ロードバイクの情報を発信しています!

タデイ・ポガチャルを支えるトレーニングと秘訣 真似できる?

トレーニング
Image credit: chan
この記事は約3分で読めます。

タデイ・ポガチャルのトレーニング方法については、パワーデーター以外の秘密はなくほとんど公開されている。

 

タデイ・ポガチャルと同じトレーニングを全てこなすことはできないけれど、アマチュアでも参考になることはあるはず。参考記事ではトレーニングが紹介されている。

  • ヒートトレーニング
  • 心拍数を把握してトレーニング
  • ジムトレーニング
  • Zone2 トレーニング
  • 炭水化物を取り込む
  • オフシーズンにランニング
  • VAMを追加
  • 食事制限しすぎない
  • 友達とトレーニング
  • 20分間オールイン

この中では、ZONE 2について紹介。タデイ・ポガチャルのZONE 2は普通の人のゾーンと全く違う。

 

スポンサーリンク

ZONE 2

 

パワートレーニングのゾーンについては以下の記事を参考にしてみてください。

 

上記記事によると、ZONE2は、L2(56~75%):Endurance 耐久走[ほどほど]となっている。

あくまで7段階で下から2番目の領域なのだけど、タデイ・ポガチャルの場合のZONE2はレベルが違う。

タデイ・ポガチャルがポットキャストでしゃべった時に、ZONE 2の値が分かっている。

元気なときは心拍数150~155bpm、疲労しているときはそれより少し低い心拍数、平均320~340ワットでの安定したトレーニングがZONE2だと言っているのだ。

一瞬ではなく、平均ですからね。これが出来るのが凄い。

 

タデイ・ポガチャルのコメント

ゾーン2に乗るのが大好きなんだ。 スロベニアやもっと平坦なスペインに戻るときは、ゾーン2に5時間いるのが好きなんだ。

 

解説では、ZONE 2で走っているときは、エネルギーの回転率が高く、それを長時間維持できると。

ZONE 2を超えると、最終的にはすぐにエネルギーが尽きてしまうが、ZONE 2であれば、疲労を引き起こしたり、回復できないほど筋肉にダメージを与えたりすることはない。

しかし、300Wで5時間とかでダメージがないのはタデイ・ポガチャルだけなんだろう。

まずは、ベースをあげるためにエンジンを大きくしないと快適ゾーンも上がってこないのだろうけど、300Wで走り続けるなんて普通のサイクリストが出来ることではない。

さすが、世界一だ。その他のトレーニングについて以下の記事でも少し書いているので参考までに。

コメント

タイトルとURLをコピーしました