ロードバイクの情報を発信しています!

機材情報

機材情報

2021 Vitus Vitesse EVOは、SRAM Red eTap AXS搭載では最安値か?

ヴィータス(Vitus)はイギリスのブランド。以前はビチュー(Vitus)と呼ばれていたフランスのブランドでアルミフレームのラグ溶接で一世を風靡した。だが、時代はカーボンへと進化し、ビチューは衰退。イギリスの自転車通販会社大手のCRCのサポ...
機材情報

ライフルで撃っても大丈夫なBlack Oxのタイヤシーラント

タイヤシーラントは便利なもので、私の場合にはチューブラータイヤがパンクした時に応急的に使用してます。大抵の穴はふさいでくれるので、スローパンクくらいならばすぐに走れるので便利。新しく開発された、Black Oxのタイヤシーラントは、凄い性能...
機材情報

トレックからDomane + ALR e-road登場

TrekのDomane + e-roadバイクシリーズには、これまでロードバイクとしてもe-BIKEとしても使えるDomane + LTが2019年12月に発売。Domane + LTをパワーアップした新しいDomane + HPも発売され...
スポンサーリンク
機材情報

Rovalから超軽量カーボンファイバーコクピット アルピニスト登場

SpecializedのサブブランドRovalから超軽量なカボーンファイバーコクピットのアルピニスト コクピット(Alpinist cockpit)が登場。一体型のハンドルバーとステムのレイアウトとチタンステアラーチューブクランプボルトを使...
機材情報

ランボルギーニとサーベロがコラボしたCervelo P5x 世界で63台の限定版

Cervéloは、Aventador SVJの有名なニュルブルクリンクラップレコードのペイントスキームを特徴とするCervelo P5x限定版でAutomobili Lamborghiniとチームを組んだ。この限定版Cervelo P5xは...
機材情報

ミッチェルトン・スコットがツールで新型SCOTT CENTRIC PLUSヘルメットを着用

ミッチェルトン・スコットのリーダーであるアダム・イェーツはツール・ド・フランスで新しいSCOTT CENTRIC PLUSヘルメットを使用。SCOTT CADENCE PLUSを着用していることもある。後や横から見ると換気口が大きく変わった...
機材情報

Shimanoの新型ホイールがツールで走っている。新型デュラエースはいつ発売される?

ツール・ド・フランスでは様々な新製品をプロが使って披露している。プレゼンテーションでみられたIsrael Start-Up Nationが乗っていた新型と思われるエアロロードはFactor Ostroだった。そして、SunwebとFDJの一...
機材情報

eSmartは高機能で世界で最も安いスマートウォッチかも 今なら半額

フランスの新興企業が開発したスマートウォッチのeSmart。現在、市場に出回っているスマートウォッチと同等の機能を搭載して今ならば半額の69ドルで買える。69ドルと言えば7千円だ。オモチャの時計と同じくらいの価格でスマートウォッチが買えるな...
機材情報

ビアンキの2021モデルSpecialissimaがすでに販売されている?

ビアンキの2021年モデルSpecialissimaと思われるバイクがすでにイタリヤやイギリスの小売店で販売されているというニュースが。イギリスのサイトでは堂々と2021年モデルSpecialissimaとでている。これは発表まじかというこ...
機材情報

Deceuninck-QuickStepがツールで見せるイエローやグリーンのカラーチェーンは、どこの物?

ジュリアン・アラフリップが第2ステージで勝利してイエロージャージを着用した。この時、バイクのバーテープなども黄色になっていた。それと同時にチェーンもイエローになっていたのはビックリ。更に、サム・ベネットがグリーンジャージを着用したら、チェー...
機材情報

SpecializedとRovalがチューブーラー対応ホイールを作らない理由とは?

Rovalは今シーズンに新しいホイールを2つ発表した。同社の最軽量ホイールとなるAlpinist CLXクリンチャーホイールを発表。その後、Roval Alpinist CLホイールはハブを交換して新たに発表。だが、これらのホイールはクリン...
機材情報

ボントレガーはR3 TLRチューブレスタイヤを値下げし、2種類のタイヤサイズを追加

ボントレガーはBontrager R3 TLRを値下げし、更に定番のタイヤサイズ、25cと28cを追加した。これまでのBontrager R3ロードタイヤに追加して、 TLR(TubeLess Ready)も、25~32cまでのラインナップ...
機材情報

Bassoから2021年モデルのDiamante SVが登場

イタリアのブランドBassoから同社のフラッグシップモデルがアップデートされてDiamante SVとして登場。最近の傾向を反映して内部ケーブルルーティングとタイヤクリアランスの向上、シートクランプ機能の内装化もしている。2021 Bass...
機材情報

スペイン王者ルイスレオン・サンチェスの乗るカスタムWilier Zero SLR

2020年Astana Pro TeamのバイクはARGON18からWilierに変更となっている。ルイスレオン・サンチェスは2020スペインチャンピオンとなった。そのためツールに合わせて特別にペイントのされたWilier Zero SLR...
機材情報

CANYONが電動自動車を販売する? 未来の都市交通はこうなる?

ドイツのダイレクト販売メーカーCANYONは面白いコンセプトを打ち出した。ガソリンではなくて、電気の力で動く電動自動車を5年以内に開発したいとしている。時速60km/hで走る時には、車という扱い。道路が混雑したら、25km/h以下に落として...
機材情報

Shimanoから最新のS-Phyreシリーズ S-Phyre RC902登場

ShimanoはフラッグシップS-Phyreシリーズの最新バージョン、Shimano S-Phyre RC902をリリース。アッパー、最新のBoaダイアル、パワー伝達を改善するために設計されたソールの素材がRC901から更新されている。S-...
機材情報

ボントレガーからFluid Motionテクノロジー のFluidサドル登場

Bontragerからまったく新しい Fluid Motion(フルードモーション)テクノロジー のFluidサドルが登場。フルード素材が、ペダリング時の体に沿って動くことで快適さが高まり、ゲルだけを使ったサドルより圧迫を平均20%以上軽減...
機材情報

Garmin Connectがまた機能停止 ウイルス攻撃かと思われたが復旧済み

Garminが8月30日の午後に突然停止した。Garmin Connectが機能しなくなり、乗り物をアップロードしたり、Stravaなどの他のアプリと同期したりできなくなる現状がまたも起こった。またも、ウイルス攻撃かと思われたが、その後、オ...
機材情報

AVIO POWERSENSEパワーメーターの設定 取付失敗編

AVIO POWERSENSEパワーメーターを購入したので準備をしておいた。今回は、いよいよAVIO POWERSENSEパワーメーターを左クランクに取り付けだ。まあ、日曜大工ではないけどDIY作業が必要。これが普通のパワーメーターと違う所...
機材情報

自己充電バッテリーで、電動自転車は充電いらずになる?

充電の必要のないバッテリーが開発され、実用化される可能性があるというニュースが入ってきた。米国のテクノロジー企業であるNDBが、革新的な自己充電式ナノダイヤモンドバッテリーというものを開発。なんと何十年も充電しなくて良いという。本当ならば、...
スポンサーリンク