヘットニュースブラッドでは、ベルギーの厳しい石畳に対応するために、各ライダーは機材には工夫を凝らしていた。そんな中で、グレッグ・ファンアーヴェルマートが乗っているGiant TCRがDisk化されて登場。そして、SRAMのギアも... 2020.03.05 機材情報
機材情報 ホイールセットをアップグレードすると、速くなる理由 自転車を走らせる上で一番大切なものはなんだろうか?サイクリングのパフォーマンスに影響を与えるすべてのコンポーネントのうち、ホイールセットほど重要なものはない。サイクリング業界がディスクブレーキのメリットを受け入れたことで、リムとホイールの設... 2020.03.02 機材情報
機材情報 ROSE BikesからRose REVEALエンデュランスバイク登場 ディスク対応で6.9kgと軽量 ROSE Bikesはドイツのダイレクト販売メーカーで1907年創業。ドイツといえばCANYON、FOCUS、FELTなどが有名だが、ヨーロッパではコストパフォーマンスの良いブランドといえばROSEかCANYONだそうだ。ドイツの直販ブラン... 2020.03.01 機材情報
機材情報 Rudy ProjectからCutlineアイウェア登場 クイックシステムで簡単にパーツ交換可能 Rudy Projectは、サイクリング、ランニング、その他のアウトドアアクティビティ用の新しいCutlineシリーズのアイウェアを発表した。多くのカラーオプションとRxの互換性により、幅広いニーズに対応することを目指している。幅広のラップ... 2020.03.01 機材情報
機材情報 パワーメーターが6ドル以下で出来る? Sensitivusの驚くべき技術力 ひずみゲージを製造するデンマークの技術会社Sensitivusは、クランクベースの電力技術のコストをわずか6ドルに抑えることが出来たという。Sensitivusは、この技術をブランドに提供して、すべての人にパワーメーターを手頃な価格で提供す... 2020.02.29 2020.03.01 機材情報
機材情報 Vitus 2020年モデル Vitesse Evo Disc SRAM eTap AXS搭載で最安値のブランド ヴィータス(Vitus)はイギリスのブランド。以前はビチュー(Vitus)と呼ばれていたフランスのブランドでアルミフレームのラグ溶接で一世を風靡した。だが、時代はカーボンへと進化し、ビチューは衰退。イギリスの自転車通販会社大手のCRCのサポ... 2020.02.29 機材情報
機材情報 Fast Forwardから安価なオールラウンドクリンチャーホイールTYRO発表 Fast Forwardは2006年創業の比較的新しいオランダのブランド。そのFast Forwardからチューブレス対応のオールラウンドクリンチャーホイールTYROが発表された。45mmのリムハイトでロードでもグラベルでも使用できるホイー... 2020.02.28 機材情報
機材情報 ピーター・ステティーナの乗るCanyon Ultimate CF SLX ピーター・ステティーナは、Trek-Segafredoから昨年末に引退。プロロードレースからグラベルレースの世界に転身した。ピーター・ステティーナがSuper Sweetwater(2月29日)、Fish Rock gravel races... 2020.02.28 機材情報
機材情報 Ribble Endurance SLR Disc ダイレクト販売でパフォーマンスに優れたバイク イギリスのRibble Cycles(リバルサイクル)は、創業1897年と老舗のバイクブランド。Ribble Cyclesはインターネットがまだダイヤルアップで接続されている時に、Webサイトを作成して通信販売を始めるという先見の明を持って... 2020.02.27 2020.04.03 機材情報
機材情報 最高のアルミロードバイク トップ5はどれだ 自転車のフレーム素材は鉄からアルミ、そしてカーボンへと移っていった。アルミフレームは安価な選択肢と見なされているがメリットも沢山ある。 カーボンよりも安価 カーボンよりも弾力性 鋼よりも軽量生産コスト、弾力性、重量のバランスがとれているので... 2020.02.26 2020.02.27 機材情報
機材情報 RedshiftのShockStopサスペンションシートポスト 路面からのショックを吸収システムは、ステムやシートポストなど色々と商品が販売されている。バイクメーカーからも振動吸収システムを備えたものが発売されており、快適性を追い求めている。今回紹介するのは、シートポストで振動吸収するRedshift ... 2020.02.25 機材情報
機材情報 RaphaからPro Team Shoesをリリース Raphaは、Pro Team Shoesを2月27日から発売する。Team EF Pro Cyclingのサイクリストからのフィードバックをうけて、2年以上、20,000 kmを超える、すべての気候と条件でテストされている。ロードレース用... 2020.02.25 2025.04.02 機材情報
機材情報 Cooper BikesからF1連続獲得60周年記念Cooper Custom限定版の発売 Cooper Bikesは、1959年と1960年にF1を連続して獲得したチャンピオンの所属チームであるクーパーカーカンパニーの自転車部門。クーパーカンパニーはミニクーパーやF1も製造している自動車メーカー。Cooper Bikesは、英国... 2020.02.24 機材情報
機材情報 Ere Researchから Genus SL 30ホイールとGenus CC Skinwallタイヤ Ere Researchはスイスのブランドで2017年に設立。2018年4月に初めて製品を発売した新しい会社。Ere Researchから新しく発売されたのは19mmのワイドリムに最大36cのタイヤも装着可能なEre Research Ge... 2020.02.23 2024.10.05 機材情報
機材情報 Groupama-FDJが新しいLapierre Aircode Discに乗っている? Groupama-FDJのシュテファン・キュング(StefanKüng)は、ポルトガルのヴォルタ・アン・アルガルヴェのステージレースでブランド名のついてないフレームに乗っている。フレームに何も書かれてなくて、真っ白なのでわかりやすいですね。... 2020.02.22 機材情報
機材情報 Pearl Izumiの新しいPro Road V5シューズ 前モデルよりも22%軽量化 パールイズミといえば、ウェアが思い浮かぶと思いますがロードシューズも販売している。パールイズミは、新しいPro Road V5シューズを発表した。最高のパフォーマンスを発揮できるシューズを作るために、使用量を減らし、アッパーとフルカーボンフ... 2020.02.21 機材情報
機材情報 Spengleから24カラットの金箔ホイールセット登場 SPENGLEはスイスのホイールブランド。これまでもCollections by Spengleシリーズといわれるカラフルなホイールを発表していた。今度のホイールはCollections by Spengleシリーズの最新版で、金箔が貼られ... 2020.02.21 機材情報
機材情報 Bontragerのカーボンホイールが生涯保証に Bontragerのカーボンケア制度では、カーボンハンドルなどが破損した場合には、3割引きで購入出来る制度がある。新しいハンドルを購入する時にも、カーボンならば下取りしてくれて3割引きで買えるので便利でした。これまでもフレームの生涯保証があ... 2020.02.21 機材情報
機材情報 Eliteから100%生分解性なElite Jetボトル登場 コーンベースのプラ使用で土にかえる Eliteのボトルと言えば、軽くて使いやすいので多くのプロチームも使っているボトル。Elite Jetボトルは、既存の超軽量な FLY TEAMSボトルをベースにして、より頑丈な構造と、完全に生分解性の新しいコーンベースのプラスチックを使用... 2020.02.20 機材情報