2013年から始まっているさいたまクリテリウム。
ツール開催第100回を記念して始まった大会。2020年と2021年はコロナにより開催されなかったが、昨年からようやく元に戻った。
過去の優勝者は
- 2022 ジャスパー・フィリップセン
- 2019 新城幸也
- 2018 アレハンドロ・バルベルデ
- 2017 マーク・カヴェンディシュ
- 2016 ペーター・サガン
- 2015 ジョン・デゲンコルプ
- 2014 マルセル・キッテル
- 2013 クリス・フルーム
チームタイムトライアル

コースマップ photo saitama-criterium
タイムトライヤルのコースは3.1km。国内チームからスタートする。最低2人がゴールすれば良いルール。
出場者は
- UAE Team Emirates タディ・ポガチャル、イヴォ・オリヴィラ、ダヴィデ・フォルモロ
- Jumbo-Visma セップ・クス、アッティラ・ヴァルテル、ヤン・トラトニク
- Cofidis ヴィクトル・ラフェ、アクセル・ジングル、トーマス・チャンピオン
- INEOS Grenadiers エガン・ベルナル、ブランドン・リベラ、ジョシュア・ターリング
- Bahrain Victorious ペッリョ・ビルバオ、マテヴジュ・ゴヴェカル、新城幸也、カミル・グラデク
- Trek-Segafredo ジュリオ・チッコーネ、ダニオ・カタルド、アスビャアン・ヘレモース、マティアス・ヴァチェク
- レジェンドチーム:マーク・カヴェンディッシュ、クリス・フルーム、アダム・ハンセン、ペーター・サガン

Bahrain Victoriousは4人揃っており、3分43秒でずっとトップを維持。

Cofidisは、4人いて3分48秒で暫定2位に。

UAE Team Emiratesは3人しかいないのでちょっと不利。

UAE Team Emiratesは3分46秒で暫定3位に。ダヴィデ・フォルモロはゴール前の坂で遅れている。

Jumbo-Vismaも3人。

レジェンドチームは、サガンがトップで暫定6位フニッシュ。

Jumbo-Vismaは、大きく遅れて暫定13位。
結局、チームタイムトライヤルは、Bahrain Victoriousが勝利。UAE Team Emiratesが2位に入っている。
| 順位 | チーム | Time |
|---|---|---|
| 1 | Bahrain – Victorious | 03’43″42 |
| 2 | UAE-Team Emirates | +03″ |
| 3 | Cofidis | +05″ |
| 4 | スペシャルチームジャパン for さいたまSpecial Team Japan for SAITAMA | +07″ |
| 5 | INEOS Grenadiers | +10″ |
| 6 | JCL TEAM UKYOJCL TEAM UKYO | +10″ |
| 7 | 愛三工業レーシングチームAISAN Racing Team | +12″ |
| 8 | MATRIX POWERTAG | +13″ |
| 9 | SHIMANO RACING TEAM | +14″ |
| 10 | Lidl – Trek | +18″ |
ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム

コースマップ photo saitama-criterium
コースは1周3.5kmの周回コース。これを17周する。
さいたま新都心の中心部を駆け抜けるクリテリウム。シンガポールでは、ジャスパー・フィリップセンが勝利したけど、埼玉では誰が勝つだろうか?

Tiz-cycling ストリーミング スクリーンショット以下同様
ジャスパー・フィリップセンもいないし、誰が勝つのかな。最前列には、新城幸也、サガン、タデイ・ポガチャル、ジュリオ・チッコーネ、マーク・カヴェンディシュ、クリス・フルームが並ぶ。

シンガポールに続いて、クリス・フルームのアタックから。Lidl-Trekのアスビャアン・ヘレモースも逃げに入っている。
残り16周

13秒差で通過。

集団はペッリョ・ビルバオが引いている?

もう6秒しかない。この後に捕まる。
スプリントポイント

新城幸也が狙ったのだけど~。

ここはマーク・カヴェンディシュがトップ通過で5ポイント獲得。レジェンドチームは今日はマーク・カヴェンディシュがスプリント賞を狙う。

次の逃げが出来ている。
残り14周

ジュリオ・チッコーネが入っている。

山岳賞をジュリオ・チッコーネが狙って3ポイント獲得。Cofidisのトーマス・チャンピオンが2ポイント獲得。

集団はUAE Team Emiratesのイヴォ・オリヴィラが引いている。後ろは、アダム・ハンセン。引退してCPAの会長ではなかったかな。
残り13周

ダヴィデ・フォルモロは、UAE Team Emiratesのユニフォームで走るのは最後では。
残り12周

リードは9秒。

集団はUAE Team Emiratesの、ダヴィデ・フォルモロ、イヴォ・オリヴィラが引く。

先頭6人が捕まる。
スプリントポイント

新城幸也がまたもチャレンジ。しかし、サガンがマーク・カヴェンディシュを引いている。

INEOS Grenadiersのジョシュア・ターリングがスプリントを狙う。

だけど、ここはマーク・カヴェンディシュが2回目もポイントを奪取。ジョシュア・ターリングはこんな技も持っているのか。

アダム・ハンセンが山岳賞のあとに仕掛ける。

ジュリオ・チッコーネがこれについていく。

しかし、これは新城幸也が引いて吸収。

また、逃げにクリス・フルームが入っている。
残り9周

7秒差で通過。

集団はアッティラ・ヴァルテル、ヤン・トラトニクとJumbo-Vismaが引く。
残り8周

クリス・フルームは、笑いながら通過。

これは捕まりそう。

フルームのグループは捕まる。
スプリントポイント

ペッリョ・ビルバオが新城幸也を引いてスプリントポイントを狙う。ただ、マーク・カヴェンディシュにマークされている。

新城幸也が発射。

しかし、マーク・カヴェンディシュがくる。

やはり、最後はマーク・カヴェンディシュ。ジョシュア・ターリングはTT以外にスプリントも狙えるとなるとクラシックで逃げに入れば良い成績が残せそう。まあ、このレースだからメンバー的に狙ったんでしょうね。

ジョシュア・ターリング、新城幸也が逃げに。

アッティラ・ヴァルテルにジュリオ・チッコーネも入った。

悪魔おじさんは、何故かオフィシャルカーに乗っている。
残り6周

新城幸也が先頭で通過。

新城幸也が山岳賞を狙うが、ジュリオ・チッコーネにまくられる。

残り18.4kmで12秒差。
残り5周

9秒差で逃げ続ける。

エガン・ベルナルも集団前方に。

逃げが捕まり、カウンターでクリス・フルームがアタック!

エガン・ベルナルが逃げに入った。
残り4周

埼玉ならでは逃げですね。ベルナルとフルームなんて。

こんな逃げはもう見れない!
スプリントポイント

サガンがギリギリでフルームを捕らえて5ポイント獲得。これでマーク・カヴェンディシュのスプリント賞は決定。
そのままサガンがアタック!

集団は7秒差。

サガンの逃げが見れるのはこれが最後か。
残り2周

さあ、後ろからタデイ・ポガチャルとセップ・クスがきた。

これが勝ち逃げとなるのか。

残り5.1kmで12秒差とタイム差が広がる。
残り1周

残り3.6kmで12秒あるので捕まらないと思うけど。どうかな。

登りでセップ・クスがアタック。

足を使っていた、サガンが切れてしまう。

タデイ・ポガチャルのヘルメットはこれだ。

セップ・クスが前に。

下り前でタデイ・ポガチャルが前で後ろをみている。

セップ・クスの後ろからタデイ・ポガチャルがアタック!

これは決まったか。

タデイ・ポガチャルがスパート。

タデイ・ポガチャルが勝利!

ポガチャルが、見事に勝利を飾った。ホワイトジャージで勝利する最後のレースだ。

サガンが3位で逃げ切りを果たした。
リザルト

タデイ・ポガチャルのコメント
この大観衆の中で走って、優勝出来たのは忘れられない思い出となった。日本の違った文化にふれられるのは本当に貴重な体験となった。
セップ・クスが最後の逃げについてきたことについては?
彼は非常に強い選手なので、一度足を休めてアタックに反応出来たら良いと思っていた。サガンは、すでに前で走っており、足を使い過ぎていたのでふるい落とせた。
最後のスプリントは、もうこれが最後のチャンスだと思って最後まで走り続けた。
今年がホワイトジャージの最後の年でしたが、来年はイエローで走りたいですか?
まあ、それについてはなんとも言えない。










コメント