TREKは、2023年モデルのDomane+ SLR電動ロードバイクを発表。
電動自転車で初めて800シリーズ OCLVカーボンフレーム素材を使用し、以前のDomane + LTより2kg軽い。
リアハブモーターではなく、Trek Fuel EXe電動マウンテンバイクで使用されているコンパクトなTQ HPR50 ebikeシステムを使用。
重量は最軽量のDomane+ SLR9で11.75kg。
Domane+ SLR
フレームは最新のDomaneと同じフレーム形状を取り入れることで軽量化をはかっている。

Image credit: trek
Domane+ SLR には調整不可能なリアIsoSpeedがトップチューブとシートポストの接合部に配置されている。
Domane+ は Domane SLRと同じフォーク、D字型のシートポスト、統合されたケーブルルーティングを備えている。
Domane+ SLR には隠しマッドガードマウントもある。
統合されたRCS Proステムが使用されているため、ハンドルバーをすっきりさせ、サイクルコンピューターやロードバイクライトなどのアクセサリーをステムに取り付けることができる。

Image credit: trek
唯一違うのは、トップチューブにディスプレイがあること。そのため、トップチューブマウントとダウンチューブに内部収納コンパートメントがないことだ。

Image credit: trek
最大40mmまでのタイヤを取り付けることが可能。タイヤとフレーム/フォークの間の全周に6mmのスペースが確保され、グラベルバイクとしても十分に使える。
トレックはグラベルタイヤとSRAM 1x XPLRグループセットを備えたDomane+ SLRも提供している。
Domane SLR+ は、トレックのエンデュランス ジオメトリーに基づいて構築されており、Madoneおよび Émondaモデルに見られるH1.5ジオメトリと比較して、快適性と安定性を最大化することを目的としている。
そのため、高いヘッドチューブと長いホイールベースが特徴となっている。
モーターとバッテリー
Domane+ SLR のパワーは、TQ Harmonic Pin Ring (TQ-HPR50) e-system から供給されている。
かなりコンパクトで、見た目ではモーターがあるとは思えないほど。Qファクターは、通常の175mmの一般的な電動自転車の幅ではなく、163mmに抑えられている。
通常のロードバイクのQファクターが145~150mmなので、割と違和感はないのでは。
Qファクターとは
Qファクターは左右のクランクのペダル取付け部の外面間距離のこと

シフターも目立たない Image credit: trek
360w/hのバッテリーは、エコモードで約100km移動可能。シフターに取り付けられたボタンを介して切り替えることができる3つのアシストモードがある。
オプションの160w/hのレンジエクステンダーをボトルゲージに装着すると、約140kmの距離を移動できるようになる。
Trek Central アプリ

Image credit: trek
Trek Centralアプリは Domane+ と接続し、カスタマイズされたモーターチューニング、アクティビティ追跡、リアルタイムの範囲計算を提供する。
アプリを使用すると、3 つのレベルのそれぞれでモード設定またはアシストレベルを調整できるので、途中で電池切れでアシストがなくなることも防ぐことが出来る。
ただ、走る距離は最大でも決まっているので、その点は注意だ。
Domane+ SLRのターゲット層は?

Image credit: trek
トレックは、Domane+ SLRで新しいライダーをターゲットにするのではなく、追加の支援を求めている既存のサイクリストに販売したいと考えている。
グループライドに参加できるようにするために助けが必要な場合とか、グループの他のメンバーと同じ運動レベルで乗りたい場合にも、このバイクは適切なアシストを提供できる。
トレックは、Domane+ SLR が非電動バイクのように見えるという事実も重要であると考えている。
視覚的に目立たないし、コンパクトなシステムで、とても静か。タイヤクリアランスが40mmと広いことも走る範囲を広げてくれる。
Domane+ SLR9 spec

Image credit: trek
Domane+ SLRシリーズは、電動グループセットとのみ互換性があり、かなり高価。
12スピード105 Di2からDura-Ace Di2までの 2x Shimanoドライブトレイン、またはRival eTapから Red eTap までの 1x SRAM XPLRの選択肢がある。
SRAM 搭載モデルには、700 x 40cのグラベル タイヤが付属。すべてのトレックDomane+ SLRモデルには、チューブレス対応のボントレガーホイールとチューブレスセットアップのタイヤが付属している。
ここでは最軽量のDomane+ SLR 9のスペックを紹介。
- フレームセット: Trek Domane+ SLR、800 Series OCLV カーボン
- モーター: TQ HPR50
- バッテリー: TQ 360Wh
- ドライブトレイン: Shimano Dura-Ace R9270 Di2、12 スピード
- ホイールセット: Bontrager Aeolus RSL 37V
- タイヤ: Bontrager R3 Hard-Case Lite
- シートポスト: Domane カーボンシートポスト
- ハンドルバー:ボントレガー プロ IsoCore VR-SF
- サドル:ボントレガー P3 Pro、ショートノーズ
- 重量 (サイズ 56): 11.75kg
- 価格: £12,500(約200万円)
Domane+AL 5
アルミフレームのDomane+ AL 5も同時に発売されている。Alpha 100シリーズアルミニウムを使用し重量は13.6kg。
リアハブモーターを採用。
Domane+ AL は、他のシリーズと同じ耐久性のある形状で構築されており、ラックとマッドガード用のマウントを備えている。
最大38mmのタイヤのクリアランスがある。 少しだけ遠くまで走りたい、追加のアシストを得たい、仲間と一緒に乗ってちょっとした助けを得たい、通勤しているなど… Domane+ Al では、これらすべての同じシナリオが可能となる。経済的なパッケージだ。
詳しくは下記の公式サイトでどうぞ。
コメント