ロードバイクの情報を発信しています!

機材情報

機材情報

Specialized Allez Discツアーダウンアンダーコレクション オーストラリアの山火事に寄付

1月21日にアデレードで2020年のロードシーズンが始まる。Specializedはその機会を記念して、ツアーダウンアンダーコレクションを開始した。また、オーストラリアの山火事が全国で燃え続けているため、WIRESオーストラリア野生生物救助...
機材情報

ネイサン・ハースの乗るCofidis版De Rosa Merak

イタリアのブランドDe RosaはCofidisに自転車を供給し、2020年のワールドツアーに参加する。これまでDe Rosaは、イスラエルサイクリングアカデミーとNippo-Vini Fantiniに提供していたが、今シーズンからワールド...
機材情報

最先端のe-バイクCalamus Oneは、車が近づいたら教えてくれる

世界で最も先進的なeバイクと呼ばれるCalamus Oneのe-BIKE。生体認証スキャナーによってロック解除される統合5インチTFT タッチスクリーンに、車が接近した時に知らせてくれる機能、GPS内蔵など、様々な機能が組み込まれている。C...
スポンサーリンク
機材情報

Cosmoスマートヘルメット ヘッドアップディスプレイは便利

コスモはセキュリティとモビリティに関連する接続オブジェクトに特化したフランスの新興企業。自転車やパイクでライドする時には、あらゆるものを接続して安全に走行できるように考えた製品などを開発している。もともとは、接続されたCosmo Rideヘ...
機材情報

ミシュランのパワータイヤシリーズが更新 TT用は23cで180gと超軽量

ミシュランは、Power Roadタイヤのラインナップを改訂し、Power Roadタイヤのまったく新しいチューブレス対応バージョンなど、いくつかのシリーズを更新した。改定された範囲には、ロード、シクロクロス、砂利のすべてのタイヤが含まれて...
機材情報

HUNT CARBON AERODYNAMICISTホイールセット 3種類登場 史上最速のリムブレーキホイール

HUNTは、スピードと空力効率を最大化するように設計された3つのチューブレス対応カーボンリムブレーキホイールセットを発表した。最も深いオプション(82mm)は、「クラス最高」の空力性能を提供すると主張しており、史上最速のリムブレーキホイール...
機材情報

指紋でロック解除される生体認証自転車Uロック Hampton BenjiLock

iPhoneの指紋認証でロック解除させる機能は便利ですよね。この生体認証の機能が、自転車のロックと合体したら鍵を持ち歩かなくても良いので便利ですよね。そんな製品を作ってくれたのは、HamptonのBenjiLock。見事に合体してくれました...
機材情報

STAGESパワーメーターが値下げ Shimano 105クランク型の価格は約3万円!

STAGESは、一部のモデルで40%の値引きをして販売することを発表している。STAGESのクランク型パワーメーターは、2014年にチームスカイで採用されたことから一気に知名度を上げた。同社は、クランクベースのパワーメーターの値下げは「さら...
機材情報

Tuneから超軽量サドル Skyracer登場 66gで重量制限100kg

TuneからSkyracerサドルが重量わずか66gと超軽量で発売された。重量制限は100kgと大きく、200,000テストサイクル後でも、3〜4倍の耐衝撃性でISO 4210-9の安全要件を満たしている。形状も穴あきサドルで圧迫等もなく快...
機材情報

VeloToze Tall Shoe Cover-Road 2.0 丈夫になった防水シューズカバー

VeloTozeは、シューズカバーを作っている会社。完全防水で密着するラテックスシューズカバー。だが、非常に脆弱でシューズの金具にひっかけると簡単に破れてしまい、長くは使えない製品だった。だが、VeloToze Tall Shoe Cove...
機材情報

新型Campagnoloパワーメーターをロット・スーダルが使っている?

ロット・スーダルは2020年に使用するRidley Helium SLXとRidley Noah Fastを公開している。この中の写真の中に、新しいCampagnolo Super Recordパワーメーターのプロトタイプが既に使われている...
機材情報

ロット・スーダルの4人のリーダーのカスタムRidley Helium SLXとNoah Fast

ロット・スーダルは2020年シーズン、ついにディスクブレーキのみのバイクに乗ることを発表。ベルギーチームの自転車スポンサーであるRidleyはCampagnolo Super Record EPSディスクグループセットを搭載した軽量のヘリウ...
機材情報

Kogel Kolossosのビックプーリーは、高い剛性と低摩擦を実現

Kogelは、これまでビックプーリーの効果について懐疑的で支持していなかった。それは、ほとんどの場合に摩擦の低減により精度のシフトが犠牲になるためと考えていた為だ。だが、剛性とシフト精度の向上によってその考えが変わり、Kogel Kolos...
機材情報

コンタドールはディスク仕様6kgの超軽量バイクでブランドを立ち上げる

アルベルト・コンタドールは2020年に元プロでビジネスパートナーでもあるイヴァン・バッソと共に自転車ブランドを立ち上げることを発表した。ブランド名はまだ明らかにされていないが、Instagramで提案されているように、「A」で始まり5文字の...
機材情報

新型2020 CANYON Aeroadにマチュー・ファンデルプールが乗っている?

新しいZwiftコマーシャルで、マチュー・ファンデンプールがCANYONの新しいエアロロードに乗っているようだ。これは、すでに2019年のレースで目撃されていたCANYONから少し進化しているかもしれない。いよいよ2020 CANYON A...
機材情報

Movistarが公開した2020 Canyon AeroadとCanyon UltimateはSRAM搭載

Movistarはこれまで40年の歴史の中でCampagnoloを37年間使用していた。だが、2020年シーズンMovistarはSRAMにコンポを変更する。そして、ホイールもCampagnoloからZIPPに変更となっており、全てディスク...
機材情報

SRAM Force eTap AXSとShimano Ultegra Di2 どちらが優れている?

SRAM Force eTap AXSとShimano Ultegra Di2はどちらも、それぞれのメーカーのセカンドグレードのコンポ。フラグシップモデルのRedおよびDura-Aceよりもパーツによっては半額で手に入るので実際に使っている...
機材情報

Sacra Aceエアロドロップバーが12ワット以上の節約 体験できるエアロ性能

Sacraは、元シマノのエンジニアである田中さんがCEOの日本のブランド。皆さんも、SACRAの製品を使っている人もいるでしょうね。質問すると物凄く丁寧に答えてくれるので買う時にも安心できます。SACRAから新しいAceドロップハンドルバー...
機材情報

2020 ベストクライミングバイクトップ5 軽量バイクの決定版は何か?  

2020シーズンに向けてのトップ5となるクライミングバイクはどのバイクだろう?私は軽量バイクが大好きで、なるべく軽いパーツを使うようにしている。走りにはほとんど関係ないような気がするけど。ユーザーでカスタマイズすれば、5キロ代の軽量バイクも...
機材情報

TREK Domane + LT E-BIKEでもロードとしても使用可能

TREKからDomane + LTが発表されている。Domaneの持つ振動吸収の性能と、E-BIKEとしての利便性の両方を併せ持つバイクで、バッテリーを外すと普通のロードバイクとしても使用出来るようになっている。電動の部分には、Fazuaの...
スポンサーリンク