ロードバイクの情報を発信しています!

ティレーノ〜アドリアティコ第4ステージ クイーンステージを制したライダーは誰だ?

海外情報
Photo by Chavdar Lungov from Pexels
この記事は約11分で読めます。

ティレーノ〜アドリアティコはクイーンステージを迎える。

第3ステージのゴール手前3kmの落車では、イネオスのエガン・ベルナル、ゲラント・トーマス、パヴェル・シヴァコフが巻き込まれてしまった。

  • パヴェル・シヴァコフ20秒  4位→26位   トップと37秒差
  • エガン・ベルナル18秒  15位→26位  38秒差
  • ゲラント・トーマス19秒  13位→28位 39秒差

ゴールから3km以内ではなかったので、集団のタイムとはなっていない。かなりのタイム差なので、これを逆転するのは難しいだろう。

今日はイネオスが攻撃するだろうし、タデイ・ポガチャルも何かやってみようとコメントしているので、動いてくるはず。

ワウト・ファンアールトは、ポガチャルまで20秒。リードを守れるだろうか?

 

スポンサーリンク

第4ステージ テルニ~プラティ・ディ・ティヴォ 148㎞

第4ステージ コースマップ photo tirrenoadriatico

 

スタートのピストルは、第二次世界大戦で大爆撃された鉄鋼都市テルニで鳴り響くが、現在は美しく修復されている。

距離は148kmと長くはないが、平坦部分は全くない。

 

ゴールプロフィール photo procyclingstats.com

ゴールは、スキーリゾート、プラティ・ディ・ティヴォ。ここは2012年と2013年にもクイーンステージとなった舞台だ。

登坂距離は14.7kmで、平均勾配は7%となっており、総合の決着はここで決まる。エガン・ベルナルがどこまで登りも走れるのか注目ですね。

 

逃げは5人

photo Tiz-cyclingストリーミングより 以下同様

今日の最後の登りで爆発しそうなタデイ・ポガチャル。

 

ここのところ調子の良いエガン・ベルナルだが、背中や腰の痛みが全くない訳ではないのだろうから、今日の山岳でどれくらい走れるのかは興味津々だ。

 

photo Tiz-cyclingストリーミングより 以下同様

リアルスタート直後から逃げ始める。逃げのメンバーは、すぐに5人まで人数を増やした。

 

5人は最大9分までタイム差を与えられた。

  1. BAIS Mattia(Androni Giocattoli – SidermecO
  2. CANOLA Marco(Gazprom – RusVelo)
  3. THOMAS Benjamin(Groupama – FDJ)
  4. WÜRTZ SCHMIDT Mads(Israel Start-Up Nation)
  5. VINJEBO Emil(Team Qhubeka ASSOS)

 

集団先頭はフェルナンド・ガビリアがタデイ・ポガチャルのために引いている。フェルナンド・ガビリアは、今日はスプリントはないのでお仕事終了したら、グルペットでゴールだろう。

 

ワウト・ファンアールトのためにユンボ・ヴィズマは全員で牽引。

 

逃げは3人となったが、ラスト22kmで4分46秒もある。このままいけば逃げ切れそうだがどうかな。

 

最後の登りに入って、先頭集団からバンジャマン・トバ(Groupama – FDJ)がアタックをかける。

 

 

だが、後ろからマッズ・ウルスシュミット(Israel Start-Up Nation)が追いつく。

 

イネオスが引く集団からジュリオ・チッコーネ(Trek – Segafredo)がアタックをかける。

 

マッズ・ウルスシュミット(Israel Start-Up Nation)は単独となって、10kmのゲートを先頭でくぐる。

3分のタイム差を保ってゴールまで走れるかな。

 

ジュリオ・チッコーネは、イネオスのフィリッポ・ガンナが引くトレインにつかまる。

 

イネオスのメンバーが一人ずつ引いていく。最後尾はゲラント・トーマスがいるが、ベルナルとどちらが最後に勝負をかけるのか。

 

残り7.8kmでベルナルがアタックだ。すぐにタデイ・ポガチャルがチェックにはいる。

 

ベルナルはすぐに後続に捕まってしまう。

 

ワウト・ファンアールトも上がってきたところで、今度はゲラント・トーマスがアタックだ。

 

ゲラント・トーマスは前を走っていた、バンジャマン・トバ(Groupama – FDJ)を抜いていく。どこまでGはいけるかな。

 

集団からタデイ・ポガチャルがアタックをかける。ナイロ・キンタナが追走するが追いつかない。

 

タデイ・ポガチャルは、あっという間にゲラント・トーマスをとらえた。トーマスは後ろに張り付こうとするが~。

 

先頭走っていたマッズ・ウルスシュミット(Israel Start-Up Nation)はラスト5.1kmで抜かれていく。

 

タデイ・ポガチャルは、あっという間にゲラント・トーマスを置いていってしまった。

 

ゲラント・トーマスは、ワウト・ファンアールトが引く集団まで戻る。

 

だが、今度はエガン・ベルナルが2度目のアタックをかける。

 

ベルナルのアタックには、サイモン・イェーツとミケル・ランダがジョインする。

 

エガン・ベルナルに追いついた、サイモン・イエーツ(Team BikeExchange)が今度はアタックだ。

 

先頭のタデイ・ポガチャルは後ろを気にしている。すでに視界にはサイモン・イエーツの姿が見えているはずだ。

 

サイモン・イエーツはあと8秒まで迫っている。残り1.9kmある。

 

ベルナルは、集団から切れてしまった。同じく切れているゲラント・トーマスを待って引いてあがる。

 

ワウト・ファンアールトは、集団を引いて走るしかない。残り700mでタイム差は42秒とすでにバーチャルリーダーをタデイ・ポガチャルに奪われている。

 

サイモン・イエーツは5秒後ろまで迫ってくる。タデイ・ポガチャルも結構疲れている。何回も後ろを確認して距離を保つように最後の気力を振り絞って走る。

 

タデイ・ポガチャルはサイモン・イェーツに追いつかれることなく6秒差で逃げ切った。これで総合トップに躍り出る。

ワウト・ファンアールトは、孤軍奮闘になってしまい最後は総合勢においていかれる。一人で全員のアタックに反応するのは無理だし仕方のないことだ。

例えば、セップ・クスでもいれば引いて貰うことも出来ただろう。なんとか20秒以内にタイム差を抑えることも出来ていたかもしれない。

ちょっと、パリ~ニースのメンバーと比べると見劣りする面は確かにあったけど。

この日は、ツールの主役になるであろうログリッチとポガチャルが勝つというレース結果となった。

 

こちらはハイライト動画

 

リザルト

第4ステージ リザルト

RnkRiderTeamTime
1 POGAČAR TadejUAE-Team Emirates3:51:24
2 YATES SimonTeam BikeExchange0:06
3 HIGUITA SergioEF Education – Nippo0:29
4 LANDA MikelBahrain – Victorious,,
5 QUINTANA NairoTeam Arkéa Samsic0:31
6 ALMEIDA JoãoDeceuninck – Quick Step0:35
7 FABBRO MatteoBORA – hansgrohe0:42
8 CARR SimonEF Education – Nippo,,
9 VAN AERT WoutTeam Jumbo-Visma0:45
10 FUGLSANG JakobAstana – Premier Tech,,

総合

RnkPrev▼▲RiderTeamTime
15▲4 POGAČAR TadejUAE-Team Emirates17:53:21
21▼1 VAN AERT WoutTeam Jumbo-Visma0:35
38▲5 HIGUITA SergioEF Education – Nippo,,
44 LANDA MikelBahrain – Victorious0:38
511▲6 QUINTANA NairoTeam Arkéa Samsic0:41
67▲1 ALMEIDA JoãoDeceuninck – Quick Step0:45
717▲10 FUGLSANG JakobAstana – Premier Tech0:55
824▲16 CARR SimonEF Education – Nippo1:03
930▲21 FABBRO MatteoBORA – hansgrohe1:12
1028▲18 THOMAS GeraintINEOS Grenadiers1:25

ポイント賞

RnkPrev▼▲RiderTeamPoints
11 VAN AERT WoutTeam Jumbo-Visma32
25▲3 POGAČAR TadejUAE-Team Emirates23
32▼1 VAN DER POEL MathieuAlpecin-Fenix22
48▲4 HIGUITA SergioEF Education – Nippo15
521▲16 YATES SimonTeam BikeExchange13
63▼3 ALAPHILIPPE JulianDeceuninck – Quick Step12
74▼3 BALLERINI DavideDeceuninck – Quick Step11
817▲9 ALMEIDA JoãoDeceuninck – Quick Step10
924▲15 LANDA MikelBahrain – Victorious9
106▼4 VAN AVERMAET GregAG2R Citroën Team9

ワウト・ファンアールトは、明日からポイント賞ジャージに変わる。

山岳賞

RnkPrev▼▲RiderTeamPoints
115▲14 POGAČAR TadejUAE-Team Emirates16
2 ▼2 WÜRTZ SCHMIDT MadsIsrael Start-Up Nation15
35▲2 YATES SimonTeam BikeExchange15
41▼3 ALBANESE VincenzoEOLO-Kometa13
52▼3 BAKELANTS JanIntermarché – Wanty – Gobert Matériaux13
613▲7 BAIS MattiaAndroni Giocattoli – Sidermec12
7 ▼7 HIGUITA SergioEF Education – Nippo7
8 ▼8 THOMAS BenjaminGroupama – FDJ7
914▲5 LANDA MikelBahrain – Victorious6
103▼7 VELASCO SimoneGazprom – RusVelo6

ヤングライダー賞

RnkPrev▼▲RiderTeamTime
11 POGAČAR TadejUAE-Team Emirates17:53:21
24▲2 HIGUITA SergioEF Education – Nippo0:35
33 ALMEIDA JoãoDeceuninck – Quick Step0:45
47▲3 CARR SimonEF Education – Nippo1:03
59▲4 BERNAL EganINEOS Grenadiers1:26
65▼1 FOSS TobiasTeam Jumbo-Visma3:24
710▲3 TESFATSION NatnaelAndroni Giocattoli – Sidermec7:01
88 SIVAKOV PavelINEOS Grenadiers10:49
913▲4 SIMMONS QuinnTrek – Segafredo13:05
1011▲1 ALEOTTI GiovanniBORA – hansgrohe15:45

コメント

タイトルとURLをコピーしました