ロードバイクの情報を発信しています!

ハンドルを今より下げたい! ハンドル位置を下げる方法を検討する

メンテナンス
https://twitter.com/UCI_cycling
この記事は約6分で読めます。

ハンドルを下げたくても、すでにコラムスペーサーもかまされていない状態。目いっぱいハンドルが下がっている場合にはどうやって、ハンドルの位置を下げるのか検証してみました。

元になった事例は、チャプター2のリミテッド・エディションです。

 

スポンサーリンク

チャプター2 Limited Edition

https://jp-jp.chapter2bikes.com/green-aqua-limited-edition-tere.html

まずは、元となったチャプター2の紹介です。

チャプター2はマイケル・プライドが立ちあげたブランド。マイク・プライド氏は1970年生まれのニュージーランド人で、現在46歳。香港で生まれ、英国の大学で建築を学ぶ。

マイケル・プライドは、マウンテンバイクではダウンヒルのUCIアジアランキング12位になるなど活躍。40年に渡り本格的に世界トップクラスの選手としてMTBのダウンヒル、クロスカントリー、そしてロードレースに打ち込んできました。

2004年にはマイケルの父親が1970年に創業したスポーツ関連企業のニール・プライド・リミテッドに加わります。

マイケルはニールプライド傘下で2008年に自転車部門を設立、マイケル自身が数値流体力学や風洞実験を繰り返し行い技術と知識を蓄積。

https://jp-jp.chapter2bikes.com/technology/

それらを活かして開発された自転車は、IDSA、レッドドット、IFアワード、シカゴ・アテナエウム・アワードなど多くの賞を受賞しています。

より自らの理想を具現化できる場として、自らの“第二章”の意を込めチャプター2を2015年に立ち上げました。

チャプター2は直訳すると第2章の意味となる。自転車人生の第1章がニールプライド、第2章がチャプター2となる。

 

自転車にはニュージーランドの風土を意識したデザインが各所に施されている。

フレーム素材は日本製の東レの最高級のプリプレグカーボンのみを使用。これらはスポーツ産業から航空宇宙産業、F1やアメリカズカップにまで使われています。チャプター2の全てのフレームはT700とT800、そして3Kカーボンを剛性が必要な接合部分に採用しています。

フレームは全てが耐久性を考慮しモノコックを採用、これにより品質と性能を両立。全サイズのフレーム前三角の製造にはステンレス製の2ピースモールドを使用、ヘッドチューブ廻りからBBまでカーボン繊維が途切れることのない構造にすることにより強度を確保。

チャプター2は、すべてのデザインと開発を、ホームであるニュージーランドで行っています。

 

ハンドルの位置を10mm下げたい

ハンドル位置を下げたい自転車の横からの画像です。

見ての通り目いっぱいですね。

ステムはすでに、一番下まで下がってます。コラムスペーサーなしです。

現在の構成

  • ステム ITM110mmの17°
  • ハンドル デダ・エレメンティ ZERO 100 シャロー ハンドルバー
    マテリアル:トリプルバテッド 7075アルミニウム
    シェイプ:シャロー、リーチ/80mm、ドロップ/135mm
    ハンドル幅:420、440mm(C-C)
    クランプ径:31.7mm
    http://www.riogrande.co.jp/product/node/65978

 

ステムの角度を変えるとハンドルが下がるのではないか? と考えました。
ステムにも色々と種類があって、ハンドルの径とコラムクランプの径によって様々な種類があります。
 
 
まず、ハンドルクランプ径の種類には

  • 25.4mm
  • 26.0mm
  • 31.8mm
  • 31.7mm   DEDAの独自サイズ

 

コラムクランプ径の種類には

  • 25.4mm  1インチ規格  クロモリバイクに多い ノーマルサイズ
  • 28.6mm   1-1/8インチ規格 現在主流 オーバーサイズ
  • 31.8mm 1-1/4インチ規格  スーパーオーバーサイズ
  • 38.1mm   1.5インチ規格  ワンポイントファイブ
 
コラム側チューブ長さにも、ステムの種類・メーカーによって様々な長さがあるので注意が必要です。おおむね35~40mmくらいが多いです。
 

ステムの角度を検討する

ステムの角度(ライズ角)はアングルと呼ばれ、色々な角度のステムがあります。
  • ±6°
  • ±17°
  • ±35°
 
±6°のステムを取り付けるとヘッドアングルが73°傾いているので上向きになります。
 
±17°のステムをとりつけると丁度水平となります。現在ついているITMのステムは17°なので丁度水平に取り付いています。

 
±35°のステムを取り付けて、初めてハンドルの位置が下がることになります。

 
では17°のステムから35°のステムに変えた場合どれだけ下がるのか検証してみました。
 
見た目だけでもかなり下がることがわかります。
任意の点で考えて簡略化してみます。
110mmのステムで角度だけ変えるので円周上を任意の点は18°動くことになります。
 
計算すると
円周の長さを求めて18°の長さを求めます。
 
円周の長さは半径×2×円周率なので
110mm×2×3.14×18÷360=34.54mm
となり、ほぼCADとあいますね。
 
ただ、実際に手で握る時にはハンドルの上部を測定するので、そこをCADで測ると26mmとなります。
下げたいハンドルの高さは10mmなので、逆に下がり過ぎることになります。そこはコラムスペーサーをかませて調整すると調整幅が広がって色々と試すことが出来ますね。
 
CAD図はシマノPRO  LTシステムの6°の技術データを使ってます。
CADへの変換方法は

  1. PDFファイルをアドビ イラストレーターで読み込む
  2. DXFファイルで書きだす
  3. CADでDXFファイルを読み込む
  4. ハンドルクランプ径が31.8mmなのでパラメトリック変形で数値を合わせる
実物があれば測定も出来ますし、CAD図があるのが一番良いのですが中々見当たりません。特に角度のついたものは画像しかないのでCAD図が欲しい所です。
 
35°のステムをとりつけた想像図です。結構前下がりでインパクト大です。
 
 

実際のハンドルを下げる方法は

これから実施する方法は、まずはハンドルを変えてみることです。

交換するハンドルは3TのROTUNDO PRO シャロータイプです。

  • 素材:AL 7075
  • 仕上げ:ショットピーニングブラックアナダイズド
  • クランプ径:φ31.8
  • サイズ(W):400(C-C)
  • リーチ:83mm
  • ドロップ:139mm

http://3t-bike.jp/handle-rotundo-pro.html

http://3t-bike.jp/handle-rotundo-pro.html

 

これまでのデダ・エレメンティ ZERO 100 シャロー ハンドルバーとくらべるとドロップ部の深さが4mm深くリーチも3mm延びてきます。

これによってドロップ部を持つ時に4mm下がってくると思うので、感触を確かめてみるそうです。

ポジションは自分の感覚なので、納得いくまで旅路を続けるしかないかもです。

 

スポンサーリンク

まとめ

ハンドルを変えたら、また報告したいと思います。まあ、変えるのは私ではないんですけどね^^;

ブルベライダーとなると3日で1,000キロ走るので、少しの感覚のズレでも大きくなると思います。

自分の納得のいくポジションを出しておかないと長い距離でいらない負荷をかけることになるので慎重になるのは当然かと思います。

1箇所を変えると全ての寸法が変わってくるのでポジョションって難しいですよね。身体つきや、習熟度、体幹の強さによっても変わってくるので永遠の課題かと思います。

コメント

  1. 金子  より:

    初めまして。
    Chapter2 アンバサダーの金子と申します。

    いつもブログ拝見させていただいてます。

    Chapter2のTere乗ってるんですね!
    自分はRereのTeam editionに乗ってます。

    こうしてChapter2を記事のなかで取り上げて頂けることをうれしく思います。

    これからも拝読させていただきますのでどうぞよろしくお願い致します。

    • ちゃん より:

      金子さん、嬉しいコメントありがとうございます!

      乗られているのが、RereのTeam editionsといえば登りに特化したバイクですね。
      BIGLA-KATUSHAもレースで使ってますね。

      ニュージーランドで新しくコンチネンタルチームが出来ましたよね。
      記事にしなかったのでチーム名とかわからないのですが、こちらも地元なので
      Chapter2を使えば良いと思うのですが、どうでしょう?

      記事を読んで下さってありがとうございます。これからもよろしくお願いします<(_ _)>

タイトルとURLをコピーしました