ロードバイクの情報を発信しています!

ジロ・デ・イタリア第15ステージ 逃げ切り勝利したライダーはスペシャリストとなった!

海外情報
Photo credit: sky_hlv on VisualHunt
この記事は約17分で読めます。

ジロ・デ・イタリアも残るレースは7ステージ。

第14ステージのゾンコランでは、27%の急勾配に対応出来たライダーだけが生き残ったと言っても良い。

エガン・ベルナルとサイモン・イェーツという両雄の対決が初めてみられた山岳となった。残る4つの山岳ステージでも同じような展開となることも予想される。

明日のクイーンステージ前に、ライダー達は丘陵ステージに向かう。皆が休めるステージとはなりそうもないと思っていたがジャコモ・ニッツォーロがリタイヤしたことで大きく変わるだろう。

 

スポンサーリンク

第15ステージ グラド〜ゴリツィア 147㎞

第15ステージ photo giroditalia

 

ジロは、イタリアから隣接するスロベニアに一部入るコースを設定。

スタートは沿岸の街グラドから。橋の上を走り33kmほど平坦路を走る。その後31kmの周回コースを回るが問題は4級山岳。

 

4級山岳 photo giroditalia

 

1.7kmと短いが平均勾配は8.5%。最大勾配は15%の部分がある。ここを越えないとスプリントに参加できないので注意だ。

 

そして、ゴールがまた難しくて危険。

ゴールプロフィール マップ photo giroditalia

 

上の図のように直角以上のカーブが何箇所もある。

ゴール手前4.3kmにスプリントポイントがあり、そのまま最大勾配14%の1kmの登りに突入。1kmなので一気に越えてしまうだろう。

全開で頂上を越えるとゴールまでに3か所のカーブ。そしてゴール手前に一部石畳もある。

 

ゴールプロフィール photo giroditalia

 

これだけ、スピードがあがったゴール付近にカーブがあったら落車がおこらないほうが奇跡かもしれない。選手のケガがないように願いたい。

 

スタート前

photo Tiz-cyclingストリーミングより 以下同様

 

クイックステップのアルメイダ。ここまで総合14位。昨年総合4位だが、ここまでレムコ・エヴェネプールのために献身的にアシストしている。

不満も漏らしていたが、レムコから自由に走って良いとコメントがある。自分の走りのために動いてくるだろう。

 

 

今日の気温は17℃。ゴールは14℃で雨の予報。第15ステージスタートでの4賞は

  • マリア・ローザ(総合) エガン・ベルナル(Groupama-FDJ)
  • マリア・チクラミーノ(ポイント賞)  サガン(BORA-hansgrohe)
  • マリア・アッズーラ(山岳賞) ジョフリー・ブシャール(AG2R Citroën Team)
  • マリア・ビアンカ(新人賞) アレクサンドル・ウラソフ(Astana-Premier Tech)

今日変わりそうなのはポイント賞かな。サガンの順位次第だ。

 

スタート前から、逃げる気満々のヴィクトール・カンペナールツ。先頭に位置している。

 

レース中断

ヴィクトール・カンペナールツが0kmアタック!

チームメイトのマキシミリアン・ヴァルシャイドもすぐに追いつく。これはチームメイトののジャコモ・ニッツォーロがリタイヤしたことも関係あるだろう。

なんとしても勝てるステージは狙う気概が溢れている。

 

すぐに今日の離脱メンバーが決まったようにみえたのだけど~。

 

 

なんと、レースは止められてしまう。

 

後方で大落車が発生!

 

ユンボ・ヴィズマのヨス・ファンエムデンは立てない。

 

これはいけない多くの選手がケガをしている。

 

BORAのエマヌエル・ブッフマンも落車。

 

山岳賞のジョフリー・ブシャール(AG2R Citroën Team)も巻き込まれていたようだ。

 

こちらは復帰しているイネオスのジョナタン・カストロビエホなど4人。

 

 

レースは完全にストップ。

落車したライダーは、わかっているだけで13人

  1. サムエーレ・バティステッラ (Astana – Premier Tech)
  2. ナトナエル・ベルハネ  (Cofidis, Solutions Crédits)
  3. マウロ・シュミット(Team Qhubeka ASSOS)
  4. ヨス・ファンエムデン (Team Jumbo-Visma)
  5. ジェムス・ノックス (Deceuninck – Quick Step)
  6. レミ・カヴァニャ (Deceuninck – Quick Step)
  7. マティアス・ブランドル (Israel Start-Up Nation)
  8. ジャンニ・フェルメールシュ(Alpecin-Fenix)
  9. マルトン・ディナ (EOLO-Kometa)
  10. エマヌエル・ブッフマン (BORA – hansgrohe)
  11. ルーベン・ゲレイロ (EF Education – Nippo)
  12. トビアス・フォス (Team Jumbo-Visma)
  13. エドアルド・アッフィニ(Team Jumbo-Visma)

 

そして、この場でリタイヤしたライダーは3人。

  • エマヌエル・ブッフマン(BORA – hansgrohe)
  • ナトナエル・ベルハネ (Cofidis, Solutions Crédits)
  • ヨス・ファンエムデン (Team Jumbo-Visma)

なんと、総合6位のブッフマンがリタイヤしてしまうとは。明日のクイーンステージの活躍が期待されていただけに残念。

この後、18km走ってルーベン・ゲレイロ(EF Education – Nippo)もリタイヤしている。

 

走れる選手が治療を終えるまでみんなで待っていた。

 

再スタート

20分ほどして、ようやく再スタートが切られるが、かなりの距離をニュートラルで進む。

 

再スタートで、ヴィクトール・カンペナールツマキシミリアン・ヴァルシャイド(Team Qhubeka ASSOS)が先ほどと同じようにアタック!

 

逃げは15人もいる。最後尾はバウケ・モレマ。今日も逃げている。明日のクイーンステージはいいのかな。

 

  1. バウケ・モレマ (Trek-Segafredo)
  2. クインテン・ハーマンズ (Intermarché-Wanty-Gobert)
  3. ラース・ファン・デン・バーグ (Groupama-FDJ)
  4. ダニオ・カタルド (Movistar Team )
  5. アルベルト・トレス (Movistar Team )
  6. ハーム・ファンフック (Lotto-Soudal)
  7. ステファノ・オルダーニ (Lotto-Soudal)
  8. ニキアス・アルント(Team DSM)
  9. ドリース・デポンド (Alpecin-Fenix)
  10. オスカル・リースベーク(Alpecin-Fenix)
  11. ヴィクトール・カンペナールツ (Team Qhubeka-Assos)
  12. マキシミリアン・ヴァルシャイド(Team Qhubeka-Assos)
  13. ルーカス・ヴィシニオウスキー (Team Qhubeka-Assos)
  14. フアン・モラノ (UAE Team )
  15. シモーネ・コンソンニ(Cofidis)

最もタイムが良いのはバウケ・モレマの41分42秒遅れ。

 

ポイント賞争いに絡むライダーもいないので、サガンも追わない。集団は今日はお休みだ。

 

7分差となったところで、フィリッポ・ガンナが集団を引き始める。後ろのほうに新城幸也の姿も見える。

 

先頭集団は分類のない登りを上がっている。残り110kmで7分45秒。この中から今日のステージ優勝が出るのではないかな。

 

イネオスは、サルバトーレ・プッチョとフィリッポ・ガンナのイタリアコンビが引いている。すでに先頭とは8分開いた。

 

1回目スプリントポイント

先頭集団は1回目のスプリントポイントへ。ドリース・デポンド(Alpecin-Fenix)だけが、スパートをかける。

 

 

ドリース・デポンド(Alpecin-Fenix)が、1位通過で12ポイント獲得。他のライダーはひたすらゴールだけ狙うので、平和なものだ。

 

逃げには、ロットから2人が乗っている。3人しか残ってなくて今日はトーマス・デヘントは逃げていない。いつ狙うのかな。

 

1回目の4級山岳

1回目の4級山岳に登る。

 

スロベニアに入ると応援が凄い。スロベニアの国旗が振られている。

 

1位通過はドリース・デポンド(Alpecin-Fenix)。全部取っていくのかな。

 

集団では、ジャンニ・モスコンとベルナルが話しながら走っている。

 

まるで、ツールのような感じで観客が沢山いる。もう1回ここを通るのでもっと人数が増えるかも。

 

2回目の4級山岳

2回目の4級山岳に先頭はさしかかる。残りは49km。タイム差は11分もある。

 

先頭は、マキシミリアン・ヴァルシャイドがずっと引いている。ドリス・デポンドは2回目の山岳ポイントも狙っているようだ。

 

1位通過はドリース・デポンド(Alpecin-Fenix)。これで2回共トップ通過。

 

登りで渋滞が発生して、集団最後尾は少し立ち往生。幸也は最後尾に下がっている。下りで復帰するだろう。

 

最初の落車に巻き込まれていた、山岳賞のジョフリー・ブシャール(AG2R Citroën Team)は最後尾。足や腕にケガの包帯とかはない。

 

オスカル・リースベーク (Alpecin-Fenix)のアタックに、ヴィクトール・カンペナールツが反応。すぐに下りになったので捕まってしまう。

そろそろ逃げ切りを狙って先頭でも勝負が始まった。

 

ヴィクトール・カンペナールツがステファノ・オルダーニに向かって何か怒っている。

 

ドリース・デポンド (Alpecin-Fenix)がアタックをかけるが決まらない。

 

ヴィクトール・カンペナールツが後ろでヒラヒラして溜めている。

 

ヴィクトール・カンペナールツが後ろから勢いをつけてアタックだ!

 

これは決まったか?

 

3人となったが、これは良くない。アルベルト・トレスは後ろにダニオ・カタルドがいるので先頭交代を拒否している。

  1. アルベルト・トレス (Movistar Team )
  2. オスカル・リースベーク (Alpecin-Fenix)
  3. ヴィクトール・カンペナールツ (Team Qhubeka-Assos)

 

4級山岳

アルベルト・トレスは交代せずに、2番手で先頭交代を邪魔する。これはヴィクトール・カンペナールツはたまらないだろう。

 

ヴィクトール・カンペナールツは登りを一人で引き切った。一時36秒までタイム差を開いたが23秒まで縮められる。これは逃げ切れないだろう。

雨も降ってきたし落車のないようにしてもらいたい。

 

ヴィクトール・カンペナールツは、必死の引きでモビスターのアルベルト・トレスを頂上手前で引き離した。2人の逃げが決まるか?

 

土砂降りの中、二人は先頭交代して逃げる。あと15kmだが逃げ切れるか? タイム差は28秒だ。

  1. オスカル・リースベーク (Alpecin-Fenix)
  2. ヴィクトール・カンペナールツ (Team Qhubeka-Assos)

 

ヴィクトール・カンペナールツが下りでアタックだ。

 

しかし、決まらない。ゴールまで8.5km。ヴィクトール・カンペナールツは雨のカーブで滑りながら走っている。

 

後ろが14秒まで迫ってきた。残り6.6km。

 

残り5.4km。あまり二人で牽制していると追いつかれてしまう。

 

最後の登りに入りオスカル・リースベーク (Alpecin-Fenix)がアタック!

 

 

ヴィクトール・カンペナールツは少し遅れてついていく。

 

ヴィクトール・カンペナールツが渾身のアタックだ!

 

ラスト1.5km。少しだけヴィクトール・カンペナールツがリードしているが~。

 

おついかれて、二人はスプリントの体制にはいる。

 

ヴィクトール・カンペナールツが先頭でゴールに向かう。

 

 

オスカル・リースベークが先行してスプリントを開始!

 

ヴィクトール・カンペナールツがまくる!

 

おーっ、ついにヴィクトール・カンペナールツが勝利を掴んだ~。Team Qhubeka-Assosは3勝目をジロであげた。

アワーレコードを持っているヴィクトール・カンペナールツは、東京オリンピックベルギーTT代表になれなかったので、今年はロードに力を入れている。

これが見事に実って、今シーズンは何度も逃げに乗っていた。しかし、このジロでステージ勝利出来るとは思わなかった。最後にスプリントになったが、これも勝てるとは思えなかったけど、予想を裏切る素晴らしい追い込みを見せてくれた。

オスカル・リースベークのスプリント開始が少し早過ぎたのが要因だ。

得意のTT能力を生かしたヴィクトール・カンペナールツの新しい走りを見せて貰った。TTスペシャリストからブレークアウェイのスペシャリストとなった。

 

こちらはハイライト動画

 

リザルト

第15ステージ リザルト

RnkRiderTeamUCIPntTime
1 CAMPENAERTS VictorTeam Qhubeka ASSOS100803:25:25
2 RIESEBEEK OscarAlpecin-Fenix4050,,
3 ARNDT NikiasTeam DSM20350:07
4 CONSONNI SimoneCofidis, Solutions Crédits1225,,
5 HERMANS QuintenIntermarché – Wanty – Gobert Matériaux418,,
6 CATALDO DarioMovistar Team 15,,
7 MOLLEMA BaukeTrek – Segafredo 120:09
8 TORRES AlbertMovistar Team 100:44
9 MOLANO Juan SebastiánUAE-Team Emirates 81:02
10 WALSCHEID MaxTeam Qhubeka ASSOS 6,,

総合

RnkPrev▼▲RiderTeamUCITime
11 BERNAL EganINEOS Grenadiers2062:13:33
22 YATES SimonTeam BikeExchange 1:33
33 CARUSO DamianoBahrain – Victorious 1:51
44 VLASOV AleksandrAstana – Premier Tech 1:57
55 CARTHY HughEF Education – Nippo 2:11
67▲1 CICCONE GiulioTrek – Segafredo 3:03
78▲1 EVENEPOEL RemcoDeceuninck – Quick Step 3:52
89▲1 MARTÍNEZ Daniel FelipeINEOS Grenadiers 3:54
911▲2 FOSS TobiasTeam Jumbo-Visma 5:37
1012▲2 VALTER AttilaGroupama – FDJ 7:49

エマヌエル・ブッフマンがリタイヤしたことで、順位が変わっている。

ポイント賞

RnkPrev▼▲RiderTeamPoints
11 SAGAN PeterBORA – hansgrohe135
23▲1 CIMOLAI DavideIsrael Start-Up Nation113
34▲1 GAVIRIA FernandoUAE-Team Emirates110
45▲1 VIVIANI EliaCofidis, Solutions Crédits86
514▲9 DE BONDT DriesAlpecin-Fenix51
66 AFFINI EdoardoTeam Jumbo-Visma50
77 MARENGO UmbertoBardiani-CSF-Faizanè45
88 MOSCHETTI MatteoTrek – Segafredo44
99 GAVAZZI FrancescoEOLO-Kometa42
1010 PASQUALON AndreaIntermarché – Wanty – Gobert Matériaux41

山岳賞

RnkPrev▼▲RiderTeamPoints
11 BOUCHARD GeoffreyAG2R Citroën Team96
22 BERNAL EganINEOS Grenadiers57
33 MOLLEMA BaukeTrek – Segafredo53
44 FORTUNATO LorenzoEOLO-Kometa40
56▲1 DE BONDT DriesAlpecin-Fenix30
65▼1 TRATNIK JanBahrain – Victorious26
77 CICCONE GiulioTrek – Segafredo20
88 GAVAZZI FrancescoEOLO-Kometa17
99 COVI AlessandroUAE-Team Emirates17
1010 ALBANESE VincenzoEOLO-Kometa16

ヤングライダー賞

RnkPrev▼▲RiderTeamTime
11 BERNAL EganINEOS Grenadiers62:13:33
22 VLASOV AleksandrAstana – Premier Tech1:57
33 EVENEPOEL RemcoDeceuninck – Quick Step3:52
44 MARTÍNEZ Daniel FelipeINEOS Grenadiers3:54
55 FOSS TobiasTeam Jumbo-Visma5:37
66 VALTER AttilaGroupama – FDJ7:49
77 ALMEIDA JoãoDeceuninck – Quick Step8:32
88 FORTUNATO LorenzoEOLO-Kometa28:33
99 COVI AlessandroUAE-Team Emirates44:14
1010 RUBIO Einer AugustoMovistar Team46:52

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました