ピナレロは、Grevil+とGrevilに代わるグラベルレースバイクの新バージョンであるGrevil Fを発売した。
非対称のピナレロデザインが維持され、フレームはドグマFからデザインを受け継いでおり、シートステイジャンクションを備えている。
使用されるカーボンレイアップは東レT700で、ピナレログGrevilと同じだが、ドグマFまたはGrevil+で使用されるT1100ほどプレミアムではない。
Pinarello Grevil F

Image credit: Pinarello
見た目は、ドグマFとほとんど変わらない。ホイールもPrinceton Grit4540を備えており、グラベルレースだけでなく、ロードでも十分使用可能だ。
統合されたエアロ

Image credit: Pinarello
最新のグラベルバイクの多くは、これまで以上に汎用性を重視している。新型Grevil Fもタイヤクリアランスの拡大しているが、レースにも焦点をあてている。
Grevil Fのブランドスローガンは、「どこでもフルガス」だ。
Grevil Fは、他のレーシーなグラベルバイクと同様に、ケーブルが内蔵されており、DogmaやPrinceファミリーに採用されているTICR(Total Internal Cable Routing system)を継承している。
油圧ホースとギアケーブルは、ハンドルバーとステムを通り、丸いステアラーチューブに沿うように配線されている。その後、1.5インチのアッパーヘッドセットベアリングを通過する。
ピナレロは、ケーブルが露出しないため、エアロダイナミクスが改善されるとしている。

Image credit: Pinarello
また、DOGMA Fからインスピレーションを得たダウンチューブのフラットバックプロファイルは、「空気抵抗の低減と大幅なワットセーブに貢献する」とブランドは述べている。
また、フロントブレーキキャリパーを覆うシュラウド「フォークフラップ」を採用し、空気抵抗の低減を図っている。
グラベルに最適化

Image credit: Pinarello
グラベルに特化したアップデートとして、ピナレロはGrevil Fのために専用のシートクランプを設計している。
ブランドによると、シートチューブの後方に位置し、2本のトルクスボルトで固定されているドグマFのクランプは使いたくなかったという。

Image credit: Pinarello
その代わり、プリンス・ファミリーからヒントを得て、クランプをシートポストの前方、トップチューブの上部に配置した。これにより、クランプはゴミや汚れから安全に保たれるとピナレロは言う。

Image credit: Pinarello
ドライブサイドチェーンステイとシートステイは、タイヤクリアランスを高めるためにわずかに落とされている。
これにより、リアトライアングルは「ペダルストロークに均一に反応する対称的な形状」になったとブランドは述べている。
ピナレロは、Grevil FのフォークにOndaと呼ばれる波状のデザインを採用し、50mmの専用レーキで設計されている。
ブランドは、このフォークが「優れた振動減衰性を持ちながら、非常に軽量」であるとしている。

Image credit: Pinarello
Grevil Fは、従来のGrevilと同様、メイントライアングルに2箇所、ダウンチューブ下のボトムブラケット付近に1箇所、合計3箇所のボトルケージが設置されている。
フレームには取り外し可能なフロントディレイラーハンガーが装備されているため、ライダーはほとんどの1x、2x機械式、電子式グループセットを自由に選択することができる。
ピナレロによると、装着できないのはSRAMの2倍速機械式グループセットだけだそうだ。

Image credit: Pinarello
Grevil Fはロードバイクとして高速走行が可能で、推奨する最小タイヤ幅は700x25mm。また、27.5インチのマウンテンバイク用タイヤは、2.1インチ幅まで対応可能。
他のピナレロと同様、このフレームはイタリア製のスレッド付きボトムブラケット規格を採用している。

Image credit: Pinarello
Pinarello Grevil Fは、3つのカラーウェイで利用可能。グリーン、シャンペーン、マットブラック。
秋にはShimanoやSRAMなどのビルドオプションが追加される予定。価格は6,500ドル(約105万円)。
コメント