ロードバイクの情報を発信しています!

機材情報

機材情報

AssosがWyndyMillaとコラボして限定版のジャージを公開

スイスのアパレルブランドAssosはカスタムバイクブランドのWyndyMillaとコラボして限定版のジャージを公開した。公開されたジャージは夏用に向けての半そでジャージ。ブランドの目的は「規則性、クラス、乗り心地のスリル」のテーマをまとめる...
機材情報

Swiss SideからHadron Classic 800ディスクホイール登場

Swiss Sideは、ラインナップに新しい2020Hadron Classic 800を追加した。2020Hadron Classic 800は、リムハイトは80mm、リムの最大幅は28mm、内部スポークニップルが特徴となっている。DT ...
機材情報

Groupama-FDJが乗る新しいエアロディスクバイク Lapierre Aircode DRSの詳細

Groupama-FDJが新しいLapierre Aircode Discをテストしている画像はすでにポルトガルのヴォルタ・アン・アルガルヴェのステージレースなどで見られていた。このため、Lapierreは多くのティーザー画像をリリースし、...
スポンサーリンク
機材情報

Groupama-FDJがパリ~ニースで新しいTTバイクLapierre Aerostormディスクをテスト

Groupama-FDJは、パリ~ニース第4ステージで2020年の新しいタイムトライアルマシンをテストしていた。フランスのワールドチームは、フランス中部のサン・アマンド・モントロン周辺の15.1kmのタイムトライヤルコースに、Lapierr...
機材情報

Wahoo ELEMNT BOLTが価格改定されカラーオプションを追加

WahooのサイクルコンピューターELEMNT BOLTが価格改定された。これまでELEMNT BOLTのカラーは青のアクセントが付いたカラーしかなかった。カバーについては、ピンクやイエローも選べたようだ。こちらは既存のELEMNT BOL...
機材情報

超軽量ロードブレーキCiamillo ZERO G20SL BLACKが3月13日までセール中!

世界最軽量のロードブレーキを作っているCiamillo。Ciamilloの製造するLekki-8はペアで129gと世界最軽量のリムブレーキだ。今回セールされるのは、ゼロG20SLブラックとゼロG20SLクリアアンドブラックの2種類。セット重...
機材情報

CCC Teamのイルヌル・ザカリンの乗るGiant Trinity Advanced Pro

イルヌル・ザカリンは2017年にブエルタ・ア・エスバーニャで総合3位の表彰台を獲得。2020年Team Katusha AlpecinからCCC Teamにいち早く移籍。Katusha Alpecinではチームの事情もあり思ったように成績は...
機材情報

世界で最も高いボトルの値段は6万円?

これまで、色々なボトルを紹介してきた。エコな再生可能なボトルや、土にかえるボトルなど様々。今回紹介するボトルは多分、世界で一番高いボトルではないかな。そのお値段はUS$575というから、日本円で6万円!1本6万円するボトルとはどんなボトルだ...
機材情報

日東とFarrのコラボで生まれた超ワイドグラベルバーWIDE-R GRVL登場

グラベルロードの世界はマウンテンバイクの技術の発展と共に進歩してきた。タイヤはますます太くなり、サスペンションが導入され、短いステムとより広いハンドルバーに変化してきている。幅の広いバーは空力的ではないが、コントロール性は向上する。アメリカ...
機材情報

Pacenti Picco 46mmカーボンロード&グラベルホイール ワイドリム化は止まらない

Pacenti Cycle Designは、新しいディスクブレーキ対応カーボンホイールセットであるPicco 46を発表した。名前が示すように、リムハイトは46mmだが驚くべきはそのリム幅。他の多くの新しいホイールのワイドリムと同様に、幅が...
機材情報

Brother CyclesからStromaスチールロードバイク 手頃な価格の4シーズンオールロード

英国のBrother Cyclesは、3年の開発期間をかけて2020 Brother Cycles Stroma を発売した。Stromaの名前は、スコットランドの荒れた北東海岸の沖にある離島の名前。ここは猛烈な天気とほぼ手に負えない潮の干...
機材情報

オンループ・ヘットニュースブラッドで確認された新型Giant TCR DiscとSRAMの特大チェーンリング

オンループ・ヘットニュースブラッドでは、ベルギーの厳しい石畳に対応するために、各ライダーは機材には工夫を凝らしていた。そんな中で、グレッグ・ファンアーヴェルマートが乗っているGiant TCRがDisk化されて登場。そして、SRAMのギアも...
機材情報

ホイールセットをアップグレードすると、速くなる理由

自転車を走らせる上で一番大切なものはなんだろうか?サイクリングのパフォーマンスに影響を与えるすべてのコンポーネントのうち、ホイールセットほど重要なものはない。サイクリング業界がディスクブレーキのメリットを受け入れたことで、リムとホイールの設...
機材情報

ROSE BikesからRose REVEALエンデュランスバイク登場 ディスク対応で6.9kgと軽量

ROSE Bikesはドイツのダイレクト販売メーカーで1907年創業。ドイツといえばCANYON、FOCUS、FELTなどが有名だが、ヨーロッパではコストパフォーマンスの良いブランドといえばROSEかCANYONだそうだ。ドイツの直販ブラン...
機材情報

Rudy ProjectからCutlineアイウェア登場 クイックシステムで簡単にパーツ交換可能

Rudy Projectは、サイクリング、ランニング、その他のアウトドアアクティビティ用の新しいCutlineシリーズのアイウェアを発表した。多くのカラーオプションとRxの互換性により、幅広いニーズに対応することを目指している。幅広のラップ...
機材情報

パワーメーターが6ドル以下で出来る? Sensitivusの驚くべき技術力

ひずみゲージを製造するデンマークの技術会社Sensitivusは、クランクベースの電力技術のコストをわずか6ドルに抑えることが出来たという。Sensitivusは、この技術をブランドに提供して、すべての人にパワーメーターを手頃な価格で提供す...
機材情報

Vitus 2020年モデル Vitesse Evo Disc SRAM eTap AXS搭載で最安値のブランド

ヴィータス(Vitus)はイギリスのブランド。以前はビチュー(Vitus)と呼ばれていたフランスのブランドでアルミフレームのラグ溶接で一世を風靡した。だが、時代はカーボンへと進化し、ビチューは衰退。イギリスの自転車通販会社大手のCRCのサポ...
機材情報

Fast Forwardから安価なオールラウンドクリンチャーホイールTYRO発表

Fast Forwardは2006年創業の比較的新しいオランダのブランド。そのFast Forwardからチューブレス対応のオールラウンドクリンチャーホイールTYROが発表された。45mmのリムハイトでロードでもグラベルでも使用できるホイー...
機材情報

ピーター・ステティーナの乗るCanyon Ultimate CF SLX

ピーター・ステティーナは、Trek-Segafredoから昨年末に引退。プロロードレースからグラベルレースの世界に転身した。ピーター・ステティーナがSuper Sweetwater(2月29日)、Fish Rock gravel races...
機材情報

Ribble Endurance SLR Disc ダイレクト販売でパフォーマンスに優れたバイク

イギリスのRibble Cycles(リバルサイクル)は、創業1897年と老舗のバイクブランド。Ribble Cyclesはインターネットがまだダイヤルアップで接続されている時に、Webサイトを作成して通信販売を始めるという先見の明を持って...
スポンサーリンク