ロードバイクの情報を発信しています!

機材情報

機材情報

Lidl – Trekはオンループ・ヘットニュースブラッドにグラベルコンポでチャレンジする?

ついにクラシックシーズンが始まる。まずは、オープニングウィークエンドの第1弾、オンループ・ヘットニュースブラッド。勝負どころとなるカペルミュールの丘の上でUnibet Tietema Rocketsのバス・ティテママがコーヒーとタルトを配っ...
機材情報

BMCからアップデートされたTeammachine SLR

BMCは、Red Bull Advanced Technologiesとの共同研究プロジェクトの成果であるBMC Teammachine Rを2023年に発表。2018年に初めてRed Bullと提携したBMCは、それ以来、F1チームのパフ...
機材情報

Canyonから夢のカスタムプログラムMyCanyon

ドイツの自転車ブランド、Canyonは、エアロロードバイク「Aeroad CFR」を中心としたMyCanyonカスタムバイクプログラムを開始した。ユーザーは、人気アーティストによるものも含め、数種類のペイントから選択できるほか、グループセッ...
スポンサーリンク
機材情報

Team Visma | Lease a BikeはRabobankの新しいユニフォームをチラ見せ

RabobankがTeam Visma | Lease a Bikeの共同スポンサーとして戻ってくる。契約期間は3年半。記者会見では、動画の中で新しいRabobankの名前が入ったユニフォームを見せている。暫定なのかもしれないけれど、まずは...
機材情報

アルベルト・コンタドールとイヴァン・バッソのブランドAURUMからManto

アルベルト・コンタドールとイヴァン・バッソのブラントAurumから、高速グラベルバイクのMantoが発売されている。プロチームTeam Polti VisitMaltaが使用しているロードバイクのMagmaと同様に、このモデルも直線的なデザ...
機材情報

XDS Astana Teamが乗るXDS Carbon-TechのX-Lab AD9が英国でフレーム販売

Astana Qazaqstan Teamは2025年からXDS Astana Teamとチーム名変更。中国国籍初のワールドチームとなった。XDS Astana Teamのクリスティアン・スカローニはX-Lab AD9ですでに3勝。さらにヘ...
機材情報

ヨナス・ヴィンゲゴーがアルガルヴェのタイムトライヤルで使った世にも奇妙なサドル

Team Visma | Lease a Bikeのヨナス・ヴィンゲゴーは、ヴォルタ・アン・アルガルヴェの最終個人タイムトライヤルで圧倒。この時に、使われたクランクは150mmという極端に短いものだった。SRAMには160mmまでしか製品が...
機材情報

Shimano Dura-Aceを越えるか? EkoiのPW8ペダルがついに登場

フランスのダイレクト販売ブランドEkoiが開発したEkoï PW8は、Burgos-BHとNice Métropole Côte d’Azurのライダーがレースで使用することになっていた。しかし、2024 エトワール・ド・ベセージュ第2...
機材情報

エアロロードバイクの常識を変える過激なデザインのMorpheus Reppit

Allinq Continental Cycling Teamで2023年末まで走っていたアルネ・ピータースは、現役中から理想とするエアロバイクを探し求めていた。とくに、ロードバイクでもタイムトライヤルでフィリッポ・ガンナがしているようにハ...
機材情報

ヨナス・ヴィンゲゴーの驚異のクランク! Team Visma | Lease a Bikeのヴォルタ・アン・アルガルヴェでの最新技術

Team Visma | Lease a Bikeのヨナス・ヴィンゲゴーが短いクランクを使っているのではないかという記事を出したばかりだけど、ついにクランク長が分かった。なんと、ヨナス・ヴィンゲゴーのクランク長は驚異的だ。タデイ・ポガチャル...
機材情報

Open Cycleから速く、楽しく、自由なUPPER. CONCE.PT

元BMCのCEOでありCerveroでも指導的立場にあったアンディ・ケスラー(Andy Kessler)とジェラール・ヴルーメン(Gerard Vroomen)の二人が設立したOpen Cycle。UPPER. CONCE.PTは、ロードバ...
機材情報

Pirelliからサイドウォールも真っ黒な迫力あるP-ZERO Race TLR NERO

Pirelliは、P ZERO Race TLR の限定バージョンをリリースした。新しいオールブラックの P ZERO Race TLR NERO は、バイクにスピード以上のものを求める人をターゲットにしており迫力十分。P-ZERO Rac...
機材情報

2025 ヴォルタ・アン・アルガルヴェでワウト・ファンアールトがTTヘルメットを使用する理由とは?

ワウト・ファンアールトは、ヴォルタ・アン・アルガルヴェで第1ステージからタイムトライヤルヘルメットを着用している。ワウト・ファンアールトは、ロードレースでタイムトライヤルヘルメットを使用するのは初めてだ。Giro Aerohead 1.0を...
機材情報

SupremeがCastelliとコラボしてアニメのSpongeBobを描く

アメリカの人気アニメ、SpongeBobがSupremeとCastelliとコラボしてサイクリングジャージに登場した。SpongeBob(スポンジ・ボブ)は日本の教育テレビでも放送されていた。SupremeとコラボSupreme annou...
機材情報

Silcaからパンクが防げなかったらサポートライダーに500ドル払うUltimate Tubeless Sealant

Silcaは、直訳すると究極のシーラントと名付けた、最大6mmの穴を塞ぐことのできるUltimate Tubeless Sealantを発売。これは2022年の同名製品のアップデート版。以前のシーラントは3〜4か月ごとにシーラントを補充する...
機材情報

Fizikからブラント初のヘルメットが発売されるかも?

Fizikといえば、サドルとシューズのブランドとして有名。サドルは、UAE Team Emirates - XRG、EF Education-EasyPost、Decathlon AG2R La Mondiale Teamなどワールドツアー...
機材情報

タデイ・ポガチャルの変わったウォーミングアップとColnago Y1Rのエアロマウント

タデイ・ポガチャルのウォーミングアップの方法が撮影されているけど、ローラーでアップしているのではない。なんと、チューブでアップしている。まあ、これだけではないのかもしれない。さらに、Colnago Y1Rのエアロコクピットには、3D プリン...
機材情報

Kogelから再設計されたビックプーリー Kogel Speed Kolossos

Kogel Kolossosは、2013年創業のブランド。主にベアリングを扱っている。Kogelは、ビックプーリーの効果について懐疑的で支持していなかった。それは、ほとんどの場合摩擦の低減により精度のシフトが犠牲になると考えていた為だ。だが...
機材情報

EkoiからAIによってデザインされた次の宇宙人ヘルメットEkoi Pure Aero

タイムトライヤルヘルメットの革新というかデザインは、どんどん過激になっている。空気抵抗がメインとして考えられており、巨大化。横からみた形は昔から変わらないようにみえるけど、間違いなく高速では効果がある。EkoiのPure Aeroタイムトラ...
機材情報

Rudy ProjectからBahrain Victoriousも使用するAstral Sphere

Rudy Projectの新型サングラスAstral Sphereは、球面レンズを採用している。球面レンズのメリットは、表面積が広くなり、周辺視野が向上し、顔とレンズの間の空間が広がるため通気性が良くなるという。レンズの平らな部分が減るため...
スポンサーリンク