ロードバイクの情報を発信しています!

バイク シールドでチェーンステーをカバー

インプレ
この記事は約3分で読めます。

せっかく新しいフレームになったので、出来る限りキレイな状態を保っておきたいと思うのが人の心。

そこで元からチェーンステーについている保護シールをはがして、市販のシールを貼ることにしました。透明なので写真効果がわかりずらいです。保護される面積は約2倍になっています。

 

スポンサーリンク

チェーンステーは汚れやすい

 

ロードバイクの中で汚れやすい部分の一つと言えるチェーンステー。

 

その原因は

  • ホイールを外した時にチェーンが当たる。
  • チェーンの油が飛び散る。
  • チェーンテンションが低いとチェーンがチェーンステーに接触

私の場合チェーンテンションは低めにしてあるので、インナーのローに近い部分で走行するとペダルを漕ぐのを止めた時に、チェーンがチェーンステーに当たります。

なので、最近はアウターでなるべく走るようにしてます。インナーは坂でしか使わないようにしています。

それでも、汚れの着きやすい部分です。なるべく汚さないようにしたいですね!

 

フレームについていた保護シール

新フレームに付属していた保護シールには

  • シートステー用保護シール
  • ケーブルとフレームが当たる部分のこすれ防止 丸が6枚
  • ボトルケージの台座部分の保護シール 2枚

 

チェーンステイ部分の保護シールはフレームに最初からついているシールしかありません。

ボトルの部分につけるシールは持ちますけど、丸い保護シールは持ちが悪いです。

 

スポーツカバーバイクシールド

今回使用した保護シールは、Sportscover社の保護シール。

サイトを見ると様々な保護シールがあります。その中で、今回はロードバイク用のチェーンステイ保護シールを使ってみました。

サイトのロードの部分を見ると、あらゆる箇所の保護シールがありました。

まあ、透明なのであまり目立たないと思います。あとは、個人の考えですね。

私の場合にはガラスコーティングをフレームに施しています。

 

ですから、チェーンステー部分だけ保護シールを貼ることにしました。

 

使用した製品は、こちらの物です。長さは230mmで幅は30mm程度あります。厚みは結構あって0.7mmくらいあります。値段が写ってますけど950円でした。

 

 

貼る時の裏ワザ

バイクカバーシールドの貼っている最中の写真です。

 

貼る時の手順です。

  1. 元々の保護シールをはがす。
  2. 元のシールについていた接着剤をキレイに拭きとる。
  3. 新しい保護シールを貼る。
  4. ライターであぶって、端っこの接着を良くしてやる。
ライターであぶることによって、少しシールの端っこの部分の接着を良くしてやります。
 

チェーン油の汚れなどは、シールにつくので走った後に拭きとってやります。内側のほうが汚れが付きやすいので、長めに貼りました。

 

 

余ったシールをこれまで貼っていた丸シールから取替ました。反対側のケーブルの当たる部分も変えてます。透明なので写真で撮っても分かりにくいですね。

 

スポンサーリンク

まとめ

フレームは乗れば乗るほど、汚れますし、キズもつきます。なるべくキレイな状態を保つにはガラスコーティングやこのような保護シールが役に立つと思います。

大きく汚れた場合や劣化した場合には、貼り替えていきたいと思います。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました