ロードバイクの情報を発信しています!

Deceuninck-Quick-Stepを襲う、更なる戦力ダウン

海外情報
Photo Bert Van Lerberghe instagram
この記事は約4分で読めます。

ル・サミンのレースでは、バート・ファンレルベルフ(Deceuninck-Quick Step)が鎖骨骨折をしてしまいリタイヤとなってしまった。

Deceuninck-Quick Stepでは、落車によるリタイヤが続いている。

ミッケルフレーリッヒ・ホノレは、フランスで行われた、Royal Bernard Drome Classicのワンデイレースで背中を骨折してリタイヤ。

 

Deceuninck-Quick-Stepは連続してケガ人が出ておりチームとして戦力ダウンが避けられない。

 

スポンサーリンク

ゴールまで90kmの地点での落車

ル・サミンのコースはベルギーのエノー州で開催されており、石畳も頻繁に出てくるベルギー特有のコース。

1968年に開始された時は、グランプリ・ド・フェイ=ル=フラン(Grand Prix de Fayt-le-Franc)と呼ばれていた。

第1回優勝者のジョゼ・サミンが1969年にベルギーのジンヘムで開催されたクリテリウムレースで事故にあい23歳でなくなった。

これにより1970年からサミンを偲んでル・サミンと改名されている。

昨年の優勝者はフロリアン・シャネル。2018年の優勝はニキ・テルプストラとDeceuninck-Quick Stepが連続して優勝している。

 

Photo Deceuninck-QuickStep twitter

チームとしては、連続して優勝したいのは当然。メンバーには昨年優勝のフロリアン・シャネルもおり、当然優勝を狙ってレースを進める。

ゴールまで90kmとなった地点で、集団に圧力をかけていた時。バート・ファンレルベルフは道路脇の列におり、道路の溝に落ちたようだ。

大きな側溝ではないが、スピードが乗っており鎖骨が折れてしまう。

バート・ファンレルベルフは今シーズン、コフィディスから移籍しており、ここまでアルバロホセ・ホッジのアシストをしている。

 

アルバロホセ・ホッジは、早く回復して帰ってきてほしいとツイート。アルバロホセ・ホッジ自身も、クラッシュから回復して復帰しているので思いは一緒だろう。

 

Deceuninck-Quick Stepは、ミッケルフレーリッヒ・ホノレに続いてバート・ファンレルベルフの離脱と貴重なアシストを次々と失っている。

春クラシックシーズンを乗り切るには、これ以上の戦力ダウンは避けなければならない。二人が早く回復してくれることを願っておこう。

 

こちらはル・サミン2020のハイライト

コメント

タイトルとURLをコピーしました