サイクルシューズのBOAダイヤルがBOA Li2ダイヤルプラットフォームにより進化した。
私も、恥ずかしながらようやくBOAダイヤルを使いだして、その便利さに納得しているところ。
このシューズのインプレはもう少しして書きます。
BOA Li2ダイヤル
何処が、具体的に進化したかというと、まず高さが変わっている。

photo boafit
高さが少しでも低くなることで、落車で引っかかって壊れるということも少なくなるだろう。
クリックごとのパワーと微調整能力を2倍にしてより精度も高まっている。

photo boafit
耐久性をあげるために、複合材料オーバーモールドを初めて導入した。控えめなグリップにより、長時間持続する安定したホールドが得られると言う。

photo boafit
BOAダイヤルは3つのタイプで販売される。シングルダイヤルおよびデュアルダイヤルフィットシステムで提供される。
既存のTX4ソフトレースと互換性があるようだ。
現在、プロツアーチームにはLi2システムを使用したサイクリングシューズが提供されテストされている。
この秋には、Fizik、Scott、Rapha、Gaerne、レイク、DMT、ボントレガー、ジロ、ルイガルノー、そして2021年後半にスペシャライズドにも装備される予定だ。
詳しくは公式サイトでどうぞ。
コメント