自転車の技術革新は素晴らしい速度で毎年進化している。
油圧ディスクブレーキ、ショートノズルのサドル、グラベルバイクなどはユーザーに受け入れられている。
これらは承知の事実だけど、一方、日の目をみることなく流行しなかった製品も多い。これらは完全に廃れていったものと、また復活しそうな物もある。
どんな製品があるのか見てみよう。
ロードバイク用油圧リムブレーキ
油圧式リムブレーキは、90年代マウンテンバイクでディスクブレーキが普及するまで、MaguraがH33ラインの油圧リムブレーキで成功を収めていた。
2012年には、CerveleがP5タイムトライヤルバイクでMaguraのRT8 TT油圧リムブレーキを採用。チームガーミンのライダーは多くのロードバイクで同じブレーキを使用した。
SRAMも2013年に油圧ディスクとリムブレーキの両方を発売。Red22とForce22だ。
だが、現在は油圧ディスクブレーキが主流を占める時代となり、リムブレーキ自体が無くなろうとしている。
特に、油圧リムブレーキは全く流行ることなく衰退していったといっても良いだろう。と、いうよりも知らない人が多い製品の一つかもしれない。
ニップルのないカーボンスポーツ
90年代の象徴的なSpinergyホイールから、2010年代半ばに開発されたSpengleトライスポークまで、ニップルのないカーボンスポークは何度も試されてきた。だが、トラック以外ではまだ広く採用されていない。
これにはいくつかの理由がある。SpinergyRev-Xの場合、主にカーボンブレードの特に鋭いエッジだ。落車で仮に手が触れたら大変なことになるのは容易に想像がつく。
ただ、Spengleの場合、スポークの張力を調整する必要がなく、スポークの穴の上のリムテープを気にすることなくチューブレスの取り付けを簡単にするというアイデアは素晴らしいものだった。
しかし、重量はかなりあり価格も高かったのが難点だ。
ロードではあまり普及していないけど、マウンテンバイクでは、元世界チャンピオンのニノ・シューターがカーボンスボークホイールで多くの勝利を上げている。
今年のツール・ド・フランスではBlackIncの5本スポークのホイールも見られた。FFWDも2本のバトンホイールを販売している。
全く無くなるものではないだろうけど、大普及するかと言えば価格と重量の面で少し考えないといけない部分も多いだろう。
マグネット式ペダル
機械的なバネとクリップを使用して靴とペダルを所定の位置に固定(link is external)する代わりに、MagpedとJ-Pedalsは、磁石の力を利用してクリップレスペダルを開発している。
磁石ならば、はめる技術もいらない。だけど、懸念されるのは激しくペダルを漕いだ時に外れないかということだ。
この新しいタイプのクリップレスペダルが実際に普及していない理由は、サイクリングを始めたばかりの人々である主なターゲットオーディエンスにとってペダルの価格がかなり高いことだ。
magped ROADなどは、 189,00 €(約2万4千円)もする。初心者向けで、この値段は高すぎる。
サイクリングインジケーター
自転車用のインジケーターといえば、大昔には子供の乗る自転車の後ろにピカピカと光るフラッシュ式のインジケーターなどあった。
若い人は見たこともないだろうけど。
こちらのサイトでも、インジケーターやヘルメットに方向指示器が出たりする製品を紹介している。
ただ、自転車の製品は幅が狭いために、方向指示が出ていても分かりにくいのも事実だ。車のように左右の距離が離れていれば分かりやすいけど。
結局、後方の自動車に合図する時には、手信号を使い、相手のドライバーの目を見ることが安全に繋がる。
2020年に、Indik8aが手の甲にインジケーターを配置した製品を出している。これだと、夜間でも見えやすいだろう。大きな身振りで振ればドライバーからも見えやすい。
インジケーターについては、もっと進歩していく必要があるでしょうね。
ロードバイク用ソリッドタイヤ
Tannusは、2004年に最初のソリッドバイクタイヤを発表している。空気を入れる訳ではないのでパンクなんてするはずもない。
6,000Kmの走行で約1mmしか摩耗しないというから、通勤する人には最適だろう。
だけど、取付は専門店でないと出来ない。クリンチャー、チューブーの快適さとスピードに追いつくのには時間がかかるとのこと。
ただ、このタイヤで日本一周を達成した一もいるので絶対にパンクしたくない人は良いかも。ロードバイクには向かないですね。
ただ、ソリッドタイヤの開発は進んでいて、Smart Tire Companyは、火星着陸船用に作成されたタイヤと同じ研究と設計に基づいた新しいアルミニウム合金タイヤ技術を発表している。
2022年には実用販売されるというから興味津々だ。
平らでないサドル
最近では、穴あきサドルのカットされたものが主流になっているのだけど、逆にフィンがあるSharkサドルというのもあった。
アイデアは、パワーを向上させ、回転を減らし、そして乗るときの正しい姿勢を促進するということだったのだけど。
フィンはサドルから40mm突き出ており、正しく座っていない場合には、痛みになる…….。
それゃあ、誰も受け入れられないですよね。
スマートサングラス
ターミネーターの映画の世界のように、目の前にデータが現れるスマートグラスもいつくか紹介している。
だけど、どれもが重量が結構ある。普通のサングラスが数十グラムであることを考えると100g以上あるサングラスはちょっと重いと感じてしまうだろう。
ただ、42gと軽いスマートグラスも登場している。
もう少し価格が抑えられてくると、普及してくるのかな。
風切り音低減装置
こんな製品もあった。下り坂や風がきつい場合に、一緒に走っているライダーの声が聞こえないことがある。
CatEarsのAirStreamzという製品は、ヘルメットストラップに猫の耳のようなものを取り付けることで騒音を低減している。
AirStreamzは、猫の耳の毛皮と同じように機能し、耳を保護し、風を弱めてくれる。
Cat Earsによると、風切り音は速度、乗車位置、頭の形、乱気流に依存するため、風切り音のレベルは20〜20k Hzで14〜16 dBA減少する。音圧レベルが75%低下するという。
50か国以上で75,000を超える顧客がおり、アマゾンでも販売されている。
なんか、付けていたらかゆくなりそうだけど、音は確かに少なくなるようで公式サイトでは比較した音を聞かせてくれる。
見たことない製品だけど、同社のベストセラー商品でアマゾン売り上げナンバーワンだとか。まあ、色々な製品がありますね。
コメント