スペシャライズドがスポンサーをしている、Bora-HansgroheとDeceuninck-QuickStepは2021年シーズン、チューブラータイヤを完全に使わないことを目指している。
両チームは、これまでもクラシックを除く全てのレースでチューブラーの使用を停止することを約束していたが、レースのタイヤ選択を最適化するためにテストを行っている。
脱チューブラー
Bora-HansgroheとDeceuninck-QuickStepのメカニックに聞いてみたところ、Bora-Hansgroheのメカニックは、
チューブラーはすでに使用していない。ターボコットンを使用しているので、基本的にはインナーチューブ付きのクリンチャータイヤ。
という答えで、完全にクリンチャータイヤを使っていると。
更に、Deceuninck-QuickStepのメカニックは、
現時点では、ラテックスチューブ付きのターボコットンまたはRapirAirタイヤのみを使用することを考えている。ターボコットンは今でもレースの80%で使用されている。
という話で、チューブラーは使わない方向だ。
クリンチャーホイールの優位性。
スペシャライズドは、2020年にRapide CLXと最軽量のAlpinist CLXを発売。これはチューブレス対応ではなく、クリンチャー専用のホイール。ツールでジュリアン・アラフィリップが使って勝利したことは記憶に新しい。
現時点では、スペシャライズドはクリンチャーにかじを切っている。だが、チューブタイプのクリンチャーシステムよりも優れたチューブレスホイールが作成出来た場合には、ライダーにそれを推奨すると言っている。
スペシャライズドがチューブーラー対応ホイールを作らない理由についは以下で説明している。ころがり抵抗、ホイール重量、空気抵抗において現時点ではクリンチャーが勝っていると考えているのだ。
当然、軽くて性能の良いホイールセットが出来た場合には、そちらを使用することは間違いない。まあ、BORAとQuickStepはスポンサーの宣伝のためですから使わないといけませんからね。
使用するタイヤは?
では実際に使用するタイヤは、何かというと以下の2種類。
まずは、Specialized Turbo RapidAirチューブレスロードタイヤ。このタイヤと組み合わせるホイールはチューブタイプのみのローバルホイールと組み合わせて使う。パンクが考えられるレースで使用。
もう、一つはSpecialized Turbo Cotton。多孔質のコットンサイドウォールを備えた純粋なクリンチャータイヤだ。このタイヤを使用するのは、スピードの重視される乾燥した日に適している。
さらに、チームはタイヤをラテックスインナーチューブとペアリングする。ラテックスインナーチューブは、従来の軽量のブチルインナーチューブよりも転がり抵抗が低いことが知られている。
まあ、問題はパンクした時に、近くにサポートカーがいるか、どうかですね。
コメント