今年の冬は良く雪が降る。
これまで、最も寒い時にはバラクラバを使っていたのだけど、断捨離で何故か捨てられてしまった(涙~
7度くらいの気温でも、頭が冷えると結局身体全体が冷えてしまって走っていてエネルギーを奪われるのか疲れが半端ない。
防寒用で、ヘルメットキャップをかぶることもあるのだけど、これでは耳が寒い。
パールイズミのイヤーウォマーもしていても、頭が冷えると本当に疲れる。
そこでインナーキャップを試してみることに。
ROCKBROSのインナー防寒キャップ

Image credit: ROCKBROS
実は本当に欲しかったのはCastelliのインナーキャップ。ワイズロードのブログで読んでいいなと思っていたのだけど、Amazonにも楽天にもなかったのが残念。
しかたないので楽天で一番人気のROCKBROSのインナーキャップを買った。まあ、安価だし。

Image credit: ROCKBROS
モデルの兄ちゃんがつけると、とてもカッコいい。けど、おっさんには普段使いは似合わない。
とにかく寒い日でないと、中々真価を発揮出来ないので雪の日を選んで試してみた。

雪がチラチラと降っているのだけど、気温は6度くらいまでしか下がらず。最初は寒いので自家発電のために4秒ダッシュを繰り返す。
ただ、ゆっくりと走っても、とても暖かい。風も気にならない感じだ。
7度くらいでも、坂を下ると体感温度は凄く下がる。下の記事の中の風速を考慮すると、7℃でも体感温度は簡単にマイナスに近い温度になることがわかる。
下りで試してみると、ヘルメットカバーより効果が高いと感じられた。ただ、3℃以下の気温で下るならば、ヘルメットカバーとセットで使ったほうが良いでしょうね。

Image credit: ROCKBROS
自撮りしても、上手く撮れないのでモデルを参考にすると耳までしっかりと隠れている。ただ、私の感想では耳たぶが最初冷たい。
完全に耳を覆いたいならば、バラクラバのほうがよさそうだ。対応温度帯としては、私の場合には、9℃以下となる。
10℃になったら、普通に走っていると20分で暑くなる。1時間走ると私でも、汗が出るので毎回洗濯しないといけない。
ずっと寒い中走るならば、インナーキャップはいい選択だ。
私は楽天で買ったけれど、amazonでも同じものがありますね。


![[パールイズミ] サイクルウェア イアー ウォーマ ブラック Free Size](https://m.media-amazon.com/images/I/31j7ZDYNTJL._SL160_.jpg)

















コメント