ジャパンカップの前哨戦となる土曜日のクリテリウム。
宇都宮市大通り周回コースでおこなれるレースで、現地で見ているほうはスピード感もあって面白いでしょうね。
宇都宮市大通り周回コース 33.75km

コースプロフィール photo japancup
コースは1周2.25km。これをパレード走行2周。本番は15周で行われる。
- スプリントポイント 4周
- スプリントポイント 8周
- スプリントポイント 12周
注目のライダーは全員と言ってもいいけど。スプリンターで見ると
- Trek-Segafredo エドワード・トゥーンス
- Bahrain Victorious 新城幸也
- Cofidis アクセル・ジングル
ジャパンカップに備えて、クライマーが多いのでクリテリウムは誰が勝利するのかわからないですね。
ガールズ競輪

ガールズ競輪もあったのだけど、全員長袖はいいけれど、何故か皆だぶついている。最もスピードが関係する種目でエアロでピッチリしたジャージでないのにはビックリ。
レース中も先頭誘導員のジャージはかなり風でバタバタしていたし。

しかも公道レースなので、全員ロードバイクというのが勝手が違ったのではないかな。
スタート前

壇上から紹介されるのではなくて、パレードランで、近くで走ってくれるのはいいことかも。プレゼンテーションは前日に行われてましたね。

日本王者の新城幸也は、今日は期待ですね。契約更新もなったし気分も良いのでは。

Lotto Soudalは6人。ティム・ウェレンスは明日のジャパンカップがLotto Soudalでの最後のレースとなる。

別府史之の引退セレモニーがレース前に行われた。昨年は、コロナで出来なかったので今年になったようだ。フランスで焼酎をブランド化して商売するとか。

スタート前の様子。

さあ、スタート。

スロベニアのLjubljana Gusto Santicチームが抜け出そうとするとBahrain Victoriousが抑えに入る。
2周目

Bahrain Victoriousのフォン・チュンカイがアタック!
3周目

4人が逃げに。フォン・チュンカイが先頭。ホワイトジャージは何のチャンピオンの証なのだろう。2021台湾選手権ロードなのかな。

Terengganu Polygon Cycling Teamの動きで先頭は捕まる。

EF Education-EasyPostの中根英登がアタック!

少し抜け出たか。
4周目

なんとか抜け出せるか。

愛三工業もブリッジをかけて3人に。
スプリントポイント

愛三工業の渡邉翔太郎がトップ通過。

また、二人が逃げに。

集団はTrek-Segafredoが先頭を引く。
6周目

後ろからシマノの選手もくる。

EF Education-EasyPostのニールソン・ポーレスが先頭に入った。

後ろから、新城幸也が来る。
7周目

二ルーソン・ポーレスが速すぎて単独となる。

後方はどのチームが追うのか。

後方からBahrain Victoriousのスティーブン・ウイリアムスが追走に。

スティーブン・ウイリアムスが追いついた。

後方からCofidisのギヨーム・マルタンが追走に。

ギヨーム・マルタンが追いついて4人。
スプリントポイント

スプリントポイントはニールソン・ポーレスが先頭で通過。

Lotto Soudalのマシュー・ホームズが追走に。

マシュー・ホームズは集団も引き連れてきてしまい逃げが消滅。

ニールソン・ポーレスは先頭で粘るけど、Trek-Segafredoが追ってくる。

新城幸也がアタック!

Lotto Soudalのステフ・クラスと逃げるが。

しかし、Trek-Segafredoの引きに捕まる。

Cofidisのシモン・ゲシュケの引きで4人の逃げが。

4人が逃げに。日本からKinan Cycling Teamの新城雄大がはいっている。

Trek-Segafredoが少しずつ詰めてくる。

また、逃げは捕まる。
スプリントポイント

スプリントポイント通過。1位はLjubljana Gusto Santicのポトチュキ。中根英登は2位。

Kinan Cycling Teamの山本大喜がアタック!

山本大喜は、少しずつ詰められる。
14周

Lotto Soudalのセバスティアン・グリニャールがペースを上げる。
残り1周

Cofidis先頭で残り1周に。

ここでLotto Soudalのティム・ウェレンスがアタック!

完全に抜け出した!

EF Education-EasyPostのニールソン・ポーレスが追う。

最後のカーブ前で、まだティム・ウェレンスが少しリードしている。

最後の直線でティム・ウェレンスは捕まってしまう。

Trek-Segafredoのジャコポ・モスカのリードアウトから、エドワード・トゥーンスが出てくる。

左からCofidisのアクセル・ジングルが伸びてくる。

ゴール勝負で勝ったのはエドワード・トゥーンスだ!

最後はギリギリか。3位にはEF Education-EasyPostの岡篤史が入った。日本人が表彰台に登るのは6年振り。エドワード・トゥーンスは3年前に続いて連覇となった。
リザルト

エドワード・トゥーンスのコメント(公式サイトより)
今年は時差ぼけが残っていて身体が少し重いんだ。まずはじめに、3年振りにここ日本に戻ってくることができて本当に嬉しい。沿道の観客も素晴らしく、まるで僕の住むフランダースの人たちのようだ。ここまで観に来てくれた人たちに感謝を伝えたい。
そして2連続で勝つことができて本当に嬉しいよ。チームが終始牽引してくれたので、その走りに報いるために勝たなければならないと思っていた。だからこそ優勝できて最高の気分だ。
最後にフミに賛辞を送りたい。レースでは彼に何度も助けてもらった。たくさんの観客の前で素晴らしいセレモニーだった。

| 1位 | エドワード・トゥーンス(ベルギー、トレック・セガフレード) | 41:14 |
| 2位 | アクセル・ザングル(フランス、コフィディス) | |
| 3位 | 岡篤志(日本、EFエデュケーション・イージーポスト) | |
| 4位 | アンドレア・ピッコロ(イタリア、EFエデュケーション・イージーポスト) | |
| 5位 | 小野寺玲(日本、宇都宮ブリッツェン) | |
| 6位 | マキシム・ファンヒルス(ベルギー、ロット・スーダル) | |
| 7位 | ゴツォン・マルティン(スペイン、エウスカルテル・エウスカディ) | |
| 8位 | ジャコポ・モスカ(イタリア、トレック・セガフレード) | |
| 9位 | フィリプ・マチェユク(ポーランド、バーレーン・ヴィクトリアス) | |
| 10位 | ハミッシュ・ビードル(ニュージーランド、チーム ノボ ノルディスク) | |
| 11位 | 岡本隼(日本、愛三工業レーシングチーム) | |
| 12位 | 中島康晴(日本、キナンレーシングチーム) | |
| 14位 | 新城幸也(日本、バーレーン・ヴィクトリアス) |




コメント