ロードバイクの情報を発信しています!

機材情報

機材情報

Campagnolo Super Record13速がワールドツアーで発見される!

Campagnoloは、2020年に1x 13スピードEkarグループセットを発表している。ロード用の13速Super Record Wirelessもいつかは出ると思われていたけれど、Cofidisが使用していたのが発見されている。Cof...
機材情報

HUNTからクラス最高の空力効率を備えたAerodynamicistホイール3種類は1,175gから

イギリスのホイールメーカーHUNTは、風洞実験の結果を公表している、Aerodynamicistホイールを3種類発表。リムハイトが34 mm、44/46 mm、54/58 mmの3種類。スポークはカーボンかスチールを選択することで重量と価格...
機材情報

Shimanoは業績回復を報告するが、サイクリングウェアラインMilremoを廃止

Shimanoは2025年の第1四半期の自転車部門の収益が前年同期比で15.6%増加したと報告している。これは少しずつ自転車販売が戻っているということなのか。四半期の営業利益は38.5%増の145億円となっている。ほんの少し前の情報では自転...
スポンサーリンク
機材情報

Argon18から軽量化され57mmのクリアラスを備えた高速軽量グラベルバイクDark Matter

Argon18は、Dark Matterの進化版を発表。上記のアイキャチ画像は、以前のDark Matterだ。ARGON18ARGON18は、カナダ・ケベック州の都市モントリオールを拠点とする、スポーツバイク専業のカナディアンメーカー。A...
機材情報

Winspaceから見たことのないD字型エアダクトを備えたT1600エアロロード

Winspaceは、2008年創業。ダイレクト販売、正規代理店を通じても世界中で販売しており日本にも代理店がある。以前、T1550第2世代のフレームについて紹介している。今回は、T1550から進化したT1600が5月から発売される。すでに中...
機材情報

スバルの新型フォレスターにサイクリスト対応歩行者保護エアバックが初搭載?

これは面白い発想だ。スバルの新型フォレスターのフロントにエアバックが搭載されている。なんでも、事故の際にサイクリスト、歩行者がケガをしないようになっていると。広がるとU字型にひろがる。ただ、結構高い位置となるので全ての衝突事故で役立つのかは...
機材情報

QUOCからゲラント・トーマスがレースで使用するM3 Proシューズ

QUOCは INEOS Grenadiersのゲラント・トーマスと、2024年と2025年のレースシーズンにわたる2年間のスポンサー契約を発表している。英国のフットウェアブランドQUOCは、新しいシューズQuoc M3 SportとM3 P...
機材情報

The BeamからAI搭載のRS 1000ライブリアビューカメラライドセーフシステム

後方から車が近づくと知らせてくれるアプリやシステムはこれまでもあった。GarminのGarmin Varia RCT715レーダーカメラテールライトなどが代表的な製品だ。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoA...
機材情報

世界初のエアロチタン製レースマシンReactor Aeroがかっこよすぎる!

チタンフレームのロードバイクも色々と紹介してきたけれど、今回のReactor Aeroはカッコよすぎる。アメリカのNo.22 Bicycle Companyが発表したもので、世界初の真に空力最適化されたチタン製レースマシンだという。フレーム...
機材情報

DT Swissからプロと同じARC 1100 DICUT 50スポンサーシップホイール

プロロードレーサーと同じものが使いたいというサイクリストは多い。DT Swissは、この夢をかなえたホイールを販売する。Uno-X Mobilityのライダーと同じホイールが手に入るのだ。ARC 1100 DICUT 50スポンサーシップホ...
機材情報

Northwaveから、より硬く洗練されたREVOLUTION 2025

NORTHWAVEは1980年代初期イタリア北東部ベネト州にあるMontebelluna(モンテベルーナ)という街で創業されたブランド。今回同社は、REVOLUTIONをアップデートした2025年モデルを発売している。REVOLUTION ...
機材情報

Silcaの新型電動携帯ポンプMicro & Ultimate Electricは米国で100個しか販売できず

Silcaから同社初の携帯電動ポンプが発売。Electric MicroとUltimate Electricの2種類で、他社と同じようにデジタル付のものは、少し大きく、Microはデジタル表示なしとなっている。ただ、販売先で期待された米国で...
機材情報

2025 ツール・ド・フランスでTeam Visma | Lease a Bikeが着るジャージに自分の名前が入る

Team Visma | Lease a Bikeの男女のチームは、2025 ツール・ド・フランスで着用する特別ジャージを公開。リーダージャージのマイヨジョーヌがイエローなので、チームは毎年色がかぶらないようにツール期間中にジャージを変更し...
機材情報

2025 リエージュ〜バストーニュ〜リエージュにSoudal – Quick Stepの男女チームは蛍光色ジャージで現れる

Soudal - Quick Stepと女子チームAG Insurance - Soudal Teamは、リエージュ〜バストーニュ〜リエージュに向けてエレクトリックライムの蛍光色のジャージで試走。さらに、この蛍光色のジャージでプレゼンテーシ...
機材情報

2025 リエージュ〜バストーニュ〜リエージュ Uno-X Mobilityが一日だけ7-Elevenチームに

Uno-X Mobilityは、1981年に設立されたアメリカの有名チームに敬意を表し、リエージュ〜バストーニュ〜リエージュで1日だけTeam 7-Elevenに改名する。7-Elevenは、テキサス州アービングに本社を置く世界最大のコンビ...
機材情報

FactorからユーザーフレンドリーなFactor MONZA

Factor MONZAは、スピードの殿堂としても知られる象徴的なレーシング・サーキットであるMONZAの名前だ。速く走ることが、世界で最も大胆でエキサイティングなバイクを作るインスピレーションを与えてくれるからだ。新しいFactor MO...
機材情報

8K対応の次世代360度アクションカメラInsta360 X5は風切り音を抑えるWind Guard搭載

親指サイズのアクションカメラInsta360がどんどん進化している。2024年には、Insta360アクションカメラを Garminデバイスと初めて統合して、映像を強化できるようになっていた。Insta360 X5でもアップデートは数知れず...
機材情報

ホイールデザインの革命となるか? Fasten Switch Wheel System

FASTEN は、新鮮な風を吹き込むという野望を持って誕生した。FASTENの使命は、前輪と後輪を完全に同一にして交換可能にする特許取得済みの革新技術である SWS (スイッチ ホイール システム) で業界に革命を起こすことだ。Fasten...
機材情報

Canyonから未来型電動自転車のコンセプトバイク

Canyonは、2020年に電動自動車を5年以内に開発したいとコンセプトカーの動画を作っていた。もう、5年だけど、どうなったのかな?時折変わったことをするCanyonだけど、今度は電動自転車の未来型コンセプトバイクの画像を公開している。これ...
機材情報

Allen Racksからアプリで固定支持力がみられるスマートラックSmart Suction™ Bike Rack

Allen Sportsは、米国ニューハンプシャー州ポーツマスに本社を置き、全米および海外に拠点を展開している。ラック、ベビーカー、トレーラーなどを、オンラインおよび12カ国に広がる販売店ネットワークを通じて販売されている。今回ラックの支持...
スポンサーリンク
ちゃんをフォローする