ロードバイクはやめられない
なんでだろう~ なんでだろう♪ 何回こけてもやめられない!
  • ブログ
    • 海外情報
    • 機材情報
  • チーム朝練他
  • インプレ
  • トレーニング
  • メンテナンス
    • 健康
    • 糖質制限
  • 通勤
  • レース&イベント
ロードバイクの情報を発信しています!

ジロ・デ・イタリア第16ステージのガリビア峠は通れないかもしれない

http://www.cyclingnews.com/news/giro-ditalia-double-mortirolo-ascent-unlikely-in-event-of-gavia-cancellation/ 海外情報
X Facebook はてブ Pocket LINE Pinterest LinkedIn コピー
2019.05.192019.05.29
この記事は約4分で読めます。

ジロ・デ・イタリアの勝負を決めるクイーンステージ。第16ステージのガリビア峠が走れるのか、どうかわからなくなっています。

過去にも、何度も雪の中をはしらされているガリビア峠。

 

http://www.cyclingnews.com/news/giro-ditalia-double-mortirolo-ascent-unlikely-in-event-of-gavia-cancellation/

1960年代のガリビア峠

 
第16ステージは今年のジロの最高点となる予定で2,618mに達する。クイーンステージとなるはずなのにどうなるんでしょうか?
 
ボルミオ観光局が発表したビデオ映像は、計画されたルートを危険にさらす可能性がある大雪を見せています。
 

 

Lavori per liberare la strada del Passo Gavia – Primavera 2019

Anche al Passo Gavia si lavora per liberare la strada, guardate nel video di TeleBoario che muri di neve!

Posted by Bormio.info on Thursday, May 16, 2019

 

ボルミオ観光局は、「道路を解放するために働いている」と述べています。

問題は、5月28日にGiro d’Italiaがガリビア峠を通過出来るかどうかです。

報告によると、5月28日に行われるクイーンステージの前の週に23cmの雪が降ると予想されており、それは除雪作業をする努力を妨げることになると予測されています。

道路が間に合わない場合は、ステージで予定されていたソロ上昇ではなく、モンティローロ(Mortirolo)を2回登ることができますが、この場合には、ルートがかなり長くなると予想されます。

 

第16ステージ

第16ステージは226キロ。最高到達点はガリビア峠で、さらにモンティローロの峠を越えます。ツール・ド・フランスと違って、5月のこの時期には、2700メートルを超えることはできないです。

 

Giroは1961年と1989年のレース史上2回ガリビアを上ることは出来ませんでした。

1988年に大雪の中でプロトンがガリビアを思い切って登っています。

アンデーハンプステンは半パンで走ってますが、下りも雪の中無事に降りれたんでしょうか?

1988年ジロ・デ・イタリア アンデーハンプステン

 

ジロのレースディレクターMauro Vegniは

「仮に、ガリビアがなくても4,700メートルを超えるクライミングを伴うステージのままです。それでもう十分ですが、見てみましょう。 私たちはまだ計画通りにステージ全体を実行できると確信しています」

 

こちらのツイートの右側の写真がトンネル部分ですが、そこまで雪で覆われてますね。

#raigiro #Giro102 intanto questa è la situazione del passo Gavia… pic.twitter.com/YeFA0EMoec

— Simone Gritti (@simonegritti) 2019年5月16日

 

第4ステージの山岳でも気温は5度以下となって、選手全員が冷え切ってゴールしてます。今度は雪の中となると、更に厳しい条件となりそうです。

無事に選手が通れるように祈っておかないといけませんね。

 

今年は、ツアー・オブ・ターキーやツール・ド・ロマンディでも雪のためにコースが短縮されています。ヨーロッパはまだ寒いのかもしれないですね。

ツール・ド・ロマンディ第4ステージが70kmも短縮。またもプロトコル発生!
チームイネオスが限定ジャージで走っているツール・ド・ロマンディ。そのツール・ド・ロマンディで、またもUCIのプロトコルが発生した模様。そのプロトコルとは。ヨーロッパも寒いのか日本も寒いところがあるけれど、ヨーロッパも今年は寒いのか?Tour...
chan-bike.com
2019.05.04

 

Watch: Heavy snow on the Gavia throws queen stage of the Giro d'Italia 2019 into question
23cm of snow is expected in the next week as efforts are made to clear the roads
www.cyclingweekly.com
スポンサーリンク
スポンサーリンク
海外情報
スポンサーリンク
シェアする
X Facebook はてブ Pocket LINE Pinterest LinkedIn コピー
ちゃんをフォローする
0
ちゃん

関連記事

海外情報

2019ジロ山岳賞のジュリオ・チッコーネが静かに去る

2019ジロ・デ・イタリアの山岳賞。そして、ツールでもマイヨジョーヌを着用したジュリオ・チッコーネ(Giulio Ciccone)。チッコーネは、第14ステージの個人タイムトライヤルをスタートすることなくリタイヤした。ジュリオ・チッコーネは...
2020.10.18
海外情報
海外情報

ツール・ド・フランス第8ステージ 初めての超級山岳で総合は動くか?

ツールが始まって1週間。昨日はまさかの総合勢が遅れる横風ステージとなってしまった。遅れたライダーの逆襲はあるんだろうか?第8ステージ カゼール・シュル・ガロンヌ〜ルダンヴィエル 141㎞ツール8日目で超級山岳が現れる。すでに例年のツールに比...
2020.09.06 2023.01.18
海外情報
海外情報

2023年のUCIグラベル選手権の優勝候補はタデイ・ポガチャル?

来年のUCIグラベル選手権にはUAE Team Emiratesのタデイ・ポガチャルが出場する可能性が高い。タデイ・ポガチャルは、イタリアの世界選手権をVIPホスピタリティスペースで観戦。多くのファンにサインをしたり、カメラ撮影に応じてレー...
2022.10.10
海外情報
海外情報

サム・ベネットがブエルタ最速の日のデータを公開 ウルフパックに負けた

220キロを4時間20分。平均時速50.628km/h。平均ですからねえ~。全くの平坦でなくツール・ド・フランスなら山岳ポイントに設定されていてもおかしくない丘も含んでのスピードですから、どれだけ早かったことか。記録に残るスピードで駆け抜け...
2019.09.12
海外情報
海外情報

ベルギー選手権で失うものは何もないというワウト・ファンアールト

ベルギーで行われた、Cyclocross Gullegem2020。C2のレースということもあり、UCIポイント上位選手は出場していなかったが、ワウト・ファンアールトの復帰第2戦ということもあり、多くの観客が集まった。ワウト・ファンアールト...
2020.01.05 2020.01.11
海外情報
海外情報

Lotto Soudalの2022ツール・ド・フランスメンバー発表

Lotto Soudalが、ツール・ド・フランスのメンバーを発表した。今年もカレブ・ユアンのスプリント勝利を狙う。Lotto Soudalのメンバーを見てみよう。Lotto Soudalのツール・ド・フランスメンバー➡️ The #TDF2...
2022.06.23
海外情報
アメリカが昨年中国から輸入した自転車輸入総額は?
トム・デュムランはジロでのリタイヤで1週間休養

コメント

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ホーム
ブログ
海外情報
スポンサーリンク

今月の人気記事TOP20

2025 パリ~ルーベ マチュー・ファンデルプールの高額罰金にUCIはマフィアかとファンが非難
9306 views
2025.04.162025.04.17
ヨナス・ヴィンゲゴーは2025 ツール・ド・フランスに向けて何をしているのか?
4060 views
2025.04.27
タデイ・ポガチャルは来シーズン、ここまでクラシックで勝てないかも?
3433 views
2025.04.29
史上最高のロードライダー論争にエディ・メルクスが加わる
3006 views
2025.04.27
ゲラント・トーマスはポガチャルに420W走行中に話しかけられて「今おしゃべりしたい?」
2843 views
2025.05.01
2025 アムステルゴールドレース タデイ・ポガチャルの方程式が崩れる
2490 views
2025.04.21
2025 フレッシュ・ワロンヌ レムコ・エヴェネプールがミスを語る
2336 views
2025.04.24
2025 ジロ・デ・イタリアではRed Bull KMのボーナスタイムで勝敗が決まるかも?
2160 views
2025.04.30
2025 パリ~ルーベ タデイ・ポガチャルの落車の別角度映像 これがなければ追いついていた!
2088 views
2025.04.15
2025 パリ~ルーベ北の地獄 あ~タデイ・ポガチャル
2046 views
2025.04.14
TREKとShimanoがDura-Aceを記念したProject One ICON Chromaを開発
2037 views
2025.04.11
Canyonから未来型電動自転車のコンセプトバイク
1977 views
2025.04.22
Fizikからブラント初となるヘルメットシリーズKudo
1897 views
2025.04.08
2025 ツール・ド・ロマンディ プロローグでなんとレムコ・エヴェネプールが~!
1813 views
2025.04.30
Silcaの新型電動携帯ポンプMicro & Ultimate Electricは米国で100個しか販売できず
1797 views
2025.04.26
タデイ・ポガチャルは歴史を刻み続けモニュメント獲得数で歴代3位に
1722 views
2025.04.28
ヨナス・ヴィンゲゴーを追いかけるのに400W 若いサイクリスト二人に4時間のライドプレゼント
1710 views
2025.05.03
Team Visma | Lease a Bikeはティシュ・ベノートに続いてオラフ・コーイも同じチームに移籍?
1644 views
2025.05.02
Bastion Cyclesから見栄えの良い究極のロードバイクBastion Archetype
1644 views
2025.05.05
2025 パリ~ルーベ タデイ・ポガチャルの手首の血は高級腕時計が原因?
1583 views
2025.04.15

タグ

マチュー・ファンデルプール タデイ・ポガチャル ワウト・ファンアールト レムコ シクロクロス フルーム マーク・カヴェンディシュ プリモシュ・ログリッチ エガン・ベルナル サガン イネオス ゲラント・トーマス ジュリアン・アラフィリップ TREK e-bike Zwift トム・デュムラン フィリッポ・ガンナ UCI カレブ・ユアン STRAVA ヴィクトール・カンペナールツ エリア・ヴィヴィアーニ アレハンドロ・バルベルデ チームスカイ ツール・ド・フランス パワーメーター ティボー・ピノ ニバリ ブエルタ ミハウ・クフィアトコフスキ アンドレ・グライペル 新城幸也 空気抵抗 寒さ対策 体幹 チェーン 健康 パワートレーニング 暑さ対策 腰痛 携帯工具 メンテナンス 大町健斗 糖質制限 応急修繕 弱虫ペダル 筋トレ 腹筋

カテゴリー

  • もこ日記12
  • インプレ75
  • チーム朝練その他180
  • トレーニング73
  • ブログ11,714
    • 機材情報2,821
    • 海外情報8,692
    • 読み物96
  • メンテナンス96
    • 糖質制限7
  • レース&イベント10
  • 健康35
  • 通勤7
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


ロードバイクランキング

アーカイブ

ちゃん
2025.05.09
そのうちにフアン・アユソーはチームを離れるかもしれないので対決すると面白いのですけどね。
2025 ジロ・デ・イタリア Red Bull - BORA - hansgroheのメンバーは翼を授けられるのか?
ヴァンキッシュ
2025.05.09
いくらポガチャルが「人外」とはいえ、アルメイダとアユソは弱すぎる。
2025 ジロ・デ・イタリア Red Bull - BORA - hansgroheのメンバーは翼を授けられるのか?
ちゃん
2025.05.09
マッティア・バイスが抜けたましたね。結構直前で変わっているので、まだ違っているかも。レース見ながら修正していきます。
2025 ジロ・デ・イタリア全選手スタートリスト  ゼッケンナンバー入り
毎日読者K
2025.05.09
ポルティコメタの写真にはバイス兄弟写ってますけど、バイスの名前が一人分しかありません。どこかちがってるかも。
2025 ジロ・デ・イタリア全選手スタートリスト  ゼッケンナンバー入り
ちゃん
2025.05.08
おっしゃる通りです。実にギリギリの場面で落車というのもグランツールで何度かありましたね。ミラノ~サンレモも2回も2位。小さな身体で、繰り出されるロケットスプリントがもう見れないのはとても残念です。
なんと INEOS Grenadiersのポケットロケットことカレブ・ユアンから悲しいお知らせ

固定ページ

  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール
ロードバイクはやめられない
Copyright © 2017-2025 ロードバイクはやめられない All Rights Reserved.
    • ブログ
      • 海外情報
      • 機材情報
    • チーム朝練他
    • インプレ
    • トレーニング
    • メンテナンス
      • 健康
      • 糖質制限
    • 通勤
    • レース&イベント
  • ホーム
  • トップ
タイトルとURLをコピーしました