ヘルメットは落車した際に頭部の外傷を防いでくれる大切な役目がありますね。
私も何度助けられたことか。割れたことも何度かあります(^^;
ここで気になるのはヘルメットの強度。
アメリカのバージニア工科大学は、さまざまなブランドの86個のヘルメットを個別にテストし、各ライダーの回転速度と衝撃からライダーを保護する能力と、加速度を実験してくれた。
調査対象のヘルメットは、ボントレガー・POC・スペシャライズド・GIRO・SCCOT・Lazer・Bellなど。
12種類の実験落下試験
各ヘルメットは、サイクリストが乗車中に遭遇する可能性のある衝撃と回転力を再現する合計12種類の個別の制御テストを行った。
最も一般的なテストは、マネキンの内側に置かれたヘルメットを、45度の角度で置かれた鋼製アンビルに落とし、サンドペーパーで覆って滑走路の粗い性質を再現する落下テストだった。
すべてのヘルメットは、衝突するサイクリストの最も一般的な衝撃速度を緩和するように設計された2つの速度で落下試験され、衝撃力と回転力の角度が測定される。
実験に使用されたヘルメットは、自転車業界の主要なヘルメットサプライヤの大半から提供されたもので、そのすべてがすでに米国CPSC安全認証を超えている。
最も安全なヘルメットは?
完全な結果は、ヘルメットを1〜86に順位評価した。
上位5つの最も安全なヘルメットは次のとおり。
- Bontrager Rally MIPS
- Troy Lee Designs A2 MIPS Decoy
- Lazer Century MIPS
- Lazer Cyclone MIPS
- Bontrager Spectre WaveCel

1位はボントレガーのヘルメット。見ての通り、マウンテンバイクなどで使用するタイプで落車を想定して頑丈な作りになっている。

第2位もマウンテンバイク用だ。多分バイザーは取り外しが出来るのでロードでも使用可能のはずだ。

第3位にLAZERのヘルメットが入っている。ロード用としては一番安全という評価になってますね。

こちらもマウンテンバイク用だ。
第5位にボントレガーのwaveCel技術を採用したヘルメットが入った。衝撃を吸収してくれる素材が入っている。
完全な結果リストについてはここをクリックしてください。
上位20位くらいまでは、全て5つ星なので安全をクリアーしているヘルメットが大半のようです。
アメリカのヘルメットの結果なので、日本のOGKが実験対象になっていないのは残念。日本の技術がどれくらいなのか知りたかったですね。
コメント