スライドして省スペースとなるPop-Cycleシティバイクがクラウドファンディングで目標額をクリアー。
スライドしてフレームの長さ、ハンドル高さが変えられるので家族で共有して使うことも可能だ。
今回は、電動バージョンとなってクラウドファンディングで資金調達をしている。すでに目標額はクリアー。人気は上々のようだ。
E-POP-CYCLE: slidable E-bike for urban lifestyle
基本的には、ドライブトレイン、リアホイール、シートポスト、サドルを1つのユニットとしてセンタービームに沿って前後にスライドさせ、所定の位置にロックすることができる。
あるいは、すべてのロットをそのままにして、ビームとフロントセクションを前後にスライドさせることもできる。いずれにせよ、数秒で完了する。
電動バージョンには重量を抑えるためにカーボンファイバーのフォーク、ステム、サドルが採用されている。
1. 両方のレバーを同時に握り、前輪の方向に倒して放す
2. ハンドルとシートを両手で持つ。フレームを好みの長さにスライドさせる
3. 両方のレバーを同時に握り、後輪の方向に倒してロック
1. レバーを上げる
2. ハンドルを持ち、かがむように折り曲げる
3. レバーを押し下げてロック
1. 折りたたんだ状態で保管
2. セットアップするには、ペダルをつかみ、自転車のフレームから引き離す
3. ペダルが水平で、所定の位置に固定されていることを確認

Image credit: indiegogo
これで重量は16kg。BLDC ハブ モーター (36V 250W) が追加されており、Samsung SDI 21700 リチウムイオン バッテリー (36V 15Ah)が搭載。
リアハブモーターなので、これまでの形とそれほど変わらない。
これらにより、E-Pop-Cycle は時速 25km/hの最高速度と最大70kmの航続距離を実現する。
超早割で1,146 ポンド(約21万円)
コメント