TREKから2021年モデルのTREK MADONE SLRが登場した。
2021 TREK Emondaで採用されたOCLV 800カーボンを採用しており、450gの軽量化とボトムブラケットはT47のネジ式となったのが主な変更点。
フレームの形状はそのままに軽量化されているので空力的には変更はない。
TREK MADONE SLR

photo trek
先月、新しいTrek Emondaの発売と共に、製造に2年以上かかった新しいカーボン繊維技術であるOCLV 800をMADONEでも使っている。
OCLV 800の強度は、OCLV 700より30%強いと主張されている。
この強度の向上のおかげで、Trekは全体的な素材を少なくして、同じ形状、剛性、耐久性を実現。
Emondaの場合には約60gの軽量化だったが、MADONではフレームだけで80gの軽量化となっている。
450gの軽量化の内訳は

photo trek
450gの軽量化のためにはフレームの重量だけではない。
まず、ホイールは先日発売されたAeolus RSL 37 TLR Discを装着。このホイール重量は1,325gとボントレガー製品で最も軽いホイール。

photo trek
ハンドルは、 Emondaの発売と共に登場したAeolus RSLバー/ステムを装着。これはステムとハンドルの一体型で160gの軽量化となる。
これ以外に、新しい軽量ペイントスキームで約50gの節約。SRAM RED AXSを装着すると450gの軽量化が完成する。

photo trek
エアロロードながら、調整可能なトップチューブIsoSpeedはそのまま。軽量でエアロでショックを吸収してくれる。乗り心地まで良いとなると魅力的ですねえ~。
T47ボトムブラケットへ

photo trek
TREKはBB90からT47に移行した。これはその他のシリーズでも同様に採用している。
私のエモンダもBB90のため、たまに音鳴りがする。コンコンといったような音で治しようがない。常に鳴る訳ではないのだけども気になっている。
全体的な軽量化とT47ブラケット以外は、以前のマドンと全く一緒の形状。エアロ性能はそのままに軽量化を果たしている。
Space Sparkleを追加

Space Sparkle photo trek
TREKではプロジェクトワンで好きなペイントを選択出来るが、新たにペイントが追加されている。
Space Sparkleもその一つだ。

photo trek
ストートゴールドと呼ばれるペイントも本当に綺麗。
詳しくは公式サイトでご覧ください。
コメント