インプレ血液検査の結果を受けて、必要たんぱく質量を取るために食べ始めた物 皆さんは、必要なたんぱく質量を取れてますか? 私は、以前は牛乳に溶かしてプロテインを飲んでました。今は家族で摂取しているので、最初は牛乳に溶かして飲んでいたけど、溶けないので不評。私はダマになっていても関係なかったけど(^^; なので、... 2020.12.20インプレ健康
健康インフルエンザにかからない5つの方法 これから冬を迎え、コロナに加えてインフルエンザも流行してくるはず。 自転車には乗り続けないと、すぐに力は落ちてしまうので冬の寒さは大敵ですね。たまに、ガツンと乗るだけではなく、定期的に乗らないと良いパフォーマンスを維持出来ないのも事実。 ... 2020.11.08健康
健康1週間に必要な運動量はどれくらい? 自転車の場合はどれくらい必要か? 心血管疾患、糖尿病、肥満のリスクを減らすには、運動すればするほど良くなる。 それはなんとなくわかっているのだけれども、実際にはどれくらい運動すれば良いのだろうか? 運動には色々とあるが、今回はサイクリングについての健康効果を見てみよう。... 2020.06.30健康
メンテナンスヨガがサイクリストにもたらすメリット 自転車に乗った場合、その乗車姿勢から長時間にわたって同じ姿勢を保つことから特定の場所に痛みが出たりする。 特にロードバイクの場合には、ハンドル位置が遠く低いのでなおさらだ。 腰であるとか、肩であるとか、背中であるとか、人によって痛みの出... 2020.04.13 2020.04.22メンテナンス健康
健康サイクリングトレーニングは老化プロセスを遅くする可能性がある サイクリングが身体に良いことは皆知っており、適度な運動は健康にも良いことは誰もが知っている事実。 新しい研究では、自転車に乗る高齢者が老化プロセスを減速させ、筋肉の衰弱を逆転させ、免疫システムを健康に保つことを示している。 これは、老化... 2020.04.12健康
健康コーヒーのカフェインでパフォーマンスアップは出来るのか? 多くのサイクリストが疑問に思っている質問。 コーヒーを飲むとパフォーマンスは上がりますか? 速く走れますか? この研究は100年以上前から行われており、何十人もの科学者が研究しています。 結果は、プロサイクリストが何十年もの間知ってい... 2019.05.03健康読み物
インプレザバスミルクプロティンで手軽にたんぱく質を摂取 我が家では、手軽にたんぱく質を摂取するために色々と試してきました。 私は、昔からプロティンを摂取しているので、どんな味のプロティンでも問題なく飲んでいます。 ただ、子供たちに飲ませるのに色々とプロティンを試してきましたが、どれも不評なも... 2019.04.08 2020.09.30インプレ健康
メンテナンスサイクリストのための肩と腰の痛みを改善するには ロードバイクに乗ると肩を前に出して背中上部に緊張を生じさせる可能性があります。デスクワークをしている場合、その症状はさらに顕著になります。 どうすれば姿勢を元に戻すことができるでしょうか? ほとんどのサイクリストはストレッチが重要で... 2019.03.04メンテナンス健康
メンテナンスサイクリング後に回復するために何を食べるべきですか? あなたがトレーニングするとき、より強くなるようにハードに行います。 その時、あなたは回復をするために何を食べるべきですか? 「回復とは何を意味するのかを理解することから始めることが重要です」と、 EFエデュケーションファースト・ドラパッ... 2019.03.02 2020.09.26メンテナンス健康
メンテナンスサイクリストに必要なタンパク質量は? タンパク質は、過去10年間で不規則な評判に耐えてきました。 10年前は炭水化物は王であり、タンパク質は不必要な嵩をもたらす可能性があるエネルギー源と見なされていました。ですが、最近では炭水化物を減らして体重を減らすために栄養摂取が増えてい... 2019.02.28メンテナンス健康
健康サイクリングは、うつ病など命を脅かす病気を予防する可能性があります 最新の報告によれば、糖尿病、乳がん、およびうつ病は、英国におけるサイクリングの増加によって予防されると思われています。それは34,000人の命を救うことになります。 輸送慈善団体Sustrans Bike Lifeの調査によると、8年間で... 2019.02.07健康
健康サイクリストにとってチョコレートは健康上の利点になる! チョコ好きの自転車乗りにとって良い知らせです。 チョコレートはあなたがよりハードに乗るのを助けることができます。 チョコレートミルクと抗酸化剤、タンパク質、炭水化物の組み合わせは、回復に良い飲み物になることが一般的に知られています。 運... 2019.01.02 2019.09.01健康
健康夜の脱水にご用心 必要摂取水分量を取ろう! 私は、エアコンが苦手で夏は冷房病になるのでとても辛い季節です。 昨晩は、風が吹いていたため、それほど寝苦しい夜ではありませんでした。 夜中に目が覚めた記憶もないので良く眠れていたと思います。 ですが、どうも身体は脱水になっ... 2018.07.21 2018.07.27健康
トレーニング腹筋運動で必ずバーンを起こす方法 筋肉減少による腰痛対策として、体幹トレーニングに興味を持って現在取り組んでいます。 体幹を鍛えるには、腹筋・背筋を鍛えないといけません。 腹筋運動は、テレビ見ながらでも出来ますし道具もいらない場合が多いです。 でも、せっかくやるならば... 2018.06.14 2018.12.19トレーニング健康
健康チョコレートを食べすぎない方法 自転車乗りにも効果のあるポリフェノール 自転車乗りの皆さん、疲れた時にはどうしてますか? サプリメントやプロティンを飲んだりしますよね。それと一緒に私の場合には甘いチョコレートが欲しくなります。 ただ、美味しいのでついつい食べ過ぎてしまいます。しかし、食べ過ぎると罪悪... 2018.05.09健康
メンテナンスオケツの筋肉が痛い! 大殿筋の検証 昨日書いた記事の通りにプランク(フロントブリッジ)をやってました。体幹を意識してオケツを片手で触りながら力をいれてやっていました。 すると、いままで感じたことのない大殿筋の筋肉痛が~。 あまり、自転車でもここが激しい筋肉... 2018.04.24 2019.10.06メンテナンス健康
健康寒暖差疲労について検証 私はそうなのかも? 前日は、同じTT区間を朝練のチーム練習と変わらないくらいのスピードで走っていたのですが、一転して今日はは走れない。 昼間は、暑いくらいの気温になって快調に走れるのに、この朝と昼の寒暖差は実に15度以上。 どうやら自律神経が乱れる... 2018.03.24 2018.06.01健康
メンテナンス腰痛対策 前にかがめない場合の対処法 自転車乗りに限らず、腰痛は各年代問わず頭の痛い問題ですよね。 ただ、赤ちゃんには腰痛持ちはいないと思います。それは寝返りを沢山するからなのです。まあ、これについてはまた今度詳しく記事にしてみたいと思います。朝起きた時に腰痛を感じるひとには... 2017.11.24 2019.06.23メンテナンス健康