VittoriaのAir-Linerインサートが進化している。
これまでも、MTB用のインサートは販売されていたけれど、形状も変わって性能がアップして登場。
パンクしても、性能が落ちないようになっている。
Vittoria Air-Liner Light
設計では、インサートが独立気泡フォームのように機能するため、シーラントは吸収しない。
タイヤに穴が開くと膨張し、スペースを埋めて乗り続けることができる。また、タイヤを支え、マイクロサスペンションのように機能し、乗り心地とコントロールも向上させる。

タイヤに空気を入れた状態 Image credit: vittoria
通常の状態では、インサートはタイヤに空気を入れると縮まっている。これまでは四角形だったけれど、形状が変わっている。
ハードなコーナリングでは、タイヤを支える働きもする。

パンクすると Image credit: vittoria
パンクすると、インサートが独立気泡フォームのように機能するため、インサート内に閉じ込められた空気が膨張してそのスペースを埋めてくれる。
インサートの体積は最大20%増加してタイヤを満たし、基本的にランフラット機能を提供する。

Image credit: vittoria
エアライナーライトは、リムチャネル25-30mm幅の29インチx2.1インチまでのMTBタイヤサイズと互換性がある。
これまでもロード用のインサートがあったけど、新型が出るのは間違いないでしょうね。
価格は、$59.99(約8千円)。
これまでのロード用インサートは、Amazonでも販売されている。
コメント