SRAM Force eTap AXSとShimano Ultegra Di2はどちらも、それぞれのメーカーのセカンドグレードのコンポ。
フラグシップモデルのRedおよびDura-Aceよりもパーツによっては半額で手に入るので実際に使っているユーザーも多いはず。
同じOrcaテストバイクを使用したSRAM Force eTAP AXSとShimano Ultegra Di2のどちらが優れているかを調べた記事があったので紹介です。
R8000世代のUltegra Di2は2017年から存在し、Force eTap AXSは2019年初頭に発売された。
SRAMとShimanoはそれぞれリムブレーキも提供するが、ディスクバージョンのForce eTap AXS(HRD)とUltegra Di2(R8070)を比較。
私もSRAM Force eTap AXSについては、全く知らないので勉強です。
SRAM Force eTap AXSの主な機能

mmediate Media
Force eTap AXSは、12スピードのワイヤレスグループセットだが、その特徴をまとめてみると。
Shimano Ultegra Di2の主な機能

mmediate Media
Ultegra Di2は、11スピードの有線電子グループセット。
AXS対Di2:人間工学、調整可能性、シフトについて
SRAMのメカニカルグループセットは、ブレーキレバーの後ろに取り付けられた2段パドルに依存するシステムであるDoubleTapを使用する。
パドルはシンプルなスイッチで、デフォルトの配置は次のとおり。
これは、シーケンシャルシフティング(以下で説明)を有効にすると、フロントシフティングについてまったく考える必要がないため、初心者に説明するのが非常に簡単なシステムとなっている。
ShimanoのデフォルトのDi2シフティング配置は、アップシフトとダウンシフトのために各レバーに個別のボタンがあるという点で、機械的なシフトと同じようになっている。
ただし、機械式レバーとは異なり、ブレーキレバーは横に大きく移動させてシフトすることはない。ブレーキとギアの変更は完全に分離されている。
Shimanoは、比較的差別化されていないDi2シフトボタンで長い間批判されてきた。それは実際には変わることなく、まだ非常に近い位置にあり、厚い手袋を使う場合簡単に感じられないが、じきに慣れてしまう。
ボタン自体には心地よい減衰感があり、eTapのパドルのカチカチ音がするクリックよりも間違いなく優れているようにも感じる。
どちらのシステムにも、ライダーのフロントシフトを処理するオプションがあり、ギアを簡単に上下させることが可能だ。
SRAMが「シーケンシャルシフティング」、シマノが「シンクロナイズドシフティング」(またはシンクロ)と呼ぶこのモードでは、どのアップシフトとダウンシフトにフロントディレイラーシフトを含めるべきかの決定がシステムによって行われる。
両方のシステムの正確な動作は、ブランドのそれぞれのアプリを介してカスタマイズ可能だ。
両方のグループセットでは、全体的なシフト配置を変更することもできる(たとえば、アップシフトとダウンシフトを逆にする)が、各シフターの上部に隠されたボタンがあるという点で、シマノには小さなメリットがある。
これらは、Garmin GPSなどのサードパーティ製デバイスの制御を含む、さまざまなものに割り当てることができる。
ちなみに、両方のグループセットを使用すると、サテライト/スプリントシフター(Shimano)またはBlips(SRAM)と呼ばれる別のボタンを追加することも出来る。
両方とも、レバー本体のネジを介したレバーリーチとバイトポイント調整を提供する。
これは引き分け。
SRAMは直感的なシフトロジック、Shimanoは素早くスムーズなフロントシフトで賞賛に値するが、両方のグループセットは実際の世界で非常に優れたパフォーマンスを発揮している。
つまり甲乙つけがたく差がないといえる。
Di2 vs. AXS:美学とパッケージング
美観という点ではどうだろうか?
SRAM Force AXS eTapにはギアケーブルがないため、全体的な外観は非常にきれい。審美性は非常に滑らかでモダンで、油圧ホースを完全に内部に配線する最先端のエアロバイクに最適だ。
だが、表面のテクスチャーはプラスチックのように見えてしまう。

スラム FORCE eTap AXS 2xクランクセット (c)SRAM
ツートーンクランクは、デザインをより精巧なレッドデザインと共有しているが、かなり安く見える。同様に、Forceにはフラッグシップグループセットの光沢のある金属部品はない。

スラム FORCE eTap AXS リアディレイラー (c)SRAM
SRAMの電子ディレイラーは、ワイヤレスシステムに個別のバッテリーが必要なため、非常に重要となる。

スラム FORCE eTap AXS ディスクブレーキ用レバー (c)SRAM
油圧フードは、油圧マスターシリンダーを収容しているため、少し分厚い。特徴的な四角いプロファイルは、自転車の前面に視覚的な重量を追加し、手を休める十分なスペースを提供する。

Photo shimano
基本的に、Shimano Di2 はすべてが物理的なケーブルで接続されており、これらはレバーからディレイラーに、コックピットとフレームを介して配線する必要があるため、eTapよりも厄介だ。

シマノ ULTEGRA DI2 油圧ディスクブレーキ
同時に、シマノは、油圧内部を縮小するという信じられないほどの仕事をしており、とてもスマートなレバーを作り出した。
これも引き分け。
eTapは全体的にワイヤレスで整頓されていまるが、Shimanoのレバーはよりエレガントで、グループセット全体の仕上げはより高価に見える。
AXS対Di2:ギアリングとコンポーネントオプション
X-Rangeと呼ばれるAXSグループセットを使用したギアリングの新しいアプローチを開発し、従来の標準のダブルおよびコンパクトを廃止し、より広い間隔のカセットに合わせて、より狭い間隔のチェーンリングを採用した。
SRAMは、12スピードカセットに10Tの小さな歯車を備え、フォースレベルで2つのダブルクランクセット比を提供する。

スラム FORCE eTap AXS XDR専用の12速スプロケット
46/33tと48/35tで、どちらも内側と外側のチェーンリングの差が13tとなる。最上位のRedグループセットには50/37tオプションがある。

FORCE eTap AXS 1xクランクセットw/パワーメーター (c)SRAM
Force eTap AXSは1倍も提供し、Forceクランクは36tから48tまでのチェーンリングで利用可能。
AXSグループセットは、SRAMのDUBボトムブラケット設計を使用しており、これは事実上すべてのフレームで機能する。
一致するXG-1270カセットには、10-26t、10-28t、および10-33tオプションがある。
つまり、Force eTap AXSで達成可能な最低ギアは33/33tであり、最高ギアは48/10tとなる。
Force eTap AXSリアディレイラーは1つだけなので、2倍または1倍のどちらを実行しているかに関係なく、ケージの長さやチェーン容量を心配する必要はない。
Ultegra R8070 Di2は、機械式Ultegraとまったく同じギアオプションを提供する。
50/34t、52/36t、53/39t、46/36tクランク、11-25t、11-28t、11-30t、12-25t、14-28t 、11-32tおよび11-34tカセット。
R8050 Di2リアディレイラーは2つある。
ショートケージ(SS)は11-25tから11-30tまでのカセットをカバーし、ミディアムケージ(GS)は11-28tから11-34tまでの範囲をカバーする。
SRAM。ギアリングへのクリーンシートアプローチ、全体的な汎用性、および全般的な互換性。
AXSとDi2:接続性
SRAM eTapとShimano Di2の両方ともサードパーティのデバイスに接続して、特定の機能をカスタマイズすることが出来る。
Force eTap AXSには、この点で重要な利点が1つある。スマートフォンを所有している場合、ワイヤレス接続が組み込まれているため、グループセットと対話するための追加のハードウェアは必要ない。
ライダーは、AXSアプリをスマホにインストールするだけで(AppleとAndroidの両方のデバイスで使用可能)、シフターとディレイラーに直接接続して設定を変更し、バッテリー寿命を管理できる。
後者は特に便利で、ディレイラーは定期的なメンテナンスの一環として充電されるバッテリーを使い果たすが、シフターは定期的な交換が必要な使い捨てコイン電池を使用する。
Ultegra Di2 の接続性へのアプローチは、それほど単純ではない。Di2充電器を介して有線接続を使用するか、またはEW-WU111 Bluetoothアダプターを使用する。
SRAM。追加のハードウェアを必要としない接続でより簡単だ。
AXS対Di2:重量
SRAMは48/35t、チェーンリング、175mmクランク、DUB BSAボトムブラケット、10-28tカセットの装備で、2,812g重量となる。
ShimanoはUltegra Di2 R8070グループセットの重量は2,452g。この数字はバッテリーとすべてのケーブルを省いている重量。
ギア(11-25tの代わりに11-28t)と160mmのより典型的なギアローターを選択すると、合計がさらに60gほど増加し、推定総重量は約2,620gになる。
この数字は、もちろんグループセットの構成方法によって異なる。ケーブルはさまざまな長さで利用でき、一部のライダーはサテライトシフターやEW-WU111 Bluetoothインターフェイスなどの追加機能を含めることも考慮しないといけない。
両方のグループセットの選択には非常に多くのケースがあり、ディスクバージョンUltegra Di2はForce eTap AXS HRDよりもわずかに190gほど軽い。
Shimano。しかし実際にはそれほど大きな差はない。比較する構成によって異なる。
Di2対AXS:価格
実際に購入する場合には、価格競争が激しく小売り価格で買うことはない。
小売り価格を調べてみたが組み合わせによって大きく価格も変わるので単純な比較は難しい。
実際にオンラインなどで購入するとかなり価格は抑えられることになるし。
SRAM Force eTap AXS HRD 2 価格
グループセット | フルセット | |
Force AXS Road 1X | ¥166,900 | ¥249,600 |
Force AXS Road 2X | ¥220,200 | ¥299,800 |
Force AXS HRD 1X(ディスク) | ¥220,200 | ¥282,100 |
Force AXS HRD 2X (ディスク) | ¥266,800 | ¥326,100 |
SRAM Force eTap AXS対Shimano Ultegra Di2 R8070:どちらが良いですか?
ここまでの対決ではワイヤレスなSRAMが明らかに勝者のようだ。
そうは言っても、シマノが好まれる正当な理由がまだある。
まず第一に、Ultegra Di2は現在Force eTap AXSよりも安く、実際の価格を比較するとかなりの開きがある。
Ultegra Di2はForce eTap AXSよりも軽いが、その差は決定的な要因にはならないほど小さいため、両方のグループセットは十分に軽いと言える。
SRAMの非常にシンプルなシフト配置はメリットだが、すべてのライダーがフロントディレイラーシフトに必要なダブルプレスを好むわけではなく、各シフトアクションに専用のボタンを好むだろう。
最終的に、Force eTap AXSとUltegra Di2はどちらも優れたグループセットであり、どちらを選択するかは個人の好みに応じて決まることになる。
皆さんの好みはどちらでしょう?
コメント