ロードバイクの情報を発信しています!

2019ツール・ド・フランスを無料ストリーミングでみる方法

海外情報
https://twitter.com/UCI_cycling
この記事は約4分で読めます。

ツール・ド・フランスを有料放送で見ている人も多いと思います。

ただ、DAZNはツール・ド・フランスが見れない。スカバーはジロやブエルタが見れない。切り替えて契約するのも面倒だし~。

自宅でテレビを占領されている場合なども大画面で見れないですよね。

でも、今の世の中はすごいですねえ~。

ストリーミングで無料で、同じ画像が見れてしまうので大変助かります。

ネットの込み具合によって、接続が不安定になったり動かなくなったりするので過度な期待はしないほうが良いのですが、調子の良い時にはずっとストレスなくみれるので中々いいです。

 

スポンサーリンク

ストリーングの仕組み

これまで、パソコンなどで動画を見る場合には、動画データを全てダウンロードしてからでないと視聴ができませんでした。

ストリーミングの場合には、動画の大きなファイルを小分けして、ダウンロードをしながら同時に再生をします。

途中で、再生が止まることがありますよね。この時はダウンロードをしている場合が多いです。
こんな感じで表示されている場合です。

 

ダウンロードされたデータは、メモリから消去されるのでデータが残ることはありません。パソコンの容量を圧迫することもないです。

 

ストリーミングの種類

2種類のストリーングの方法があります。

 

オンデマンド配信

要求(デマンド)のつど(オン)出せる、という意味です。

テレビ局も、オンデマンド放送とかしてますね。ネット配信を活用してます。

 

早送り、巻き戻しも可能ですね。サーバに蓄積されているデータにアクセスすることで、好きなときにストリーミングで映像が視聴できます。

 

ライブ配信

リアルタイム動画サービスとも呼ばれ、今回のスポーツ中継などもライブ配信になります。データをパケットにして小分けしてダウンロードしながら見るわけです。

今回紹介の無料ストリーミングもこちらになります。

 

当然、ネットが混雑している時には、つながりにくくなったりします。動画なので見る側のマシン能力でも差が出ます。
 

無料ストリーミングの見れるサイト  Eurosports

下記のリンクをクリックして下さい。Eurosportsです。
Loading...
 

パソコンの場合

接続するとこんな画面になります。
 
パソコンの場合、▶の印をクリックして下さい。
 
  1. 広告が中央に出ます。
  2. 右上に×の印がある広告ならば×をクリック
  3. 広告の真ん中の赤丸をクリックすると広告が消えます
  4. 全画面にしてみると良くみれます
 
 
接続するとこんな画面になります。
下にスクロールします。
 
▶の印をクリックして下さい。

 

ストリーミングが動いていたら右端の拡大するボタンをクリック。

 

無料ストリーミングの見れるサイト  Cycling today

Eurosportsでつながらない場合には、Cycling todayで見てます。
Eurosportsでは他のスポーツをしている時があるので、その場合にはこちらでみます。
2019 Tour de France LIVE STREAM | Cycling Today Official
2019 Tour de France live stream 2019 Tour de France live coverage 2019 Tour de France free stream online Tour de France 2019 stream Tour France live stream

 

こちらのサイトでは、ストリーミングが始まる時間を知らせてくれます。あんまり当てにならないけど。始まる時間が延びることも度々(^-^;

ステージのコースも教えてくれるので助かります。

 

ただ、こちらのサイトは画質がイマイチです。
それと良く接続が切れます。

 

無料ストリーミングの見れるサイト  cycling.live

こちらは、2019最終ステージだけ確認しましたが同じ画像でみれました。

最終ステージは日本時間の1時前にスタートだったので、それまでは同じサイトのイタリアのレースをみてました。

 

 

ナンバー確認やデータ情報

無料ストリーミングの場合には、日本語の解説ではないので、ゼッケンナンバーを確認します。

下のスタートリストの記事で選手の名前を確認してます。

ただ、後ろ向きから撮影してくれないと、ゼッケンナンバーが見れないのが欠点です(^-^;

 

選手の位置情報は、ASOのRace Center。データは@letourdata Twitterアカウントをフォローしておくと便利です。

 

スポンサーリンク

まとめ

ネットが混雑している時には、つながりにくいし、切れやすい。

そんな場合には、スマホとパソコンの2台体制で見てます。

ただ~、ゴール前のいいところで切れるんですよね~。2019のツール・ド・フランスが始まってみれなかったのは、サガンが勝った時だけですかね~。

テレビをみながらでも、パソコンとかスマホで見れるので結構重宝してます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました