第1回エベレスティング・ワールドチャンピオンシップは、2025年9月20日、シチリア島のエトナ山で開催された。
今回オーストリアのドブラッチ山(Mount Dobratsch)でもイベントとして開催される。
Everesting Austria
この投稿をInstagramで見る
エベレスティングは、「世界で最も困難なクライミングチャレンジ」と称される、シンプルながらも過酷なエンデュランスチャレンジ。
挑戦の基本ルールは
- 一つの坂を選ぶ
- その坂をひたすら繰り返し上り下りする
- 獲得標高がエベレストの高さ8,848mに達するまで続ける
挑戦はロードバイクだけでなく、ランニング、スキー、さらにはバーチャルでも可能。このシンプルなルールが、自己の限界に挑戦するサイクリストや登山家の間でカルト的な人気となっている。
Everesting Austriaの概要は
- 開催地: オーストリア・ケルンテン州フィラッハ、ドブラッチ山(Mount Dobratsch)
- 開催日: 2026年5月30日
- コースの特徴: 完全閉鎖道路
- イベント期間中は一般車両の交通が完全に遮断され、中断のないクライミングに集中可能
- コース距離: 1周約16kmの上りで、約1,200mの標高を獲得
- フルエベレスティング達成の目安: 8,848mの獲得には、この坂を約7.5往復
- 制限時間: 19時間のカットオフが設定されており、あらゆるレベルの参加者が安全に挑戦できるよう配慮
8,848mはハードルが高すぎる…と感じるクライマーにも多様なチャレンジ形式が用意されている。
距離に応じて設定。
- フル(Full Everesting: 8,848m)
- ハーフ(Half)
- クォーター(Quarter)
- エイス(Eighth)
- カテゴリー: ソロ(個人)
チームで参加もokで2名、4名、8名で参加可能だ。何時間もかかるのでチームのほうが良いかも。
第2回エベレスティング世界選手権
この投稿をInstagramで見る
ちなみに第2回エベレスティング世界選手権は、第1回と同様に9月26日にエトナ山で行われる。
第1回大会では男性はプロ入りを志願しているジャック・バーグが優勝。7時間30分で達成している。
女子は、イリ・ガードナーで総合3位となっている。2025 英国ヒルクライム選手権では2位となったけれど、ロングならば文句なしでトップとなるのでは。注目は男子も含めて総合で何位になるかだろう。




コメント