メンテナンスプレッシャーアンカーの構造 以前、TREK-エモンダのコラムカットを行いました。 その際に、プレッシャーアンカーの構造について良くわからなかったので再度分解してみました。 プレッシャーアンカーとは カーボンフォークがなかった時代には、金属製のフォ... 2019.01.21 2019.07.21メンテナンス
メンテナンスマビックホイールのシリアル番号から仕様を探る方法 マビックのホイールを買うとシリアル番号がついています。 このシリアル番号がわかると、マニュアルや部品の製品番号などがわかるのでメンテナンスの時に助かります。 たとえば、私のようにスポークが折れた場合などはシリアル番号から製品番号を見つけ... 2019.01.15 2019.01.16メンテナンス
メンテナンスマビックR-SYS SLR 復活への道 その1 長年使っていたマビック R-SYS SLRのスポークが折れました。 これについては、こちらで記事にしています。 今回も後輪のドライブ側のアルミスポークが折れたのです。これもリアディレーラーがもげてスポークの中で暴れた? ために傷がつ... 2019.01.15 2019.02.14メンテナンス
メンテナンス膝が痛い! たな障害になるところだった。ストレッチだけで痛みがとれない場合 2~3週間くらいまえから、右膝が立ち膝をすると少し痛みがありました。 少々の痛みは、これまでもあったのでストレッチと太ももの前と後ろ、膝周りの張っている部分を自分で押してました。セルフマッサージで、痛みが取れるまで押し続けます。 ですが... 2018.12.26メンテナンス
メンテナンススポークが折れた! メーカー休みで万事休すか! 自宅まで、あと300mほどの所で坂の最後に少し踏み込んだら、なにやら嫌なカーボン的な音が~。 あー、またかよ、と思いつつ止まってみると後輪のホイールが動かない。 嫌な予感がよぎりました。 良く見ると、またもスポークが折れてました。たぶ... 2018.12.25 2018.12.28メンテナンス
メンテナンス自転車で手足の冷えをおこさない方法 寒い冬がやってきました。 自転車乗りにはとても厳しい季節です。ロングライドなどで手足の冷えに困っている人は多いと思います。 私も冷え症で、極度の寒がりなので冬のライドは大変です。私なりの解決方法を紹介します。 手足の冷えは、首の冷... 2018.12.17 2021.02.06メンテナンス
メンテナンススピードプレイのクリートの音鳴りの解消について 私が使っているペダルはスピードプレイです。 前にもあったのですが、走っていると「キュ、キュ」と音がします。 世の中のサイクリストで、クリートから音を出して走っている人はいないでしょう。もしいたら音鳴りの解消となるかもしれません。 ... 2018.11.20 2019.07.20メンテナンス
メンテナンスTREK DuoTrapのスピードセンサーが反応しない場合 前日まで反応していたスピードセンサーが反応しない。 接触かと思って少しセンサーの位置を動かしてみたりしたのですが反応なし。 反応しないままに走ると、スピードがまったくわからない。先頭交代してもペースがわからなくて困りました。 メー... 2018.10.28 2019.10.25メンテナンス
メンテナンスロードバイクのカーボンコラムカット コラムが上に付きだしていると、転倒したときにこの部分で打撲する場合があります。 また、コラム内部のプレッシャーアンカーが上がり過ぎていると、ステムを締めた場合に圧縮に耐えられずに、カーボンが変形してしまう場合もあります。 今回は、5mm... 2018.09.29 2019.09.19メンテナンス
メンテナンス新品チェーン 洗浄するか、そのまま使か どちらが良いのか シマノのチェーンについては、新品の状態からすぐに脱脂して洗浄する場合と、そのまま使う場合に意見が分かれます。 私のチェーンは10速のCN-6701 アルテグラ。 11速チェーンではないので、SIL-TEC加工はされていません。 と... 2018.09.22 2019.07.02メンテナンス
メンテナンスチェーンの構造や規格を検証 チェーンに関しては、これまでも何回も切れたり伸びたりしています。 そのオカゲか、チェーンが走行途中で切れても自分で対処出来るようになりました。 チェーンについて色々と勉強してみたのでメモ記事作成です。 チェーンをつなぐピンの名称 ... 2018.09.15 2019.03.26メンテナンス
トレーニングパワータップ動いた! 電池交換の方法 お借りしているパワータップ。パワータップPROと呼ばれる製品だ。 ついにメカニックチーフが来てくれて、パイオニアスピードメーターで確認。 すると、ちゃんと動く。電池の残量はあるようだ。 けれども、ポントレガーのスピード... 2018.09.08 2020.11.16トレーニングメンテナンス
メンテナンスマビック R-SYS スポークの交換 何故か、折れてしまった後輪のスポーク。 まあ、折れたら直さないとしょうがないですよね。 節約のために、スポークはR-SYS純正ではなくてキシリウム用のアルミスポークを使ってます。 ちなみに1本750円なり。 ... 2018.09.04 2018.09.13メンテナンス
メンテナンスロードバイクのスプロケット交換 チェーン交換したので、歯飛びの原因の一つと思われるスプロケットも交換しました。 チェーンは、チェーンチェッカーで測ることが出来ますが、スプロケットは測定することが出来ません。 見た目でわかるのでしょうか? スプロケット交換 今回... 2018.08.23 2020.03.06メンテナンス
メンテナンスチェーンの交換 コネックスリンクでつなぎました! チェーンが伸びたので交換しました。 1週間前は、まだチェーンチェッカーでも0.75%は伸びてなかったのにねえ~。 お店に頼まなくても、チェーン切りがついた携帯用工具を持っておけば自分で出来るので工賃うきます(笑) 新品... 2018.08.14メンテナンス
チーム朝練その他2度あることは3度ある。チェーン切れとハンガー破損 アホなのか? アホです。 今日は珍しく朝練に車で出かける。 まあ、娘をバイト先まで送るからなんですけど~。 アップの時間がなくなるので、焦って走りだすと、どうもギアの調子が良くない。 朝、わざわざチェーンを伸びてないSAKURAチェーンに変えてきた... 2018.08.12 2018.08.13チーム朝練その他メンテナンス
メンテナンスハンガーが折れた! 2度あることは3度あるのか? 調子よく、大型車の残り風のある中をスルスルと進んでいて、そろそろ切れるか~ と、思ってギアを軽くしていきました。すると、ガチャガチャガチャと嫌な音が~。 すぐにペダルを止めて、ブレーキかけて止まりました。 また、ハンガ... 2018.06.22 2018.06.23メンテナンス
トレーニング自転車乗りにはプロティン! 筋肉を修復しよう! たんぱく質の摂取不足から筋肉を落としてしまったので、現在は積極的に筋トレとプロティンの摂取をしています。 自転車乗りでプロティン伝道師といえば、ジロ・デ・イタリアも完走した山本元喜選手(キナンサイクリングチーム)が有名ですね! ... 2018.06.19トレーニングメンテナンス
メンテナンスカーボンブレーキシューの再生方法 コルクの場合 カーボンホイールENVEのブレーキシューは、ENVE純正を使っていません。 CORIMAのコルク製のカーボンシューを使ってます。 先日より、少し後輪のブレーキのききが悪いと感じてました。 新品と比べてみると、なんと炭になっている(笑)... 2018.06.05 2019.08.10メンテナンス
糖質制限糖質制限とビタミンDで、花粉症がなおったかも 昨年の10月くらいから、はじめたプチ糖質制限。私の場合、たんぱく質の摂取不足という失敗がありました。 おまけに、筋肉減少で腰痛がひどくなるという失敗も。 ただ、悪いことばかりではなくて、なんとひどかった花粉症が治ったかもしれません。 ... 2018.05.30 2020.11.01糖質制限