ロードバイクの情報を発信しています!

トレーニング

トレーニング

MTBの第一人者ニノ・シューターのプロフィットネストレーニング

ニノ・シューターはMTB界の第一人者。2016リオデジャネイロオリンピック金メダル。世界選手権でも5回優勝しているスーパースターだ。東京オリンピックでは、マチュー・ファンデルプールとの対決が楽しみだったのに見れないのは残念。マチュー・ファン...
トレーニング

サイクリングの前のウォームアップの方法は?

トレーニングセッションやレースの前のウォームアップは、運動のためにあなたの体を準備するために不可欠です。それは良いパフォーマンスをするのを助けるだけでなく、それはまた体を怪我から守ることにもつながります。British Cyclingが20...
トレーニング

サイクリストはいつピークを迎えるのでしょうか。 40代、50代、それ以降のサイクリングは

パフォーマンスの低下は、年齢が上がるにつれて自然になる。でも、プロでない限り、速度を落とす必要はない。ライダーの人生の中で、パフォーマンスが最大となるのはいつでしょうか?ピークのフォームは通常20代後半から30代前半です。と、元コモンウェル...
スポンサーリンク
トレーニング

サイクリストの傷害予防のストレッチとコアトレーニング

自転車はリハビリで利用されるくらい身体に優しい乗り物です。ですが、ポジョションがあってなかったり、激しく乗り過ぎたりすると腰・膝・肩など身体の各部に痛みがでます。身体的アンバランスの発生を防ぐこともできません。ジムでの少しの時間、または自宅...
トレーニング

オリンピック選手ジェイソン・ケニーの1時間の筋力トレーニング

オリンピック金メダリストのジェイソン・ケニー(Jason Kenny)は、チャンピオンスプリンターになるために積極的にウエートトレーニングを取り入れています。北京オリンピックから連続して出場しており、その強さは圧倒的。そのジェイソン・ケニー...
トレーニング

筋トレしても筋肉痛にならない。その原因は?

少し前から、始めたスポーツセンターに通っての筋トレ。週に1回くらしか行けてないのですが、最初の頃にあった強烈な筋肉痛がおこらなくなってしまいました。No Pain, No Gain 痛みのないところに、発達はないと思っていたのでちょっとショ...
トレーニング

一番足りてない練習をしてみる

機材も記録出来るメーターもないのに始めようとしたパワートレーニング^^;色々なサイトを参考にしていても、その目的によってやるべき練習内容が違うということが少しだけわかってきました。その中で、ペースがないのにタバタとかしてもダメという意見もあ...
トレーニング

サガン 11月のオフトレーニングの内容

ペーター・サガンは世界選手権3連覇。ツール・ド・フランスでは6回目のグリーンジャージ獲得と、自転車界では大人気の選手。そんなサガンの2017年11月のトレーニングについてみていきます。サガンの勝利数サガンは、プロとなってすでに100勝以上を...
トレーニング

冬に自転車のスピードが落ちるのは空気が重いのと筋肉温度の低下による

あれほど暑かった夏がおわり、気づけば冬がやってきてしまいました。半袖半パンで走れていたのも、ついこの間まで。冬になるといつも思うスピードが出なくなるのは何故なのでしょうか?筋肉の温度の低下で筋力が減少冬は気温が下がります。これはどうしようも...
トレーニング

Stravaの比較機能で分析して自分の強化ポイントをつかむ 全部ですけど^^;

STRAVAの機能の中に比較という便利な機能があります。記録をアップした後に、色々といじっていたら比較の機能を見つけました。やってみると、これが中々面白い。STRAVAの比較機能の紹介です。比較機能の使い方比較機能を出すまでの手順 STRA...
トレーニング

たまには負荷をかけて内転筋を鍛えよう!

ロードバイクで筋トレをするしないは、その人の考え方によると思います。新城幸也選手などは一切ウエートトレーニングを行っていませんしね。私の場合には、整体に通っていた時に良く言われていたのが内転筋が外転筋に比べて弱いのでバランスを崩しやすいと言...
トレーニング

STRAVAの新しい区間を作成する方法

毎日の自転車の走行記録を残してくれるSTRAVA。今日は頑張ったので、この区間はどれくらいのスピードだったんだろうと思った時に、計測する区間(セグメント)がないと、比較したりすることが出来ません。新しい区間を作成する方法がわかりにくかったの...
トレーニング

乳酸トレーニング 乳酸を出してミトコンドリアを増やそう!

NHKの「クローズアップ現代」を見られた方もおられると思います。(2018/10/11)「乳酸で持久力アップ! 意外なトレーニング法 萩野公介選手」と題して紹介されてました。これまで乳酸がたまると、疲れて運動出来なくなると言われてましたが、...
トレーニング

ストラバチャレンジに初挑戦してみることに

みなさんも、結構やられている人が多いSTRAVA(ストラバ)。私の場合には、ガーミンとかパイオニアのメーターを持ってないので、スマホでストラバのアプリを起動して記録してます。使い始めて2年くらいですが日記代わりに記録をつけてます。今回初めて...
トレーニング

FTPテスト 見事に失敗。リセット押せない

パワートレニングを行うために、パワータップをお借りした。テストの方法も、簡単な方法が見つかった。では、あとはテストしてみるのみ!     ということで検証いたしました。見事撃沈の報告です(@_@)実際に行った方法20分全力走とかは、出来ない...
トレーニング

ローラー用自転車動画集めました。グループ編・トレーニング編・レース編

ローラー台でのトレーニングはとにかく時間が立ちません。テレビとか映画とか見ていたらローラーの音で集中出来ないし、ダラダラ漕ぎになってしまいます。私の場合には、やった気になるようにインターバル走が割と好きです。時間も速くたつし。良いトレーニン...
トレーニング

FTPテストにはMAPテストという方法もある これなら出来るかも

ショップで、サイクル雑誌を読んでいるとFTPテストについて書いてあった。現在、パワータップを借りていることもあって、FTPテストには興味がある。しかし、20分の全力疾走とか出来ないのでほとんどアキラメテました。まして60分とか無理。すると、...
トレーニング

私がパワートレーニングをする理由 電チャリに負けないため^^;

パワートレーニングする理由ですが、別にレースで勝ちたい訳でもないです。速く走れるように、レベルを上げたい訳でもない。では、なにかというと住んでいる場所が関係してきます。登りが長い自分の住んでいる場所は山の中腹にあり登りの距離は約2キロ。写真...
トレーニング

パワートレーニングって、どうやればいいの?

土曜日に続いて日曜日の今日も雨。と、いうことで測定出来るようになったパワータップを使ってトレーニングしてみることに。しかし、やり方も何もしらないので、まずはパワーが測定できるかを主にみてみました。FTP値ってなんだ良く言われるのは20分間全...
トレーニング

パワータップ動いた! 電池交換の方法

お借りしているパワータップ。パワータップPROと呼ばれる製品だ。ついにメカニックチーフが来てくれて、パイオニアスピードメーターで確認。すると、ちゃんと動く。電池の残量はあるようだ。けれども、ポントレガーのスピードメーターではあいかわらず受信...
スポンサーリンク