ロードバイクの情報を発信しています!

DT Swissからプロと同じARC 1100 DICUT 50スポンサーシップホイール

機材情報
Photo credit: Glory Cycles on Visualhunt
この記事は約4分で読めます。

プロロードレーサーと同じものが使いたいというサイクリストは多い。

DT Swissは、この夢をかなえたホイールを販売する。Uno-X Mobilityのライダーと同じホイールが手に入るのだ。

 

スポンサーリンク

ARC 1100 DICUT 50スポンサーシップホイール

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DT Swiss official(@dtswiss)がシェアした投稿

 

今回はホーイルとタイヤがセットで販売される。面白いのはフロントとリアで装着されるタイヤが違うことだ。

フロントにはContinental Aero 111が使われている。このタイヤは、ContinentalとDT Swiss、そしてSwissSideのコラボレーションによって誕生している。

特許取得済みのトレッドパターンは、渦流発生器として機能し、路面に乱流を発生させることで、空気をフロントホイールのリム形状に密着させる。

 

その結果、リムからの気流剥離を遅らせることでセーリング効果を最大化し、究極のエアロホイールタイヤシステムが誕生している。

このタイヤの凄いところは、高速だけでなく30km/hでも性能が発揮されること。正面からの性能はGP 5000と変わらないが、横風に対する性能が違う。

フロントタイヤ専用なので、リアは違うタイヤを選択する必要がある。昨年発売されたタイヤで、詳しくは下記の公式サイトに書かれている。

 

そして、リアはContinental GP 5000s TR 28mmタイヤ、Conti TPUチューブが装着される。

このホイールとタイヤをシステムとしてトータルで考えられたのがWTS(ホイールタイヤシステム)だ。

 

ARC 1100 DICUT 50スポンサーシップホイール  Spec

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DT Swiss official(@dtswiss)がシェアした投稿

 

ホイールは既存のものだが、デカールはかなり大きく表示されている。まあ、目立つためだ。

  • 50mmの深さのVU型エアロダイナミックカーボンリム
  • リム外部幅 : 26.5mm
  • 各ホイールの片側につき2つの大きなプロスタイルの白いDT Swissロゴ
  • 20mm 内フック チューブレス対応リム、チューブレス用にテープで固定、アルミチューブレスバルブ付き
  • 小型180 Dicutシリーズエアロストレートプル、12mmスルーアクスルセンターロックディスクブレーキハブ
  • 10°エンゲージメントの36TラチェットEXPフリーハブ
  • SINCセラミックベアリング
  • ハブに固定するための特別なTヘッドを備えたエアロブレードのDT AeroLite IIおよびAero Comp IIスポーク
  • 隠し内部DT ProLock合金ニップル – フロント&リア24個、2個組
  • Shimano HGおよびSRAM XDRフリーハブ付属
  • ホイールセット重量 1,381g(フロント 629g、リア 752g)
  • Continental Aero 111 26mmフロントタイヤとGP 5000s TR 28mmリアタイヤ、さらにConti TPUチューブが含まれる
  • タイヤとチューブを含むホイールセットの重量は2,072g(フロント959g、リア1113g)
  • パット入りホイールバック付属

コメント

タイトルとURLをコピーしました