これは変わった形のコンピューターマウントだ。
Silcaは、3Dプリントされたチタン製コンピューターマウントMensolaを発売。
3Dプリントならば、CNC機械加工では不可能なことが可能になり、こんな形のマウントも作り出すことが出来る。
アルミニウムを使用した従来の方法で作成された設計よりも6倍から10倍強力で、10~15%軽量だと主張している。
Silca Mensola

photo silca.cc
Silcaは、3D印刷により、CNC機械加工の制約や金属ビレットサイズの制限から解放されたと述べている。
これは、Mensolaの12を超える異なるバージョンを開発できることを意味し、幅広いステムフェースプレートと互換性があり、印刷から注文までの製造とカスタマイズの可能性を開いている。
従来の製造の制約から解放されることで、新しい設計の可能性も開かれる。

photo silca.cc
Silcaは、Mensolaの設計を決定する際に、建築と航空宇宙工学に目を向けた。
その結果が「応力外皮デザイン」であり、2つの外部層が内部トラス要素で結合されている。これにより、Silcaは必要最小限の材料を使用できる。

photo silca.cc
飛行機の翼と同じ原理で、外側の強度が高くなっている。中はスカスカだ。
この構造設計により、MensolaはCNC技術で製造されたアルミニウムマウントよりも6〜12倍強力であり、バージョンに応じて10〜15%軽量であると主張されている。

photo silca.cc
Silcaは、「応力外皮により、空力設計要素を使用できるため、以前の設計と比較して抗力係数が低下する」と述べている。
ただ、空力的なデータは公開されていない。
3D印刷は、材料をより大きな金属ブロックから切り取るのではなく、必要な量の材料のみを使用するため、従来の製造よりも無駄が少なくなる。
そのため、Silcaはこのプロセスの環境上の利点も指摘することに熱心だ。

photo silca.cc
最も人気のある多くのステムのボルトパターンと形状に合うように、約12の異なる部品番号で発売されている。
付属するボルトもチタン製。

photo silca.cc
10のモデルが発売時に提供され、それらに示されている番号(上の画像– 22/24/25/26/27/28/30/32/33 / 35mm)は、中心から中心までのボルト穴の幅を示している。
Specialized、Bontrager、FSA、ENVE、Zipp、Syncros、Firefly、およびBianchiのステムで動作するように設計されている。
左下に示されている直接取り付けバージョンは、Black Incバー/ステムコンボユニットの下部にボルトで固定される。
幅広で特大の外観にもかかわらず、軽量。主張されている重量は、モデルに応じて27.5gから38g。
ただ、価格も凄い。175ドル(約1万9千円)。
実は、カラーは黒もあるのだけどSNSで話題となって画像は削除されている。何故かは、言えない(^^;
コメント