ロードバイクの情報を発信しています!

Titiciからトップチューブが板のようなRelliカーボングラベルバイク登場

機材情報
Image credit: Titici
この記事は約4分で読めます。

イタリアのカスタムバイクメーカーTiticiが、Relliカーボングラベルバイクを発売した。

Titiciは1964年創業のバイクブランドで、ハンドメイドで作られている。

このRelliカーボングラベルバイクの特徴は、なんといっても板のように見えるトップチューブの形状。

これだけ薄くでも全く構造上も問題なく、振動を吸収してくれるという。

 

スポンサーリンク

Relliカーボングラベルバイク

Image credit: Titici

 

この薄いトップチューブはPAT構造と呼ばれている。

薄型プレートアブソーバーテクノロジーのデザインで現在の形となったのは、2017年。

高い横フレーム剛性を維持しながら、ライダーに到達する前に振動(特に高周波振動)を減衰させる働きをする。

 

Image credit: Titici

 

Titiciは、8mmの厚さのPATトップチューブをFlexyと呼んでいるが、標準フレームよりも18%多くの振動を減衰することが証明されているという。

PATトップチューブが丸いチューブよりも垂直方向に移動する能力により、Flexyフレームは特に高周波振動(+ 66%、左上)を吸収できると同時に、低周波振動(+ 25%、右)の吸収をある程度改善する。

同時に、幅広のフラットデザインにより、水平剛性が7%向上する。これらはパルマ大学による独立したテストで示されている。

 

アーチアブソーバーテクノロジー(AAT) Image credit: Titici

 

Relliグラベルバイクには、シートチューブの湾曲した下端にArch Absorber Technology(AAT)を備えた別のエンジニアードフレックスゾーンを追加している。

コンセプトは基本的に同じで、チューブを広く伸ばして横方向の剛性を維持し、ほぼ完全に平らにつまんでインライン振動を減衰させる。

 

Image credit: Titici

 

最近のロードバイクと同様に、Titiciはすべてのケーブルを内部に隠し、Dedaフル1.5インチDCRヘッドセットシステムを介した完全内部ルーティングを備えている。

 

Image credit: Titici

 

AATの再設計により、Titiciはシートステーを30mm下げて、後部の三角形を解放し、Arch Absorberシートチューブの周りをさらに曲げている。

さらに垂直方向のコンプライアンスを高めるためにステーを平らにしている。徹底的に薄型と言った感じだ。

 

Image credit: Titici

 

Titiciは42mmのタイヤクリアランスがある。グラベルレース用バイクとして十分な仕様となっている。

 

Image credit: Titici

 

このバイクには、PressFit BB386ボトムブラケット、標準の27.2mmラウンドシートポストと従来の外部クランプ、フルカバレッジフェンダーマウント、2つの従来のボトルケージマウント、フラットマウントディスクブレーキ、12mmスルーアクスルを備えている。

カスタムフレームなので、必要に応じて、より多くのマウントを取得することも可能だ。

 

Image credit: Titici

 

Relliはイタリアで注文を受けて手作業で作られているため、カーボンバイクの各購入者は、完全にカスタムのジオメトリとカスタムの仕上げを行う。

フレームセットで、5000€(約68万円)となる。

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました