四国サイクリング第2弾。
地元のクライマー系サイクリスト御用達の峠があるという情報を娘からゲットしていました。
適当な所で折り返そうと思って出発。すると、途中から同行者があらわれて、四国カルストを目指すことに。
この日は、体力の限界を何度となく越えたような~。
上林峠は1000m ここで二人に
最初にめざす、風穴という場所はどうやら、サイクリングシューズでは難しいみたい。
しかも、雲の中に入っているような。

結構な勾配で、更に上の方に道が見える

案内図があったので、見るとまだ半分も登ってない^^;

素晴らしい! 途中には綺麗な公衆トイレ。

再度、看板を見て道を確認。したつもり。

それでも、間違えて白糸の滝方面に来てしまった。
行き過ぎです。

もう、結構上がっている。

こちらが、本当の曲がり角。ここから林道。

この林道を蛇行しながら上がっていると、後ろからサイクリストが一人。
話してみると、地元の方で久万高原まで行かれるとか。
クルクル回して、行かれているので先に行って貰うことに。
すると、数キロ行くと、前で待ってくれている。話しながら登っていると、

久万高原でアイスクリーム
コンビニは、全くなく久万高原のロッジのような所で、アイスクリーム補給。
Mさんは、LOOKにコスミックカーボン。DURA-ACE仕様。

久万高原の岩壁。

どこだか場所はわからないけれども、食事処はここしかないということで補給。
私は食べると走れないので「ざるそば」

こんな景色の場所をずんずん進む。ここからもう登り30キロ。

何度か、心折れそうになりなが高知県まで到着。カルストみたいな景色は現れず。

地芳峠。ここで登りは終わりかと思っていると、またまた引き返して登りだすことに。

ここが最高峰。たぶん1300mくらい。頂上にはウシが放牧されていて景色良かった~。
写真撮りたかったのですが、Mさんはズンズン進んでいるので、あわてて追いかける^^;

すでに、水は二人共全くなく、下って大野ヶ原牧場で休憩。

チーズケーキが美味しいと評判だったのですが売り切れ。残念。

竜馬脱藩の道を20キロ以上下る。

コンビニないので、道の駅のあいている店で、あげたてカレーパン。

なんとか走り切る

6時を過ぎると暗くなってきました。
まさか夜中走るとは考えてなくてライトなし。
Mさんの、ライトが頼りで松山までの峠をかけくだる。
重信川のサイクリングロードまで、送って貰ってMさんとお別れ。
真っ暗な中、帰っていると後ろからサイクリストが来たので、またも照らして貰って近くまで送って貰った。四国はいい人ばかりだ。


コメント