ロードバイクの情報を発信しています!

Giro d’Italiaステージ1:注目すべき各チームのタイムトライヤル機材

https://www.velonews.com/2019/05/giro-ditalia/giro-ditalia-stage-1-understanding-tt-gear_493473 機材情報
この記事は約9分で読めます。

102回目のGiro d’Italiaは、個人タイムトライアルから始まります。

つまり、世界で最も速いバイクのいくつかを見ることになります。今回のタイムトライヤルは全くの平地ではなくて、ラスト2kmは登り坂です。

 

注目すべき機材について見てみましょう

 

スポンサーリンク

テレビで見えるもの

http://www.giroditalia.it/eng/big-start-2019/

第1ステージ ラスト2km

2kmの急上昇で終わるこの短いコースでは、各チームの自転車の選択は面白くなりそうです。

TTバイクではなく、エアロバイクやクライマーズバイクを選ぶことも可能です。 しかし、最初の平らな6キロだけならばTTバイクは確かに最速でしょう。

チーム・ユンボ・ヴィズマはタイムトライヤルマシンで最後の坂を試走しています。

https://twitter.com/JumboVismaRoad

かなりの勾配。タイムトライヤルマシンで練習

ライダーが専用のTTバイクに乗っている場合、画面に表示される最も注目に値するギアはディスクリアホイールです。

この段階ではすべて空気力学に関するものなので、ディスクホイールは非常に理にかなっています。 しかし風が吹くようになると、それは帆のように振る舞い、自転車の取り扱いを難しくします。 しかも、とても重いです。

アスタナは、ARGON18を使用。リアは、CORIMAのディスクホイール。前輪はCORIMAの3本バトンホイールでタイムトライヤルに臨みます。

https://twitter.com/AstanaTeam

アスタナはアルゴン18

 

これくらいの乗り換え時間なら大丈夫かもしれないですが、スピードが少し落ちてますね。
 
チームイネオスやCCCなどは、ふつうのバイクで前日練習しています。情報を出さないためでしょうか?

https://www.teamineos.com/article/gallery-russ-ellis-pre-giro-training

 

もちろん、前輪はコントロールのためにより重要です。 そのため、ライダーは、時々トライスポークのあるディープセクションホイールを選びます。 深さ80mmのリムが一般的です。 この組み合わせは横風がホイールを通過することを可能にします、それはまだ空力の利点を提供しながら、ライダーがコントロール出来るうように助けます。

それでも、風が吹いている場合、これらのホイールは制御するのが難しい場合があります。

急な横風では、40mmくらいのリムハイトのホイールでも怖い思いをしますからね~。

https://www.velonews.com/2019/05/giro-ditalia/giro-ditalia-stage-1-understanding-tt-gear_493473

Davide Formolo finished seventh in the overall. Photo: Tim De Waele/Getty Images

コントロールと言えば、一部のライダーがディスクブレーキを使用する可能性があります。 リムブレーキはまだプロレースを支配しています、しかしディスクブレーキはより広く受け入れられるようになり、スプリンターやタイムトライアルでより頻繁に使用されています。

ディスクブレーキは、リムブレーキよりも安定した強力な制動力を発揮します。 しかし、リムブレーキより重い傾向がありますが、自転車自体が軽量化されたので、これは以前よりも心配されていません。

実際、多くのプロバイクはすでにUCIの重量制限(6.8kg)を下回っているため、無理に重量を増やすことがしばしば必要になります。メーカーも、ディスクブレーキの空力的不利益を軽減するためにフレームとフォークを専用設計に変更しています。

 

 

テレビだと、中々ドライブトレインまで見ることは難しいです。SRAMのeTap AXSコンポーネントを使用しているチームは、1Xドライブトレインを実行することができます。 そのような設定では、SRAMは特別なエアロクランクセットも提供します。 ライダーは、48または50のチェーンリングから選択することができます。リアが10-26のカセットでカバーしてます。

 

 

TREKなどがSRAMを使用してます。1Xドライブ走るライダーもいますが、チェーン落ちが心配ですね。マッズ・ピーダスンは大丈夫だったようですが、デゲンコルプは一度チェーン落ちで泣いてますしねえ~。

 

ヘルメット

https://twitter.com/Bahrain_Merida

TTヘルメットが長年にわたって劇的に変化したことに気付くでしょう。 ロングテールのヘルメットを装着しているライダーもいますが、空力特性の異なる短いヘルメットに変更したライダーもいます。

空気がライダーの頭の上を通過するときの乱れを少なくするという考えがあります。そのためには、特定のライダーの体位に依存することがよくあります。

https://www.velonews.com/2019/05/giro-ditalia/giro-ditalia-stage-1-understanding-tt-gear_493473

デザイナーはまた近年ヘルメットの抗力を減らす新しい方法を開発しました。 多くのヘルメットには、空気の流れをヘルメットの表面に密着させて長期間維持することを目的とした、ある種の空力的な「トリップ」または盛り上がった隆起があります。

 

スポンサーリンク

テレビでは見えないもの

タイヤも止まってないと見えないですね。タイムトライアルステージのためにチューブラーよりクリンチャーを選ぶライダーがいます。

れはクリンチャーが実験でチューブラーより実際に速いため(特にラテックスチューブと組み合わされるとき)、コースが短かく、パンクリスクが低い場合には使用します。

 

天候が悪い場合には、また大変です。実際に濡れている場合は、ハンドルバー、ペダル、さらにはサドルを変更してグリップを強化します。 これは一般的にハンドルバーのエクステンション、ペダル、そしてサドルにも付けられるグリップテープで対応します。

Tony Martin(Jumbo-Visma)は、過去に彼のペダルにRock Tapeを、またサドルに他のテクスチャテープを使用したことがあります。

https://www.velonews.com/2019/05/giro-ditalia/giro-ditalia-stage-1-understanding-tt-gear_493473

 

チームイネオスは過去にそのコンポーネントで創造的でした。

ゲント・トーマスとクリス・フルームは、3DプリントされたTTハンドルバー、さらにはチェーンキャッチャーを使用。

3Dプリントはタイムトライアルバイクのセットアップでは意味があります。 カスタム3Dプリントバーは、通常スペーサーやシムを使わずに、ライダーの体形に合わせて位置を完全に合わせています。

https://www.velonews.com/2019/05/giro-ditalia/giro-ditalia-stage-1-understanding-tt-gear_493473

アワーレコードを見事に更新したカンペナールツもハンドルバーは体形に合わせてます。

 

スキンスーツ

ライダー自身には、UCIによって規定された新しいデザインの制約内で空力抵抗を減らすことを目的とした新しいスキンスーツが登場することを期待しています。

UCIは生地が体から1mmを超えて浮き上がらないようにするための規則を明確にしています。

 

 

抗力低減機能は布自体に織り込まれなければならず、硬質または自立型の構成要素は存在してはいけます。この規則は本質的に昨年のシーズン中にTeam Sky(現在のIneos)とTeam MovistarがそれぞれCastelliとEnduraから着用していたスキンスーツを禁止されています。

 

https://www.velonews.com/2019/05/giro-ditalia/giro-ditalia-stage-1-understanding-tt-gear_493473

 

最後の2キロで自転車を乗り換える選手は少ないと思われます。替えるならば数秒以内にしないといけません。個々のライダーがこのトリッキーで短いステージをどう攻略するか見るのも面白いです。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました