海外情報 2025 ツール・ド・スイス第2ステージ 予想外の結末 第1ステージでは、スタートから逃げた28人の先頭集団は雨もあってか、最後までメイン集団に捕まらず逃げ切った。総合トップはGroupama - FDJのロマン・グレゴワール。当然リーダージャージのキープにチャレンジとなる。逆に遅れた総合勢は最... 2025.06.17 海外情報
海外情報 2025 ツール・ド・スイス第1ステージから遅れた総合勢は? ツール・ド・スイス第1ステージは、スタートから20kmで大量の逃げが発生。しかし、当初は楽観視されていたのかタイム差は3分以上に拡大した。Team Jayco AlUlaのルーク・ダーブリッジが先頭をけん引する姿が良く写っていた。Arkéa... 2025.06.16 海外情報
海外情報 2025 クリテリウム・デュ・ドーフィネ第8ステージ ステージ優勝とポイント賞を狙ったマチュー・ファンデルプール マチュー・ファンデルプールは、最終ステージも逃げに乗った。当初はスプリントポイントだけを狙っているのかと思っていたけれど、ゴール後のインタビューではステージ優勝も狙っていたことを語っている。手首の骨折で出場さえも危ぶまれていたのに、素晴らし... 2025.06.16 海外情報
海外情報 2025 クリテリウム・デュ・ドーフィネ ヨナス・ヴィンゲゴーがツール本命を指名 レムコは? ツール・ド・フランスの前哨戦であるクリテリウム・デュ・ドーフィネが閉幕した。現代の4強のうち、タデイ・ポガチャル、ヨナス・ヴィンゲゴー、レムコ・エヴェネプールが激突。タデイ・ポガチャルの課題はTTの改善だけで、非常に調子が良いことが確認され... 2025.06.16 海外情報
海外情報 2025 エルフステッドロンデ・ブルージュ ベルギーの石畳のワンデーレースを制したのは? ベルキーのワンデーレース、エルフステッドロンデ・ブルージュ。Elfstedenronde Brugge(1.1)公式サイトには、ヨーロッパshop Elfstedenrondeと記してある。11の都市を巡るレースという意味がある。2017年... 2025.06.16 海外情報
海外情報 2025 ツール・ド・スイス第1ステージ 初日は驚きの展開に! 1933年から開催されているツール・ド・スイス。Tour de Suisse(2.UWT)クリテリウム・デュ・ドーフィネと並んで、ツール・ド・フランスの準備レースとして出場する総合系のライダーが多い。2023年に亡くなったジーノ・マーダーの... 2025.06.16 海外情報
海外情報 2025 クリテリウム・デュ・ドーフィネ第8ステージ 最終ステージの勝者は? 第7ステージでは、またもタデイ・ポガチャルがロングアタック。ヨナス・ヴィンゲゴーは自分でもパフォーマンス的には良かったという走りを見せゴール後のインタビューにも答えていた。課題を突き付けられたのはレムコ・エヴェネプールかもしれない。Red ... 2025.06.16 海外情報
機材情報 UCIのハンドル幅規制で女子選手・チームから抗議の声多数 UCIの打ち出した2026年からのハンドル幅規制。ハンドルの外側で400mm以上ないといけない。だが、これは男女で共通。困っているのは小柄の男子だけではない。女子選手の場合には切実なのだ。肩幅より広いFrom Niamh Fisher-Bl... 2025.06.15 機材情報
海外情報 2025 クリテリウム・デュ・ドーフィネ第7ステージ ロマン・バルデはこの瞬間を逃さない 6月15日、クリテリウム・デュ・ドーフィネ第8ステージがTeam Picnic PostNLのロマン・バルデの最終レースとなる。第6ステージに続いて、第7ステージもロマン・バルデは逃げに入った。第7ステージでは、ロマン・バルデのあとを継ぐか... 2025.06.15 海外情報
海外情報 2025 クリテリウム・デュ・ドーフィネ第7ステージ ロマン・バルデの後を継ぐポール・セイシャス フランス国民の期待の星だったTeam Picnic PostNLのロマン・バルデは、あと1レースで引退となる。第7ステージでも第6ステージに続いて逃げに入り、最後まで抵抗したがDecathlon AG2R La Mondiale Teamの... 2025.06.15 海外情報
海外情報 2025 ドワルス・ドール・ヘット・ハーヘラント グラベルとディースト城塞を制覇したのは? ベルギーのワンデイレース、ドワルス・ドール・ヘット・ハーヘラント。Duracell Dwars door het Hageland(1.Pro)14の石畳のセクターのある非常に厳しいコース。コースの4分の1に当たる41kmは未舗装の道路。ほ... 2025.06.15 海外情報
海外情報 2025 クリテリウム・デュ・ドーフィネ第7ステージ クイーンステージで大爆発! 第6ステージではTeam Visma | Lease a Bikeのペースアップから始まり、最後の山岳ではUAE Team Emirates - XRGのペースアップ。レムコがゴール手前2kmのスピードかと思ったというほどのペースで集団は粉... 2025.06.15 海外情報
海外情報 Team Jayco AlUlaのマイケル・マシューズが高地トレーニングで病気が見つかる 先日の高地トレーニングキャンプ中、Team Jayco AlUlaのマイケル・マシューズに病気が見つかっている。肺塞栓症の兆候を発見というのだ。ツール・ド・フランスの出場は見送られることになる。病気療養でレース出場見合わせ🏥 MEDICAL... 2025.06.14 海外情報
機材情報 UCIのフォーク幅規制で Israel – Premier Techの乗るFactorの新型バイクは発売中止となるのか? UCIが、6月12日に公式サイトで公表した自転車パーツに関する新たなルールが波紋を呼んでいる。ハンドルの全幅も400mmまでに規制されるので、女子や男子の小柄な選手は困る。ただ、ブレーキレバー間の内幅は320mmあれば良い。外側にフレアが広... 2025.06.14 機材情報
海外情報 2025 クリテリウム・デュ・ドーフィネ第6ステージ レムコとヨナス・ヴィンゲゴーは結果についてどう思っているのか? 1分1秒のタイム差。誰が、タデイ・ポガチャルとヨナス・ヴィンゲゴーのタイム差が7.3kmの距離で1分もつくと予想できただろうか。確かに勾配はきつかったけれど、超級山岳ほどの距離もなく最大勾配の角度もなかったと思われる。レムコ・エヴェネプール... 2025.06.14 海外情報
海外情報 2025 グロサー・プライス・デス・カントン・アールガウ 登り周回コースを制したライダーは? グロサー・プライス・デス・カントン・アールガウが、スイスのアールガウ州で開催。Grosser Preis des Kantons Aargau(1.1)ワンデイレースで、UCIヨーロッパツアーの1クラスのレース。デス・カントン・アールガウと... 2025.06.14 海外情報
海外情報 2025 クリテリウム・デュ・ドーフィネ第6ステージ あ~レムコ 第5ステージのゴール手前でレムコ・エヴェネプールが落車。La chute de Remco Evenepoel dans le final de la 5e étape du Critérium du #Dauphiné. "Je ne r... 2025.06.14 海外情報
機材情報 UCIはハンドル幅、ホイールリムサイズ、フォーク幅など理不尽な2026年からのルールを発表 UCIは6月12日に公式サイトで、2026年のUCIウィメンズワールドツアーとUCIワールドツアーのカレンダーを承認した。さらに2026年からは上位3チームのプロチームがグラントツアーに出れることも発表。これとは別に技術面のルール変更も予告... 2025.06.13 機材情報
海外情報 2026年シーズンから、3つのプロチームがワールドツアー参加OKに UCIは6月12日に公式サイトで、レースカレンダーの承認、技術ルールの変更、そして前シーズンのUCIプロチームの上位3チームが、3つのグランツールを含むすべてのワールドツアーレースに自動的に招待されることを発表。UCIは、プロサイクリング評... 2025.06.13 海外情報
機材情報 Orbea OrcaがOQUO LTDホイールと一体型コクピットでアップデート Orbea Orcaは、2023年に第7世代が開発されていた。エアロよりも軽量化と乗り心地を優先しており、フレーム重量は47cmで690g。53cmでも750gと軽量。フレーム形状はカムテール型ではなく丸フレームを採用し、完成車は6.7kg... 2025.06.13 機材情報