ロードバイクの情報を発信しています!

ツール・ド・スイス第4ステージ まさかこんな結末になるとは~

海外情報
Photo credit: UweBKK (α 77 on ) on VisualHunt
この記事は約12分で読めます。

ステージ2連勝をあげたマチュー・ファンデルプールが総合トップに。最後にイバン・ガルシアを捕まえてからのスプリントは位置取りも完璧。

マチュー・ファンデルプールは、このステージに対して、誰かが勝つならば私が勝つと言っているので、自信ありなのだろう。

だが、そう簡単にゴールにたどり着けるとは思えないコースなのだけど。

 

スポンサーリンク

第4ステージ セント アーバン~グシュタード 171km

第4ステージ photo tourdesuisse

 

距離は171km。今回スプリントポイントが2箇所あるだけ。最後に登りがあるが、これは山岳ポイントが設定されていない。

最後は、Saanemösterの登りがメインとなる。この登りは 7.5km・平均勾配4.4%。頂上からグシュタードのフィニッシュまでは10km弱。

獲得標高は2,100mとなる。マチュー・ファンデルプールはこれくらいの登りならば問題なく登れるということなのかな。

 

Tiz-cyclingストリーミング スクリーンショット以下同様

第4ステージでの4賞。

  • 総合リーダー マチュー・ファンデルプール (Alpecin-Fenix)
  • ポイント賞  マチュー・ファンデルプール (Alpecin-Fenix)
  • 山岳賞  ニコラス・ズコウスキー(Rally Cycling)
  • 新人賞 ニールソン・ポーレス(EF Education-Nippo)

 

なお、スタート前にIntermarché-Wanty-Gobertがスタッフの一人からコロナ陽性反応が出たのでチームごと撤退している。

 

逃げは6人

最初に逃げていたのは6人。かなり良いメンバー。ただ、これだけ良いと逃がしては貰えない。

残り100kmもいかない間に吸収されてしまう。明日からは山岳なのでスプリントで勝ちたいチームが逃さない。

  1. エドワード・トゥーンス (Trek-Segafredo)
  2. イエール・ワライス (Cofidis)
  3. ユーゴ・ウル (Astana-Premier Tech)
  4. シモン・ペラウド (Zwitsers team)
  5. マークス・ブルグハート (Bora-Hansgrohe)
  6. アントワン・トールク (Team Jumbo-Visma)

 

新たな逃げは3人。後ろからシュテファン・ビッセガーが追いついてきた。最も逃げには必要なTTスペシャリストだ。

だが、登りはあまり速くない。だけど、今回は勾配がきつくないので必死で頑張るだろう。

  1. バンジャマン・トマ (Groupama – FDJ)
  2. シュテファン・ビッセガー(EF Education-Nippo)
  3. ロスコップ・ジョーイ (Rally Cycling)
  4. スーター・ジョエル(Switzerland)

 

ジュリアン・アラフィリップは集団後方。すでにタイム差は6分以上離れている。どこのチームも追わないのか?

 

Alpecin-Fenixが引いているけど、タイム差は6分40秒。追いつく感じはしない。なんと、逃げ切りを許してしまうのか?

 

Alpecin-Fenixは一人だけ牽引にライダーを出している。コフィディスとモビスターが先頭を固める。

 

なんと、マチュー・ファンデルプールは最後尾を走っている。今日はお休みするのか?

まあ、このまま逃げ切られてもリーダーは変わらない。集団ゴールを目指すのかな。

 

逃げる4人はいいペース。シュテファン・ビッセガーが引く場面が多い。残り41.1kmで6分20秒。最もタイムが良いのがビッセガーの6分5秒なので逃げ切りを狙っている。

現在、バーチャルリーダーだ。

 

残り26kmでも6分41秒。逃げ切りは確実だ。雨も降ってきた。

 

マチュー・ファンデルプールは集団後方から復帰中。完全にお休み状態。

 

集団は横一線でタイム差は7分22秒まで開く。これまでの2日間で疲れたのか。

 

残り20kmで7分40秒。

 

2回目のスプリントポイント

スプリントボイントの通過順位は

  1. スーター・ジョエル(Switzerland) 3秒
  2. バンジャマン・トマ (Groupama – FDJ) 2秒
  3. シュテファン・ビッセガー(EF Education-Nippo) 1秒

 

残り15kmで揺さぶりによって、スーター・ジョエル (Switzerland)が切れてしまう。

 

だが、切れてもスーター・ジョエルは、ベースで登っており、そこまで離れていない。

 

さあ、集団からもアタックがかかり始める。まずは、アントン・パルツアー(BORA-hansgrohe)がアタック。

彼はスキープレーヤーで、自転車の経験はほとんどない変わった経歴のライダーだ。

 

それに、ダミアン・トゥゼ( AG2R Citroën Team)がジョイン。

 

だが、二人はアスタナの牽引で吸収されてしまう。

 

先頭では、山岳頂上手前でバンジャマン・トマ (Groupama – FDJ)がアタック!

 

結構引き離したけど、すぐに下りなので~。

 

下りで3人は一塊に戻る。

 

後は下るだけだ。残り8.9kmで6分39秒ある。このままだと、シュテファン・ビッセガーが総合リーダーとなる。

 

ゴールに向けて、シュテファン・ビッセガーがアタックをかけるが決まらない。

 

今度は、残り1.7kmでスコップ・ジョーイ (Rally Cycling)がアタック!

 

だが、この距離だと逃がして貰えるはずがない。

 

3人は最後のスプリントを開始。

 

先行した、スコップ・ジョーイをシュテファン・ビッセガーが抜く。これは決まりだ。

 

シュテファン・ビッセガーがスプリントを勝ち取る!

ハルクボーズでゴールだ。

ついに、私は自分の国で成功を収めた。タイムトライアルではすでにかなり接近していたが (2位)、その後の気象条件よくなかった。

自分が最高のディセンダーであることがわかったので、それを取りに行ったが、コーナーの判断を誤って転倒しそうになった。

これは私の最も美しい勝利だ。まず第一に、これはロードレースであり、タイムトライアルではない。だが、もちろん、自国民のために勝ったほうがずっといい。

ビッセガーにとってはワールドツアー レベルで 2 回目の勝利。すでに今シーズンの初めにパリ~ニースの個人タイムトライアルで優勝している。

逃げて勝つパターンも身に付ければ、TTと逃げ切り勝利も狙えるライダーとなれる。シュテファン・ビッセガーは、この逃げ切りで一気に総合10位まで躍進した。

 

 

マチュー・ファンデルプールは集団ゴール。総合リーダーは変わらない。結局、今日はお休みでしたね。

 

こちらはハイライト動画

 

リザルト

第4ステージリザルト

RnkRiderTeamUCIPntTime
1 BISSEGGER StefanEF Education – Nippo60503:46:21
2 THOMAS BenjaminGroupama – FDJ2530,,
3 ROSSKOPF JoeyRally Cycling1018,,
4 SUTER JoelSwitzerland 130:23
5 THEUNS EdwardTrek – Segafredo 105:16
6 MOLANO Juan SebastiánUAE-Team Emirates 7,,
7 FRAILE OmarAstana – Premier Tech 4,,
8 TEUNISSEN MikeTeam Jumbo-Visma 3,,
9 WRIGHT FredBahrain – Victorious 2,,
10 MATTHEWS MichaelTeam BikeExchange 1,,
11 STOKBRO AndreasTeam Qhubeka ASSOS  ,,

総合

RnkPrev▼▲RiderTeamUCITime
11 VAN DER POEL MathieuAlpecin-Fenix1012:40:51
22 ALAPHILIPPE JulianDeceuninck – Quick Step 0:01
33 KÜNG StefanGroupama – FDJ 0:04
44 SCHACHMANN MaximilianBORA – hansgrohe 0:06
55 CATTANEO MattiaDeceuninck – Quick Step 0:13
66 GARCÍA CORTINA IvánMovistar Team 0:16
77 CARAPAZ RichardINEOS Grenadiers 0:17
88 POWLESS NeilsonEF Education – Nippo 0:29
99 KRON AndreasLotto Soudal 0:37
1080▲70 BISSEGGER StefanEF Education – Nippo 0:38

ポイント賞

RnkPrev▼▲RiderTeamPoints
11 VAN DER POEL MathieuAlpecin-Fenix24
28▲6 BISSEGGER StefanEF Education – Nippo21
32▼1 KÜNG StefanGroupama – FDJ12
43▼1 IMHOF ClaudioSwitzerland12
5  THOMAS BenjaminGroupama – FDJ11
64▼2 CATTANEO MattiaDeceuninck – Quick Step10
7  SUTER JoelSwitzerland10
8  ROSSKOPF JoeyRally Cycling10
95▼4 SCHACHMANN MaximilianBORA – hansgrohe10
106▼4 ALAPHILIPPE JulianDeceuninck – Quick Step8

山岳賞

RnkPrev▼▲RiderTeamPoints
11 ZUKOWSKY NickolasRally Cycling10
22 BOHLI TomCofidis, Solutions Crédits10
33 SCHACHMANN MaximilianBORA – hansgrohe6
4  THOMAS BenjaminGroupama – FDJ6
54▼1 IMHOF ClaudioSwitzerland6
65▼1 DAL-CIN MatteoRally Cycling6
76▼1 KING BenRally Cycling5
87▼1 ROCHAS RémyCofidis, Solutions Crédits4
98▼1 ALAPHILIPPE JulianDeceuninck – Quick Step4
10  BISSEGGER StefanEF Education – Nippo4

ヤングライダー賞

RnkPrev▼▲RiderTeamTime
11 POWLESS NeilsonEF Education – Nippo12:41:20
22 KRON AndreasLotto Soudal0:08
323▲20 BISSEGGER StefanEF Education – Nippo0:09
43▼1 HIRSCHI MarcUAE-Team Emirates0:23
54▼1 DUNBAR EddieINEOS Grenadiers0:27
65▼1 HAMILTON LucasTeam BikeExchange0:30
76▼1 TULETT BenAlpecin-Fenix0:38
87▼1 WILLIAMS StephenBahrain – Victorious0:43
98▼1 SIVAKOV PavelINEOS Grenadiers1:07
109▼1 LEKNESSUND AndreasTeam DSM1:12

※ハイライト動画はのちほど追加予定

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました