ロードバイクの情報を発信しています!

機材情報

機材情報

TotalEnergiesがレース前に20台のバイクを盗まれる 4日間で2度目の盗難

TotalEnergiesは、2025 ツール・ポワトゥー・シャラントに出場中。第1ステージからジェイソン・テッソンがステージ優勝。さらに第3ステージで、サミュエル・ルルーが個人タイムトライヤルを制して総合トップにたった。だが、第3ステージ...
機材情報

RaphaがDavid CarsonとコラボしてFactor Monza限定版

Raphaは、Rapha Cycling club (RCC) の 10周年を記念して、グラフィック デザイナーのデビッド・カーソン(David Carson)と提携し、特注の Factor Monza限定版コレクションを発表した。RCC ...
機材情報

チェーンに取り付けるCycleClickパワーメーターが資金調達完了

BikeOnは、シームレスでツール不要のパワーメーターのアップデート版を発表。チェーンに取り付けるだけでパワー計測できるという製品だ。現在、クラウドファンディングのkickerに公開されており、わずか一日で目標額を大きく上回っている。Cyc...
スポンサーリンク
機材情報

ブエルタ公式バイクColnago C68 Rossa ジョアン・アルメイダがブエルタプレゼンテーションで乗車

ブエルタ・ア・エスパーニャのオフィシャルバイクであるColnagoが、Colnago C68 Rossaを発表。第90回目となる2025 ブエルタ・ア・エスパーニャはイタリアのトリノから始まる。限定90台の赤のColnagoはとても美しい。...
機材情報

BIKONEからタデイ・ポガチャルのツール・ド・フランス制覇記念 セラミックゴールドでポギハルクの刻印入りBB

Bikoneは、サイクリング用ボトムブラケットとベアリングの製造のブランド。その最高品質のコンポーネントは、タデイ・ポガチャル率いるUAE Team Emirates - XRGも使っている。イタリアのブランドBikoneは、タデイ・ポガチ...
機材情報

究極のポケットサイズの充電式ポンプ Nano Fumpa bike pump

携帯電動ポンプは各社共にしのぎを削っており多くの製品が出てきている。今回紹介するのはオーストラリアのメルボルンにあるFumpaの製品。電動ポンプ専用のブランドで約10年前に創業している。Nano Fumpa bike pumpは、公式サイト...
機材情報

WahooがKickr Rollrにパワーデータを追加

2022年2月に発売されていたWahoo Kickr Rollr。前輪や後輪を外したりすることなくセットアップ出来るのでユーザーの評判は上々だったが、パワー計測機能は付いていなかった。詳しい説明は以下の記事を参考までに。今回バージョンアップ...
機材情報

2度の世界記録を作ったバイクが廃棄されようとしている

イギリスのマシュー・リチャードソンは、8月14日にフライング200mで世界記録を破った。記録は、8.941秒で人類で初めて9秒の壁を破っている。マシュー・リチャードソンは、翌日の8月15日に2度目のチャレンジ。ここで8.857秒を記録、自身...
機材情報

Wilde Bicyclesから昔ながらのリムブレーキランドナーSpelljammer – Rim Brake Randonneur

Wilde Bicyclesは米国ミネソタ州ミネアポリスにあるブランド。量産モデルは、オールロード、バイクパッキング、マウンテンバイクに重点を置いているけれど、カスタムバイクも数多く扱っている。公式サイトには以下のように今回のバイク作成につ...
機材情報

FARA Cyclingから第4世代となるタイヤクリアランス57mmのFara GR4グラベルバイク

ノルウェーのバイクブランドのFARA cyclingから、第4世代となるFara GR4が登場。FARA cyclingの目標は、スカンジナビア地域の強い価値観からユーザーとの永続的な絆を築くことにより、世界中の情熱的なサイクリストの心の中...
機材情報

TREKからUCIの重量制限を下回り軽すぎて違法なMadone SLR 9 AXS 1x Gen 8

TREKは軽量バイクのÉmondaを廃止してMadoneに統合。TREKはフロントシングルでUCIの重量制限6.8kgを大きく下回る6.39kgのディスクブレーキモデルのMadone SLR 9 AXS 1xを発表している。TREKからメー...
機材情報

Standertから手ごろな価格のアルミ製グラベルバイクStandert Kieswerk

2012年設立のStandertは、ドイツのベルリンに本拠地を置くフレームビルダー。Standertは、グラベルバイクのフレームにアルミを使用したStandert Kieswerkを発表。価格を抑えるためにフレームはアジアで作られている。S...
機材情報

EF Education-EasyPostのピンクジャージは2025年いっぱいで終了か?

EF Education-EasyPostのベン・ヒーリーは2025 ツール・ド・フランス第6ステージで、逃げ集団からの独走で見事な逃げ切り勝利。ベン・ヒーリーは第10ステージでも逃げてステージ3位となり、二日間マイヨジョーヌを着用した。さ...
機材情報

Sojourn Cycleryのクルミを使った乗り心地の良い木製フレーム

これまでも木製フレームや竹のフレームなどもあったけれど、Sojourn Cycleryはクルミの木を使ってフレームを作成している。キンシンガー氏は、20歳の時にキットから初めてのラグ付きスチール製フレームを作った。その後エンジニアになり、現...
機材情報

イタリアブランドUdogからシングルダイヤルのSempreロードシューズ

Udogは、イタリアのベネトに拠点を置く新しいブランドで、中国でシューズを製造している。代表は、Fizik、Pinarello、Kaskなどで15年以上の経験を持つイタリア人のアルベルト・フォンテで、Udogはダイレクト販売のブランド。Ud...
機材情報

レムコ・エヴェネプールがパリオリンピック前に使用したS-Works Tarmac SL8がオークションに

レムコ・エヴェネプールは、2024 パリオリンピックのロードと個人タイムトライヤルの2冠を制した。この時に、レムコがトレーニングで使用していたSpecialized S-Works Tarmac SL8がオークションに出ている。レムコが使用...
機材情報

MyWhooshが5.21にバージョンアップして、非力なノートパソコンでも動作するように

2025年5月のバージョン5へのメジャーアップデートで使えなくなっていたMyWhoosh。今回ダメ元でバージョン5.21をインストールしてみたら、なんと動作可能に~!MyWhoosh復活!私がやっているのは間違って押したMyBunchという...
機材情報

POCからEF Education-EasyPostがツール・ド・フランスで使用 超軽量のCytal Lite Cycling Helmet

最も暑いコンディションでも涼しくいられるように開発されたPOCの新しいヘルメット、Cytal Lite Cycling Helmetが登場した。暑いクライミングの日でもオーバーヒートしないよう、すでにツール・ド・フランスでEF Educat...
機材情報

タデイ・ポガチャルが山岳でもエアロロードColnago Y1Rsに乗る理由とは?

タデイ・ポガチャルは、2025 ツール・ド・フランス第13ステージの山岳タイムトライヤルで軽量化されたY1Rsを使用。第18ステージのクイーンステージでも、特別仕様のColnago Y1Rsを使う予定だ。何故軽量ロードバイクであるColna...
機材情報

マチューとAlpecin-Deceuninckはレイモンド・プリドールに敬意を表したユニフォームでチャリティ

Alpecin-Deceuninckは、レイモンド・プリドールに敬意を表したユニフォームを発表。これはマチュー・ファンデルプールのおじいちゃん、レイモンド・プリドールが、1976 ツール・ド・フランス第14ステージのモン・ヴァントゥで勝利し...
スポンサーリンク