ロードバイクの情報を発信しています!

フレッシュ・ワロンヌを制したのはプリモッシュ・ログリッチか、バルベルデか、ジュリアン・アラフィリップか?

海外情報
Photo credit: umelog on VisualHunt
この記事は約10分で読めます。

アルデンヌ・クラシックの第2弾、フレッシュ・ワロンヌが開催。

ベルギーのワロン地域を回るワンデイレース。フレッシュはフランス語で矢を意味している。

近年のフレッシュ・ワロンヌでは同一ライダーの優勝が続いている。

  • 2020   マルク・ヒルシ
  • 2019   ジュリアン・アラフィリップ
  • 2018 ジュリアン・アラフィリップ
  • 2017  アレハンドロ・バルベルデ
  • 2016  アレハンドロ・バルベルデ
  • 2015  アレハンドロ・バルベルデ
  • 2014  アレハンドロ・バルベルデ

アレハンドロ・バルベルデは計5回優勝している。ただ、残念ながら昨年優勝のマルク・ヒルシは欠場となった。

 UAE-Team Emiratesは、コロナのワクチン接種しているはずだが、ディエゴ・ウリッシとスタッフの一人が陽性反応。このため、タデイ・ポガチャル、ディエゴ・ウリッシ、ルイ・コスタと有力どころが全て欠場。

ワクチン効かないのか?

 

スポンサーリンク

シャルルロワ~ミュール・ド・ユイ 196.3km

コースマップ photo la-fleche-wallonne.be

 

コースの長さは193.6kmで、昨年より8 km短く、12回の登山があり、コートデレフ、コートデュシュマンデグース、ユイの壁は、ホイ周辺のローカルラップで数回登ることになる。

スタートから51.5 km後、コートディボワール(6%で2.1 km)がコースの最初の登りとなる。

その後も、コートドトーン(6.9%で1.2キロ)、コートドGroynne(5%2.1キロ)、コートドHaut-Bois(7.9%で1.2 km)とCôtedeGives(7.7%で1.4 km)と小刻みな登りをこなす。

残り60kmとなると、ライダーは初めてユイの壁を登る。(10.2%で1.3 km)。続いて、31.8 kmのローカルラップを2周し、コートデレフ(5.6%で2.2 km)、ケミンデグース(6.5%で1.9 km)と続いていく。

最後のゴールはユイの壁だ。残り、60kmはまるで、のこぎりの歯のようになっている。

 

8人の逃げ

女子レースは、世界チャンピオンのアンナ・ファン・デル・ブレッヘン(SD Worx)がユイの壁で、カタジナ・ニエウィアドーマ (Katarzyna Niewiadoma)Canyon SRAM Racingを少しリードして勝利した。

男子レースはどうなるかな?

 

逃げ集団は残り125.1kmでタイム差は4分44秒。

  1. ニクラス・エイ (Trek – Segafredo)
  2. ディエゴ・ローザ(Team Arkéa Samsic)
  3. アレックス・ハウズ(EF Education – Nippo)
  4. マウリッツ・ラメルティンク (Intermarché – Wanty – Gobert Matériaux)
  5. PAASSCHENS Mathijs (Bingoal Pauwels Sauces WB)
  6. RIKUNOV Petr (Gazprom – RusVelo)
  7. MARIT Arne (Sport Vlaanderen – Baloise)
  8. Louis Vervaeke(Alpecin-Fenix )

 

集団はモビスター、クイックステップ、ユンボ・ヴィズマから一人ずつライダーを出して引いている。

 

逃げ集団には、アメリカチャンピオンジャージのアレックス・ハウズ(EF Education – Nippo)にアルケア・サムシックのディエゴ・ローザもいる。

 

残り76.3kmでセルジオ・イギータが集団から切れていく。だが、この後登りで集団後方に追いつく。

 

残り63.3kmの1回目のユイの壁で、アレックス・ハウズがメカトラで遅れてしまう。だが、なんとか下りで追いついた。

 

集団は大集団のままユイの壁を登る。残り62.5kmで2分43秒のタイム差。

 

セルジオ・イギータは落車してしまう。一度道端に止まっていたが再び走り出した。

  • HIGUITA Sergio (EF Education – Nippo)
  • LEDANOIS Kévin (Team Arkéa Samsic)

 

先頭集団のアレック・ハウズがバイクチェンジ。なんとか追いつきそうだ。だが、これはチームバイクではない。シマノのニュートラルカーに乗っていたバイクだ。

 

イネオスのエディ・ダンバーがペタルが回らなくなっている。バイクチェンジして走り出す。ゴールまで42.9kmで先頭とは1分53秒のタイム差となってきた。

そろそろ捕まえに集団から動き出す頃かな。

 

残り33kmで、タイム差は2分。中々集団は追い込んでこない。最後に勝負なのかな。

 

2度目のユイの壁で、先頭集団も崩れてきた。登りではばらけてきている。ディエゴ・ローザがここで切れてしまう。

 

集団の登りで飛び出ているが、これくらいの距離では捕まってしまうだろう。

 

残り27.2kmでトム・ピドコックが落車に巻き込まれてしまう。これは痛い。ここでは、2022年に引退を表明しているフィリップ・ジルベールも落車している。

 

先頭まで、1分を切ってきた。そろそろ戦闘開始か?

 

トム・ピドコックは、エディ・ダンバーにひかれて無事に集団復帰。前でメンバーが待っている。

 

アレックス・ハウズが登りで切れてしまう。これで先頭は4人だ。そりゃあ、サイズのあっていないニュートラルカーのバイクでは仕方ない。

 

残り19.2kmで28秒のタイム差となってきた。そろそろ捕まるころか。

 

ロットの若手が頑張っている。今年Equipe continentale Groupama-FDJから移籍してきたきた22歳だ。

 

集団から、ジョン・デゲンコルプがアタックだ。先頭まで15秒。

 

ティム・ウェレンス (Lotto Soudal)が一度追いついたが切れて、オマール・フライレ(Astana – Premier Tech)と二人になる。

 

最後まで、逃げているマウリッツ・ラメルティンク(Intermarché – Wanty – Gobert Matériaux)に追いつくか。すぐ後ろまできた。

 

凄い、マウリッツ・ラメルティンクは一人で驚異的な粘りを見せている。後ろは大集団に戻ってしまった。これはユイの壁で勝負か?

マウリッツ・ラメルティンクは、2018年までカチューシャ・アルペシンで走っていた選手。Intermarché – Wanty – Gobert Matériauxがワールドチームとなったためにプロチームからワールドチームに復帰だ。

 

集団は横一線で追っている。これはもう最後で勝負だ。

 

残り2.8kmまできた。17秒もタイム差がある。

 

ウリッツ・ラメルティンクは、驚異的な粘りで1.5kmまで逃げ続けた。

 

すぐに、ミッケルフレーリク・ホノレ(Deceuninck – Quick Step)がアタックをかける。これに、ヤン・トラトニク(Bahrain – Victorious)が追いつく。

 

ヤン・トラトニク先頭でユイの壁に突入だ。

 

 

イネオスのミハウ・クフィアトコフスキが揺さぶりをかけるが集団は崩れない。プリモッシュ・ログリッチが前に上がってきた。

 

プリモッシュ・ログリッチが16%勾配でアタック! ゴールまで400mもあるぞ。

 

  

これはキレがいい。ジュリアン・アラフィリップとアレハンドロ・バルベルデが追う。その後ろはトム・ピドコック。

 

 

かなりプリモッシュ・ログリッチは引き離していたが、ジュリアン・アラフィリップがピッタリと後ろにつける。

最後は横一線から~。

 

わずかにジュリアン・アラフィリップが先にゴール! 

いつも以上に派手なガッツボーズでゴールを駆け抜けた。レース前にはモチベーションの低下を言っていたが、こういった激坂では強い。

これでジュリアン・アラフィリップは今シーズン2勝目。フレッシュ・ワロンヌは3回目の制覇となった。

2位には、アタックをかけて抜け出したプリモッシュ・ログリッチ。3位には、マイケル・ウッズを抜いたアレハンドロ・バルベルデがしっかりと入っている。

アレハンドロ・バルベルデは気分がいいから、来年も出るかもと言っている。今シーズンでの引退はないかも。

 

こちらはハイライト動画

 

こちらラスト1.2kmから

 

リザルト

RnkRiderTeamUCIPntTime
1 ALAPHILIPPE JulianDeceuninck – Quick Step802254:36:25
2 ROGLIČ PrimožTeam Jumbo-Visma60150,,
3 VALVERDE AlejandroMovistar Team501100:06
4 WOODS MichaelIsrael Start-Up Nation40900:08
5 BARGUIL WarrenTeam Arkéa Samsic30800:11
6 PIDCOCK ThomasINEOS Grenadiers2270,,
7 GAUDU DavidGroupama – FDJ1460,,
8 CHAVES EstebanTeam BikeExchange1050,,
9 CARAPAZ RichardINEOS Grenadiers646,,
10 SCHACHMANN MaximilianBORA – hansgrohe2420:16
11 MOLLEMA BaukeTrek – Segafredo 38,,
12 TULETT BenAlpecin-Fenix 34,,
13 ARANBURU AlexAstana – Premier Tech 30,,
14 HERMANS QuintenIntermarché – Wanty – Gobert Matériaux 26,,
15 KONRAD PatrickBORA – hansgrohe 22,,
16 MARTIN GuillaumeCofidis, Solutions Crédits 20,,
17 FUGLSANG JakobAstana – Premier Tech 180:19
18 COSNEFROY BenoîtAG2R Citroën Team 170:21
19 HAIG JackBahrain – Victorious 16,,
20 YATES AdamINEOS Grenadiers 150:27

終わってみると上位は全て実力者ばかり。劇坂に強いライダーが上位を占めた感じだ。中根英人は110位12分1秒遅れで完走している。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました