Orbeaは2021年モデルOrcaシリーズをリリースしたばかり。
今度は、2021年モデルのAvantアルミニウムモデルを4モデルリリースした。
OrbeaのAvantエンデュランスロードバイクシリーズは、3つのディスクブレーキモデルすべてがOrcaレースバイクと同じ完全な内部ルーティングを備えた設計の見直しが行われている。
35mmタイヤ用のクリアランスがあり、マッドガードとのジオメトリも見直しがされ快適なポジションを取れるようになっている。
Orbea Avant

photo Simon Bromley
バイクは、ハイドロフォームされたバテッドアルミニウムフレームとカーボンフォークを中心とし、どちらもマッドガードアイレットを備えている。
リムブレーキとディスクブレーキのどちらかを選択することもできるが、新しい内部ルーティングを取得するにはディスクブレーキを使用する必要がある。

photo Simon Bromley
低価格バイクでも、内部ルーティングとなるのが一般的になるのだろうか?

photo Orbea
Orbeaは、OC1のバーとステムについて空中的に優れているとは言っていない。単に見栄えが良いと考えているため、ケーブルを隠している。
ただ、ステムの裏にはケーブルが見えるので実際にケーブル交換する場合には、少しメンテナンスが楽になるはずだ。

photo Simon Bromley
特徴的なのは、トップチューブの形状。
シートチューブに当たる前に急激に落ちている。デザイン的にはCANYONのInfliteシクロクロスバイクのようだ。このバイクは、同様の形状を使用してシートポストをより多く露出させ、よりフレキシブルになっている。

photo Simon Bromley
タイヤのクリアランスは35mmに引き上げられた。あまり整備されていない道路とか走る場合には太いタイヤが必要だ。マッドガードを取り付けるマウントも見える。
リムブレーキの場合にはクリアランスが28mmとなっている。

photo Orbea
ディスクブレーキを装備したバイクは、ドライブ側にオープンエンドのフォークを使用している。
これにより、12x100mmのスルーアクスルを元に戻し、アクスルを完全に取り外す必要なく、ホイールを取り外すことが出来る。
最上位モデルのAVANT H30-Dで208,000円。下位モデルのAVANT H30では、149,000円。
コメント