ロードバイクの情報を発信しています!

機材情報

機材情報

次世代のスペシャライズドRoubaixは完全なフルサスペンションとなる?

スペシャライズドが過酷な石畳レース「パリ~ルーベ」を制するために生み出したのがRoubaix。このバイクの次世代に搭載されるリアサスペンションに関する特許が出願されている。Roubaixには、Future Shockフロントサスペンションが...
機材情報

おもしろい自転車の紹介とSPDサンダルの作り方の紹介?

世の中には、面白いことを考える人が沢山いるもので楽しい動画を紹介してくれている。ひとつめは人気ユーチューバーのThe Qが氷の上を製材所の刃をつけて走るというもの。彼はいろんな自転車を作っているので、それも紹介。面白自転車の数々まあ、面白い...
機材情報

MAAPと100%がコラボしたMAAP x 100% Glendale Sunglasses登場

2020年に成功したコラボレーションに続き、MAAPと100%が2度目のコラボレーション。2つのカラーウェイで展開される全く新しいMAAP x 100% Glendale Sunglassesが誕生した。MAAP x 100% Glenda...
スポンサーリンク
機材情報

ガーミンから70時間のバッテリー寿命を持つGarmin Enduroウオッチが登場

ガーミンは、70時間の最大バッテリー寿命のある新しいスマートウォッチGarmin Enduroをリリースした。GPSモードの1回の充電で70時間、ソーラー機能で80時間充電が持つ。更に、特定の構成では最大200時間のGPSバッテリー寿命も可...
機材情報

POCからソーラーパネルを搭載したOmne Eternalヘルメット登場

POCは、独自のセルフパワーのリアライトを統合した、世界初のソーラーパワーサイクリングヘルメットOmne Eternalを発表した。Omne Eternalの内蔵照明は、屋内または屋外の太陽の下で、周囲の光源の下で内部バッテリーを充電するこ...
機材情報

アダム・ハンセンが作る未来型タイムトライヤルマシン フレーム幅はフロントタイヤと同じ28mm!

昨年、Lotto Soudalを引退したアダム・ハンセンはアイアンマンで使用するタイムトライヤルマシンを作っている。トライアスロンの場合、UCIの規定なんて関係ないので自由な形のバイクで走ることが出来る。アダム・ハンセンが考えるバイクフレー...
機材情報

バイクバッキング製品のブランドRestrap Bicycleから、ちょっとおしゃれな自転車保護キット登場

自転車のフレームの傷を保護するシールは沢山売られている。私の場合には、バイクシールドという透明なシールを使っている。汚れてきたから張り替えないといけないかな。最近のバイクだと、内部ケーブルルーティングになっているから貼るシールも少なくなって...
機材情報

SRAMはPowerTapパワーメーターの販売を静かに停止

2月の第1週に、SRAMは販売中のすべてのPowerTapパワーメーターをファンファーレなしでWebサイトから削除した。SRAMは、2019年SarisからPowerTapを買収していた。ホイールを変えることでパワーの値が正確に測れていたP...
機材情報

Shimanoは2020年の売り上げが増加 2021年も更に増加すると予想するのは新型Dura-Aceが出るから?

Shimanoの第4四半期のレポートによると、自転車部門の営業利益は2020年に18.4%増加し2021年には更に利益が多くなると予測されている。2021年からShimanoはマビックに変わって、ツール・ド・フランスでのサポートも引き受ける...
機材情報

世界最軽量の電動アシストロードバイク HPSアシストEKARMEDIUM登場!

これまでも電動ロードバイクを紹介してきたが、このバイクは本当にステルスで全く普通のロードバイクと変わらない。通常の電動ロードだとリアハブモーターか、トップチューブにアシストボタンがあるので詳しく見ると電動バイクだとわかる。だが、このHPSア...
機材情報

POLARから光学式OH1心拍数センサー登場 腕につけるタイプで汗をかかなくても計測可能

Polarの新しい光学式POLAR OH1心拍数センサーは、従来の心拍数モニターの胸部ストラップからのフィット感やデータの欠落に苦労しているアスリートにとって、より良いオプションになる可能性がある。サイクリストの場合には、冬とか汗をかいてい...
機材情報

スーパータックの禁止により専門家はレースが遅くなり刺激が少なくなると言う

UCIが4月1日から、スーパータックの禁止に肘をハンドルにおいて走るタイムトライヤルポジションも禁止したことにより、多くのプロライダーは不満を漏らしている。中には、ダン・マーティンのように事故が起こる前に対処して良かったという意見もあるけど...
機材情報

SRAMが36Tスプロケットと互換性のあるRED eTap AXS 36T Maxリアディレイラーを発表

SRAMはワイヤレスグループセットの最上位モデルである「Red eTap AXS」に、最大スプロケットサイズが36Tのカセットに対応したSRAM RED eTap AXS 36T Maxリアディレイラーを発表した。SRAMは昨年5月にFor...
機材情報

Maxxis High Roadタイヤは、より軽く、より良いローリング、グリップの向上などを実現してアップデート

マキシス(Maxxis)のロードタイヤは、いくつかの注目すべき技術的改善により再設計された。トレッドパターンも改良され、ケーシングの面で非常に重要な再設計を特徴を持つMaxxis High Roadタイヤとなった。すでに発売されていたMax...
機材情報

Team Qhubeka ASSOSが乗るBMC TeamMachine SLR01

アパレルブランドのASSOSがアフリカ・ワールドツアーチームの共同スポンサーになったことで、NTT Por cyclingは、Team Qhubeka ASSOSとして救われた。バイクスボンサーはかわらずBMCだが、ホイールはENVEからH...
機材情報

Cubeから虹色に輝くCube Litening C:68X限定版フレーム発表

Cubeは、レインボーカラーでとても綺麗なCube Litening C:68X限定版フレームを発表した。バイクのフロントからバックへと徐々に色のグラデーションを伸ばしていくことで、より虹のような外観になっている。Cube Litening...
機材情報

K-Edgeから大きなサイコンに対応したMAXコンピュータマウント登場

K-Edgeのコンピュータマウントといえば、かなりの人が使っている人気商品。ハンドル周りが綺麗に収まるのでとても便利だ。ただ、K-Edgeのオリジナルマウントがデビューした時に、まだGarminのサイクルコンピューターも小さかった。それ以来...
機材情報

DessusのジップレスエアロジャージDessus Aero.21は最速のジャージとなるか?

英国のヨークシャーを拠点とするDessusはエアロジャージを改良し、Dessus Aero.21を販売開始した。このDessus Aero.21は、市場をリードするエアロジャージよりも40 km/hで4〜8ワット速く、標準のジャージよりも8...
機材情報

MIPS搭載のヘルメットは製品ライン全体の名前を変更

ヘルメットの機能の一つであるMIPSは、わかりやすくするために製品ライン全体の名前を変更することになった。MIPSはMulti-directionImpact Protection Systemの略で、ヘルメットに組み込まれている安全機能の...
機材情報

ASSOSから次世代のビブショーツMille GTサマービブショーツGTS登場

ASSOS(アソス)は、GTの構造をベースに二層構造のパッドと、より効率的でサポート性の高い生地を使用した次世代のビブショーツMille GTサマービブショーツGTS を発表。ASSOSは2021年シーズンから、Team Qhubeka A...
スポンサーリンク