メンテナンスハンドルを今より下げたい! ハンドル位置を下げる方法を検討する ハンドルを下げたくても、すでにコラムスペーサーもかまされていない状態。目いっぱいハンドルが下がっている場合にはどうやって、ハンドルの位置を下げるのか検証してみました。 元になった事例は、チャプター2のリミテッド・エディションです。 ...2019.02.202019.02.21メンテナンス
メンテナンススピードプレイのクリートを交換しました スピードプレイのクリートの金具(Cリング)が破損したのでクリートの交換となりました。 壊れないので5年もクリートを使用していたことになります。破損した記事はこちらです。 そういえば、少し前から音がしたり金具(Cリング)の位置がずれた...2019.02.15メンテナンス
メンテナンスマビックR-SYS SLR 奇跡の完全復活! マビックR-SYSの後輪スポークが折れてから第1回目の復活作戦は失敗しました。 国内には、すでに販売されていない2013年製のマビックR-SYSのスポーク。 マビック自体は、フランスのブランドです。日本国内にないものは海外で...2019.02.14メンテナンス
メンテナンススピードプレイの金具が折れた! 片足で坂を登るのはきつい(>_<) いざ自転車ででかけようとして、家を出て右足をスピードプレイに入れた。 その後、左足をクリートにはめようとしたら何故かはいらない?? 何度も止まって確認するのですが、右足と比べると金具の見え方が違うような~。 片足でも平地ならば走れ...2019.02.132019.02.15メンテナンス
トレーニングサイクリストの傷害予防のストレッチとコアトレーニング 自転車はリハビリで利用されるくらい身体に優しい乗り物です。 ですが、ポジョションがあってなかったり、激しく乗り過ぎたりすると腰・膝・肩など身体の各部に痛みがでます。 身体的アンバランスの発生を防ぐこともできません。ジムでの少しの時間...2019.02.05トレーニングメンテナンス
メンテナンスプレッシャーアンカーの構造 以前、TREK-エモンダのコラムカットを行いました。 その際に、プレッシャーアンカーの構造について良くわからなかったので再度分解してみました。 プレッシャーアンカーとは カーボンフォークがなかった時代には、金属製のフォ...2019.01.21メンテナンス
メンテナンスマビックホイールのシリアル番号から仕様を探る方法 マビックのホイールを買うとシリアル番号がついています。 このシリアル番号がわかると、マニュアルや部品の製品番号などがわかるのでメンテナンスの時に助かります。 たとえば、私のようにスポークが折れた場合などはシリアル番号から製品番号を見つけ...2019.01.152019.01.16メンテナンス
メンテナンスマビックR-SYS SLR 復活への道 その1 長年使っていたマビック R-SYS SLRのスポークが折れました。 これについては、こちらで記事にしています。 今回も後輪のドライブ側のアルミスポークが折れたのです。これもリアディレーラーがもげてスポークの中で暴れた? ために傷がつ...2019.01.152019.02.14メンテナンス
メンテナンス膝が痛い! たな障害になるところだった。ストレッチだけで痛みがとれない場合 2~3週間くらいまえから、右膝が立ち膝をすると少し痛みがありました。 少々の痛みは、これまでもあったのでストレッチと太ももの前と後ろ、膝周りの張っている部分を自分で押してました。セルフマッサージで、痛みが取れるまで押し続けます。 ですが...2018.12.26メンテナンス
メンテナンススポークが折れた! メーカー休みで万事休すか! 自宅まで、あと300mほどの所で坂の最後に少し踏み込んだら、なにやら嫌なカーボン的な音が~。 あー、またかよ、と思いつつ止まってみると後輪のホイールが動かない。 嫌な予感がよぎりました。 良く見ると、またもスポークが折れてました。たぶ...2018.12.252018.12.28メンテナンス
メンテナンススピードプレイのクリートの音鳴りの解消について 私が使っているペダルはスピードプレイです。 前にもあったのですが、走っていると「キュ、キュ」と音がします。 世の中のサイクリストで、クリートから音を出して走っている人はいないでしょう。もしいたら音鳴りの解消となるかもしれません。 ...2018.11.20メンテナンス
メンテナンススピードセンサーが反応しない場合 前日まで反応していたスピードセンサーが反応しない。 接触かと思って少しセンサーの位置を動かしてみたりしたのですが反応なし。 反応しないままに走ると、スピードがまったくわからない。先頭交代してもペースがわからなくて困りました。 メー...2018.10.28メンテナンス
メンテナンスロードバイクのカーボンコラムカット コラムが上に付きだしていると、転倒したときにこの部分で打撲する場合があります。 また、コラム内部のプレッシャーアンカーが上がり過ぎていると、ステムを締めた場合に圧縮に耐えられずに、カーボンが変形してしまう場合もあります。 今回は、5mm...2018.09.292019.01.21メンテナンス
メンテナンス新品チェーン 洗浄するか、そのまま使か どちらが良いのか シマノのチェーンについては、新品の状態からすぐに脱脂して洗浄する場合と、そのまま使う場合に意見が分かれます。 私のチェーンは10速のCN-6701 アルテグラ。 11速チェーンではないので、SIL-TEC加工はされていません。 ...2018.09.222018.09.23メンテナンス
メンテナンスチェーンの構造や規格を検証 チェーンに関しては、これまでも何回も切れたり伸びたりしています。 そのオカゲか、チェーンが走行途中で切れても自分で対処出来るようになりました。 チェーンについて色々と勉強してみたのでメモ記事作成です。 チェーンをつなぐ...2018.09.15メンテナンス
トレーニングパワータップ動いた! 電池交換の方法 お借りしているパワータップ。 ついにメカニックチーフが来てくれて、パイオニアスピードメーターで確認。 すると、ちゃんと動く。電池の残量はあるようだ。 けれども、ポントレガーのスピードメーターではあいかわらず受信しない。 ...2018.09.082018.09.27トレーニングメンテナンス
メンテナンスマビック R-SYS スポークの交換 何故か、折れてしまった後輪のスポーク。 まあ、折れたら直さないとしょうがないですよね。 節約のために、スポークはR-SYS純正ではなくてキシリウム用のアルミスポークを使ってます。 ちなみに1本750円なり。 ...2018.09.042018.09.13メンテナンス
メンテナンスロードバイクのスプロケット交換 チェーン交換したので、歯飛びの原因の一つと思われるスプロケットも交換しました。 チェーンは、チェーンチェッカーで測ることが出来ますが、スプロケットは測定することが出来ません。 見た目でわかるのでしょうか? スプロケット...2018.08.232018.09.22メンテナンス
メンテナンスチェーンの交換 コネックスリンクでつなぎました! チェーンが伸びたので交換しました。 1週間前は、まだチェーンチェッカーでも0.75%は伸びてなかったのにねえ~。 お店に頼まなくても、チェーン切りがついた携帯用工具を持っておけば自分で出来るので工賃うきます(笑) 新品...2018.08.14メンテナンス
チーム朝練その他2度あることは3度ある。チェーン切れとハンガー破損 アホなのか? アホです。 今日は珍しく朝練に車で出かける。 まあ、娘をバイト先まで送るからなんですけど~。 アップの時間がなくなるので、焦って走りだすと、どうもギアの調子が良くない。 朝、わざわざチェーンを伸びてないSAKURAチェーンに変えてきた...2018.08.122018.08.13チーム朝練その他メンテナンス