ロードバイクの情報を発信しています!

プレッシャーアンカーの構造

メンテナンス
この記事は約3分で読めます。

以前、TREK-エモンダのコラムカットを行いました。

その際に、プレッシャーアンカーの構造について良くわからなかったので再度分解してみました。

 

スポンサーリンク

プレッシャーアンカーとは

カーボンフォークがなかった時代には、金属製のフォークでした。

金属製のフォークの場合には、スターファングルナットでハンドルとフォークを固定していました。

スターファングルナットは圧入して使用するので、カーボンフォークの場合には破損してしまうので使用出来ません。

値段はとても安いですね。

 

圧入するには専用工具も必要ですが結構高価です。

 

カーボンフォークの場合には、プレッシャーアンカーという部品を使います。

今回は、このプレッシャーアンカーを分解して、コラムの中でどう広がるのか納得出来るように見てみます。

 

プレッシャーアンカー取りだしの手順

  1. トップキャップを外す
  2. ハンドルを外す
  3. プレッシャーアンカーを取りだす

トップキャップを外してます。

 

こちらの写真は、すでにハンドルも外した状態です。中のプレッシャーアンカーを取りだす作業に入ってます。4mmの六角レンチを使用します。

 

プレッシャーアンカーを取りだしました。

 

まずは、バラバラにしてみました。部品の個数としては4個です。

 

こちらは、一番下に来る部品を下から見た写真です。ボルトがねじ込まれていく溝が見えます。

 

再度組み立てて、六角レンチで回してみます。

4mmの六角レンチでネジを左回りに締め込んでいきます。

 

テーパーのついた上下のパーツがボトルを押して広がっていきます。

こうやって、ボトルがコラムの中で固定されていくのですね。

 

今回、ボトル部分にカーボン用のグリスを塗布。スマートトレーナーで有名なTACX社が作っています。オランダが本拠地のTACXですが、色んな商品売ってますね。

 

 

プレッシャーアンカーを元に戻します。プレッシャーアンカーは何度も使用出来るので便利ですね。

 

プレッシャーアンカーを入れたら、4mmの六角レンチで締めます。

 

ハンドルを取り付けて、最後にトップキャップを取り付けます。

 

スポンサーリンク

まとめ

これで、プレッシャーアンカーの構造と広がっていく様子がわかりました。

プレッシャーアンカーの種類にも色々とあるので、自分の自転車でどの種類が使われているか確認しておくと良いかもしれません。

最後に締めつけた時に、ハンドルを前後・左右にゆすってガタがないか確認しておくことも忘れないようにしておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました