ロードバイクの情報を発信しています!

機材情報

機材情報

サガンのキャリアを祝福するSpecialized S-Worksパリ~ルーベ特別ヘルメット  一つはプレゼントに

ピーター・サガンは、最後のパリ~ルーベに出場する。サガンは、3度の世界選手権を含む輝かしいキャリアを持ち、記憶に残る特別な瞬間がたくさんある。Specializedは、サガンのために5つの特別なヘルメットを作成する。第1弾はロンド・ファン・...
機材情報

Shimanoは、ライド中にクリートを自動的に動かすシステムを開発中か?

Shimanoは走っているシューズのクリートを自動的に動かすシステムの特許取得をしている。速度、出力するパワー、走行する地形などの要因を考慮して、走行中にシューズのクリートを自動的に動かすテクノロジーとなっている。実際に、そんなことが出来る...
機材情報

De Rosaがアフリカ王者のヘノック・ムルランのために特別なDe Rosa Merakを作成

De Rosaは、Green Project-Bardiani CSF-Faizanèのヘノック・ムルランのために、特別なDe Rosa Merakを作成した。ヘノック・ムルランは、2度のアフリカロード王者。2023ツール・ド・ルワンダでも...
スポンサーリンク
機材情報

オンライン海外通販サイトのProBikeKitが廃止されるかも

なんともショッキングなニュースだ。私も利用していたオンライン海外通販サイトのProBikeKitが廃止されるというのだ。親会社ではある、THGが、ProBikeKitの180人の雇用を危険にさらし、Kendal を拠点とするオンライン サイ...
機材情報

Trek-Segafredoがレースで使用する軽量化、高速化されたTrek BallistaとTrek Velocisヘルメット登場

すでに男女のTrek-Segafredoがレースで着用しているTrek BallistaとTrek Velocisが発売された。Trek Ballistaは、後ろから見た時の形状が独特で、すでにレースで目立っていたけれど、前モデルから空力性...
機材情報

Jumbo-Vismaがパリ~ルーベで「頭を使え」キャンペーンの特別なヘルメットで出場

Jumbo-Vismaは、パリ~ルーベで特別ヘルメットを着用して走る。ヘルメットには、脳の形が描かれており、見方によっては結構不気味にも見える。これは、安全について考えるキャンペーンの一環でヘルメットメーカーのLaserと協力して作られてい...
機材情報

Team DSMとJumbo-Vismaがパリ~ルーベで空気調整システムを使用 Scope Atmozシステムの詳細

Jumbo-Visma は、ドワルス・ドール・フラーンデレンで KAPS調整可能タイヤ空気圧システムを試していた。Jumbo-Vismaは、パリ~ルーベでもこのGraava KAPS システムを使用する。' - ✨A system desi...
機材情報

Stravaのパワーデータなどを動画にオーバーレイできるStreiv アプリ

自分の走っている動画にStravaのパワーデータを表示してくれるアプリが出ている。Streivのアプリを使用すると、ユーザーはStravaのライドを記録して共有できるようになっている。何度かバージョンアップされていて、インスタグラムではユー...
機材情報

軽量カーボンパーツブランドのSchmolke Carbonから飾りっけのないアグレッシブなSchmolk Aeerow登場

Schmolke Carbonは、1992年創設のドイツのカーボンファイバーコンポーネントブランド。超軽量なカーボンパーツを販売している。カーボン構造のスペシャリストであるSchmolkeは、約25年前にカーボンハンドルバーを最初に製造。そ...
機材情報

Ekoiからグラフェンを追加して高温で温度を下げるEKOI GRAPHENE Designジャージ登場

自転車界では、グラフェンを使ったワックス、タイヤ、電動自転車バッテリーなど様々なものが開発されている。グラフェンとは炭素(=カーボン)原子が網目のように六角形に結びついてシート状になっているものをグラフェン(graphene)という。今度は...
機材情報

CarbonWorksは、Topeakのバイク ボトルケージがデザインの著作権を侵害していると主張

CarbonWorksは、世界最軽量のボトルゲージを作成しているカーボン製品のスペシャリスト。2019年に無塗装ならば4gという超軽量のボトルゲージを発売している。CarbonWorksは、サイクリングアクセサリーブランドのTopeakが販...
機材情報

CannondaleからMIPS搭載のプレミアムヘルメットDynam登場

Cannondaleは、新しいプレミアムロード ヘルメット、MIPSを搭載したDynamを発売。DynamはCannondaleの最初のロードサイクリングヘルメットではないが、ライバルに対抗する最初のヘルメットとなる。Dynamは、新しいフ...
機材情報

世界初となる約3分の1の小型化を実現したスライド式フレームPop-Cycleシティバイク

スライドして省スペースとなるPop-CycleシティバイクがKickstarterでクラウドファンディングをしている。折りたたみ自転車は色々とあるけれど、これほど速く小さくなるバイクはないのではないだろうか。すでに目標額の3倍を達成しており...
機材情報

KASKから5年振りにバージョンアップされたKASK Utopia Yエアロヘルメット登場

Kask Utopiaは、2018年にブランド史上最もエアロ性能の高いヘルメットとして発売されていた。Team Sky と共同で開発され、重量は260g。5年間の歳月をかけて、Kas​​kはこれまで以上に通気性と快適性に優れたUtopia ...
機材情報

ドワルス・ドール・フラーンデレンでJumbo-Vismaが調整可能なタイヤ空気圧システムをテスト

Jumbo-Visma は、ドワルス・ドール・フラーンデレンで KAPS調整可能タイヤ空気圧システムを試していた。エドアルド・アッフィニのCervélo S5は、石畳のクラシックの開始時にリザーブホイールセットにテクノロジーがインストールさ...
機材情報

CANYONからチタン製バイクが登場するかも?

CANYONは、チタンのスペシャリストである IperionX とのパートナーシップを提携した。これにより、CANYONからチタン製のバイクが将来登場する可能性がありそうだ。IperionXとのパートナーシップ提携IperionX is p...
機材情報

日本ブランドGrowtacからロードバイクフリクションシフターとフルアジャスタブル SPD スタイルのペダル

日本のGrowtacが非常に多機能なシフターシステムを開発している。STIレバーとはかなり異なり、Growtacがシステムをレバー内に統合した方法はかなり斬新なものだ。Growtacは、EQUAコントロールレバーを「フリーコントロール レバ...
機材情報

Wolf ToothがJumbo-Vismaの公式サプライヤーに  Wolf Toothとは何の会社?

Jumbo-Vismaの公式サプライヤーにWolf Toothが加わった。Wolf Toothは、冬場のシクロクロスでJumbo-Vismaのワウト・ファンアールト、フェム・ファンエンペル、マリアンヌ・フォスなどが使用。今回、ロードでも使用...
機材情報

SPD互換ペダルで、夜間走行が安全なRedshift Arclight PRO SPD ペダル

Redshiftは、ライトが内蔵されたArclight PROペダルと SPDクリートとの互換性により、夜間のライディングを安全な雑用に変えることを目指している。フラットペダルにリフレクター反射板がついた自転車を昔は良くみかけたけど、ペダル...
機材情報

中国のL-Twooが新しいセミワイヤレスeRXグループセットを発表 ShimanoとSRAM キラーとなるか?

中国のグループセットメーカーであるL-Twooは、新しい電動eRX ロードグループセットを発表した。新しいロード専用のeRXグループセットは、美的にも機能的にもShimano 105 Di2グループセットによく似ている。システムはセミワイヤ...
スポンサーリンク