ロードバイクの情報を発信しています!

2019エアロロードバイク トップ5 どのバイクが速いのか

Photo credit: Glory Cycles on Visualhunt / CC BY 機材情報
Photo credit: Glory Cycles on Visualhunt / CC BY
この記事は約11分で読めます。

UCIの既定により、自転車の重量は6.8kg以上となっています。

メーカーは、軽く固いフレームから、よりエアロなフレームと目指す所が変わってきてます。

エアロフレームバイクは、40キロ以上でバリバリ走らないと効果がない訳ではなく、30キロくらいで走っても十分効果があります。

特に、トッププロの効率アップよりも、アマチュアの効率アップのほうが数値が良い結果が出ています。エアロなフレームはアマチュアこそ乗る効果が高いフレームだといえます。

スポンサーリンク

BMCタイムマシンロード01

http://www.cyclingnews.com/features/top-5-aero-road-bikes/

http://www.cyclingnews.com/features/top-5-aero-road-bikes/

BMCのエアロロードバイク。

目指したのはスーパーカーのようなバイク

単なるレーシングバイクではなくて、プロトンを置いていく武器。そんなスピードを追求したBMCのバイク。

フレーム重量は940gに押さえている。バイク重量は7.76kg。

 

エアロモジュール

特徴は、フレームBB上のエアロモジュールと命名されている部分だろう。

エアロモジュールはダウンチューブとシートチューブの間にあり、ボトルケージとバイサイドストレージの両方を備えています。

http://www.cyclingnews.com/features/top-5-aero-road-bikes/

http://www.cyclingnews.com/features/top-5-aero-road-bikes/

写真の箱のような部分は、工具入れとなっている。また、Di2コントロールボックスはダウンチューブに組み込まれています。滑らかな一体型コクピットシステムは、すべてのホースとケーブルを風圧から解放。

あくまで、空気抵抗を考えた上での形状であることは間違いない。

疑問なのはボトルを外した状態での空気抵抗はどうなんだろう? 人によってはワンボトルで走る人もいるだろうしねえ~。

 

Integrated Aero Cover

フロントブレーキキャリパーのディスクロータにまたがって見えるエアロカバーはどの角度からでもキャリパーの周りの気流を平滑にします。

http://www.bmc-racing.jp/bikes/tmr01.php

http://www.bmc-racing.jp/bikes/tmr01.php

 

トップ仕様のタイムマシンは、Dura-Ace Di2と62mmのハイトのDTスイスのカーボンクリンチャーを備えています。 Ultegra Di2の選択肢もあります。

スピードとスタイルの最高峰を目指し、エアロダイナミクスがシステムに統合されたバイクとなっている。

 

こちら、タイムマシンロード01開発者の紹介動画

 

こちらも解説動画

スポンサーリンク

S-Works Venge

http://www.cyclingnews.com/features/top-5-aero-road-bikes/

http://www.cyclingnews.com/features/top-5-aero-road-bikes/

S-Works Venge ViAS Di2は、ツール・ド・フランスでももっとも勝利したバイクでもあります。

2018ツール・ド・フランスで最も勝ったバイクブランドはどこだ
2018ツール・ド・フランスのステージ数は21ステージ。出場チームは22チームで、それぞれ使用したバイクがあります。では、どこのブランドが一番勝利したバイクだったでしょうか?ステージの優勝者と使用バイク各ステージの優勝者と使用バイクブランド...

世界最速のバイクを作るというコンセプトのもとに開発。社内の風洞実験施設Win Tunnelにおいて、1000時間以上のテストを繰り返し改良が重ねられた。

前作の2015Venge Viasのフレーム重量1200gから240g軽量化して960gに。

R9170系デュラエースDi2とCLX64ホイールを装備した完成車では7.1kg。

ディスクエアロロードバイクの中で最軽量ではないでしょうか?

 

こちらの動画は、2015Venge Viasのものですが開発の様子がわかる興味深い動画です。

こちらは、どんな施設で実験をしているかの動画です。スペシャライドの空洞実験シリーズは様々な条件での実験が紹介されていて面白いものが多いです。

 

ハンドル回りの改善

前作までのモデルでは、一体型のハンドルで細かい調整が出来ませんでした。新しいVenge sports SpecializedのAerofly IIバーは、調整が容易になっています。

http://www.cyclingnews.com/features/top-5-aero-road-bikes/

http://www.cyclingnews.com/features/top-5-aero-road-bikes/

 

標準仕様は、Shimano Dura-Ace Di2コンポーネント、Roval CLX 64カーボンホイール、スペシャライズドパワーメータクランクがあり、左右の測定が可能です。

 

2019ツアー・ダウンアンダーでDeceuninck-QuickStepやBORAが使用してます。

Specialized Roubaix Tarmac SL6よりも空力的で Vengeよりも軽量!
すごいバイクでちゃいましたね!

 

 

スポンサーリンク

Cannondale SystemSix Hi-Mod

http://www.cyclingnews.com/features/top-5-aero-road-bikes/

http://www.cyclingnews.com/features/top-5-aero-road-bikes/

キャノンデールが開発した初のエアロロードがこのSystemSixだ。

SystemSixは、現在のUCI既定をクリアーした最速のエアロロードバイクであるとCannondaleは主張しています。

重量は7.7kg(2つのボトルケージとアウトガーミンマウントを含む)

 トップチューブにカッコ良く名前があります。

http://www.cyclingnews.com/features/top-5-aero-road-bikes/

http://www.cyclingnews.com/features/top-5-aero-road-bikes/

 

KNØT64ホイール

64mmハイトのディープリム。最も幅広い所で32mm。内側は21mmというワイドリム設計。

ワイドリム化により、乗り心地や快適性も向上させている。SystemSixでは23mm幅のタイヤで出荷しますが、23Cタイヤ装着時の幅は26mmとなり、ワイドリム化のメリットが得られます。

http://www.cyclingnews.com/features/top-5-aero-road-bikes/

http://www.cyclingnews.com/features/top-5-aero-road-bikes/

 

Power2Max

Power2Max製のパワーメーターが標準装備される。

クランクは、Cannondaleの最上位モデルHollowGram SiSL2。

http://www.cyclingnews.com/features/top-5-aero-road-bikes/

 

スポンサーリンク

RIDLEY NOAH FAST

http://www.cyclingnews.com/features/top-5-aero-road-bikes/

リドレーは、ベルギーのメーカー。プロ仕様のバイクとしてツールドフランスでもNOAH FASTは実践投入されてます。

NOAH FASTはリドレーのエアロ第5世代となりディスクブレーキが搭載されました。

NOAH FASTは、リムブレーキとDISKブレーキの2種類が開発されてます。

 

こちらは、ツール・ド・フランスでの写真ですがリムブレーキで乗ってますね。

http://www.jpsg.co.jp/news/5234/?state=3

http://www.jpsg.co.jp/news/5234/?state=3

チューブセクションの先端にチャネルを成形することで空気抵抗の低減を行う「F-Surface処理」を行っています。

これらは空気力学的なトリップワイヤーとして働き、渦を作りフレーム上の気流の分離を遅らせて空気抵抗を低減させます。

飛行機の羽やゴルフボールなどのディンプルデザインと同じ原理で、「 F-Surface technology」とリドレーは呼んでいます。

http://www.cyclingnews.com/features/top-5-aero-road-bikes/

http://www.cyclingnews.com/features/top-5-aero-road-bikes/

 

ステム一体型のハンドル

http://www.cyclingnews.com/features/top-5-aero-road-bikes/

http://www.cyclingnews.com/features/top-5-aero-road-bikes/

ヘッドセットのスペーサーでさえ、ケーブルとホースを完全に隠すカーボンコックピットになっています。

 

ロット・スーダルが乗っていますね。2019ダウンアンダー・クラシックでカレブ・ユアンが勝利しています。

 

スポンサーリンク

Trek Madone SLR 9ディスク

https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89/madone/madone-slr/madone-slr-9-disc/p/24247/?colorCode=black_red

これまで紹介したエアロロードは、より速くより軽くを目指していました。

TREKは、エモンダで実現したように軽いフレームを作り出すことは可能でしたが、あえて快適性を打ち出してきました。

マドンは、バンプスムージングIsoSpeedテクノロジーの最新バージョンを使用しています。

シートマストアセンブリは、トップチューブの下に延び、シートクラスタの中心の周りを枢動する。 たわみ量はシンプルなスライダーで調整でき、リバウンドはシートチューブの小さなエラストマーで減衰されます。

振動が吸収されれば疲労度も減るのでよりパワーを温存出来ますね。

 

ハンドルは、これまで一体型から角度調整可能になりました。2ピースのエアロバー/ステムコンボも採用。ステムとバーのサイズが豊富に用意され、バーを傾けて調整することもできる。しかも、完全に一体化されたエアロコクピットは損なわれていない。

https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/madone-slr/

https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/madone-slr/

 

別府史之、新型Madone SLRを語る

DISKブレーキ仕様は、7.4kg

リムブレーキ仕様は、7.045kg

 

この記事を執筆した時点ではTREKのリムブレーキのマドンが世界最速でした。ただ、抜かれたとはいえわずかな差です。条件によっては各メーカーのエアロロードの差はわずかであると言えます。

 

スポンサーリンク

なぜ、エアロなのか

プロが山岳でも、エアロロードを使用する理由は、登りだけでなく下りがあるからです。

下りでの空気抵抗の少なさで、ヒルクライム用バイクよりも速く下れるからです。

6%の勾配の登り坂までならば、エアロロードのほうが速いという結果も出ています。6%ならばプロだと空気抵抗のほうが大きいんでしょうね。

今後、さらに軽く快適性も重視されたエアロロードが出てくることに期待です。

 

こちらの動画では、違ったTOP5が紹介されている。

  1. COLNAGO
  2. SIMPLON
  3. ALGON18
  4. RIDLEY
  5. LOOK

LOOK以外は、全てDISKブレーキとなっている。

どれも、これも美しくて芸術作品のようです。一台欲しい^^;

こちらは、ビデオで紹介されているのでじっくりと見れます。

参考サイトhttp://www.cyclingnews.com/features/top-5-aero-road-bikes/

参考サイトhttps://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/madone-slr/

参考サイトhttp://www.jpsg.co.jp/ridley/

コメント

タイトルとURLをコピーしました