ロードバイクの情報を発信しています!

激動の昇格・降格!Uno-X Mobilityがワールドツアーへ、Cofidisはプロチームに降格

海外情報
UnsplashMyriam Jessierが撮影した写真
この記事は約4分で読めます。

長きにわたる激しいポイント争いが、ついに決着を迎えた。

2023年から2025年の3年サイクルが終了し、次期ワールドツアー(WT)ライセンスを巡るバトルに大きな動きがあった。

 

スポンサーリンク

ノルウェー初の快挙!Uno-X Mobilityがワールドツアー昇格

 

今回の最大の注目は、ノルウェーのプロチームであるUno-X Mobilityが、見事ワールドツアーの座を射止めたこと。

2025 シーズン当初には考えられなかったことだ。Uno-X Mobility、UCIチームランキングの下位グループで、フランスの古豪チームであるCofidisと熾烈なポイント争いを繰り広げてきた。

特にシーズン終盤にかけての追い上げは目覚ましく、土壇場での追加レース参戦など、チーム一丸となったポイントの取り方が功を奏した形だ。

この昇格は、ノルウェーのサイクリング史上、初のワールドツアーチーム誕生という歴史的な快挙となった。2026年からの3年間、彼らが世界のトップステージでどんな走りを見せてくれるのか、注目が集まる。

 

古豪Cofidis 痛恨のプロチーム降格

 

一方、長年ワールドツアーに名を連ねてきたフランスのチーム、Cofidisは、残念ながらプロチーム(ProTeam)への降格を免れることができなかった。

彼らは、ポイント獲得のためにシーズン終盤まで世界各地のレースに選手を送り込み、最後まで粘りを見せたが、ライセンス期間全体を通したポイントの蓄積でUno-X Mobilityに及ばず、無念の結果となった。

思うに、ギヨーム・マルタンの放出はグランツールでのポイント獲得でも大きな影響を受けている。

 

ワールドツアーチームにとって、降格は資金面やレース招待権に大きな影響を及ぼす。特に、グランツールへの自動招待権を失うことは大きな痛手となる。

しかし、プロチームとして今後どのように立て直しを図り、再び最高峰の舞台を目指すのか、その動向に注目が集まる。

 

LottoとIntermarché – Wanty

 

今回の昇格・降格劇は、実力主義のポイントシステムがもたらした必然の結果と言える。

伝統や実績に安住せず、常にポイント獲得のために戦略的に動くチームが生き残るという、現代ロードレース界の厳しさを改めて示している。

また、今回のライセンス争いは、Intermarché – WantyとLottoの合併という別の動きにも影響を受け、複雑な様相を呈している。

10月15日のライセンス提出では両チームが合併する形で出されている。噂ではLottoIntermarchéとなるとも。

詳しいことは、来週UCIから発表がある。

コメント

タイトルとURLをコピーしました