才能豊かなホープとして、勝利を重ねていたボブ・ユンゲルス。だが、この3年は原因不明の不調に襲われて全く走れない日々が続いていた。
彼にとって、悪いニュースと思われたものが、これまでで最高のニュースになる時がきた。
6月、ベルギーの医療施設で、両足の動脈内膜症(血流が阻害される珍しい病気)を宣告されたのだ。それは彼のキャリアを救っただけでなく、彼の人生を確実に好転させることになる。
2022年、ようやく前に向かって進むことが出来そうだ。
異変の序章
ボブ・ユンゲルスがこの1年、大変な思いをしてきたことは想像に難くない。しかし、この2年半の間に、彼は大変な苦労をしてきた。
バイクでの苦労は、彼の人生全般に影響を及ぼし、睡眠不足、人間関係の悪化、日常の出会いの喜びを奪っていく。
ボブ・ユンゲルスは、長い間、すべてが簡単に手に入るように見えていた。ジュニア時代には2012世界TTタイトルを獲得。U23パリ~ルーベを制し、ネオプロ時代には4つのレースで優勝。
その後、ジロ・デ・イタリアで10位以内に2回入賞し、アルデンヌクラシックやフランダースの石畳でのクラシックレースでも優勝するなど、グランツールの有力候補となった。
彼は、その才能をどう生かすかということだけが唯一の問題といえるほど。しかし、その贅沢な悩みは消え去ることになる。
私のキャリアは常に着実に上昇しており、限界がないように見えたが、その後、明確な理由もなく消えていったんだ。
私はグルペットに入ることがどういうことか知らなかったが、コインの裏表を、しかもかなり長い時間にわたって経験した。
コル・デ・サイスでアダム・イェーツと一緒にいて落とされたのを覚えているが、次から次へと症状が出てきて、何の説明もなかった。リエージュで優勝した年だったのに…。
閾値を超えた状態で2~3分過ごすと、筋肉に必要な酸素が供給されないために起こる痛みがあるんだ。刺すような痛みがあって、次にしびれて、そして消えていく。
明らかに常にあるわけではない。血流に問題があるので、ステージレースでは回復が少なくなるために悪化する。
トレーニングでは、長時間にわたって閾値を超えることはめったにないから、難しい問題だね。
それでも、ユンゲルスは2018ツール・ド・フランスで総合11位に入り、2019年にはクールネ〜ブリュッセル〜クールネ優勝、ロンド・ファン・フラーンデレン3位に入るなど、石畳のクラシックライダーとして再起したため、問題は誰の目にもないように見えた。
しかし、ジロ・デ・イタリアでは本調子にならず、総合33位。そこからシーズンが頓挫していく。ルクセンブルク選手権は制覇するのだけど、その後のレースが続かない。
2020年にはパンデミックもあったが、その不調を覆い隠すことが出来ないほどに。
2020年も(精神的に)苦労した。コロナの件もあったが、契約の年でもあったからね。
以前の自分とは違っていたし、無意識のうちに何かがおかしいと感じていた。睡眠の問題もあったし、バイクに乗るのが楽しくなかったんだ。
私はいつも自分のすべきことをするだが、私にはそれができなかった。
絶望から引退も考える
2021年、事態はさらに悪化。移籍したAG2R Citroën Teamで注目を集めていたユンゲルスだったが、完全に挫折してしまう。
アムステルゴールドは、落車リタイヤだったが、シーズン序盤のパリ~ニースやボルタ・ア・カタルーニャでは、すでに希望が失われていた。6月のツール・ド・スイスでも同じような苦難が待つことに。
集団についていけないこともあった。カタルーニャでのことを覚えている。一生懸命トレーニングして、やるべきこと、できることをすべてやっていたので、とてもショックだった。とても厳しい状況だったと言わざるを得ない。
自転車に乗るのが嫌になるような時期もあった。スイスでは上り坂のスタートがあった。レースが始まると、自分が落とされることがわかってしまう。
これは、世界で最も悪い気分の時だ。普段、勝つためにレースをしている私にとって、それは気分を害するものだった。
自分のキャラクターを失ってしまう。私の性格は変わり、喜びがなくなった。私は普段からオープンな人間だが、何かが私のオープンさを妨げていたのだ。何かがおかしいと感じ、それが自分の仕事を楽しむことを妨げていた。
この2年間、私は睡眠障害に悩まされてきたが、その原因のほとんどは、無意識のうちに何かがおかしいと感じていたからだと思う。どうしても眠れないんだ。あまりにも考えすぎていたからだと思う。
それは、私にとって非常に悪い状況だった。そのような形でキャリアを終えたくはない。
優勝争いをしない自分を想像できなかった。他の役を演じることは考えられない。
もっと早くキャリアを終えていたかどうかはわからないが、幸せではなかったことは確かだ。
厳しい時期だった。精神的な部分は過小評価できない。
ユンゲルスは、自分自身や、自分の才能が空気中に消えてしまうはずがないという信念を貫こうとしたが、それが次第に難しくなっていった。
問題の原因を突き止めようとするとき、彼は問題がいつまでも続くという見通しに直面していたのだから。
不調の原因がわからないというのは先が見えないことを意味していた。
ターニングポイント
転機となったのは、惨敗したツール・ド・スイスの直後の夏だった。
バイクフィッティングを繰り返したり、クリートを何度も交換したりと、不調の原因を探るために様々な努力を重ねた結果、AG2Rのコーチの一人であるニコラ・ギールが、彼がライダーとして苦しんだ内膜症の可能性を示唆したのだ。
ユンゲルスは、コーチのスティーブン・バレットとともにルクセンブルグに戻り、国内選手権とツール・ド・フランスに向けて準備を進めたが、すぐにもっと緊急性の高い問題があると判断し、ベルギーでの検査を予約した。
はっきりしていた。今まで見たこともないような、はっきりとした症状が両足に出ていた。
診断からわずか1週間後に手術を受けた。全国大会、ツール、オリンピックを控えていたので、最悪の時期だったが、私は『70%か80%しかないという状態でレースをすることはできない』と言った。一刻も早く手術をしたかったんだ。
両足の上部で動脈が閉塞しているため、二重の手術となったが、どちらの手術も可能な限り順調に進んだという。すぐに重い腰が上がり始める。
解決できたこと、そして以前の自分に戻れたことが嬉しかったですね。一週間後、親友の一人が『ああ、また君の笑顔が見られて嬉しいよ』と言ってくれた。
私は、手術の痛みに耐えながら、ソファに横たわっていただけなのに。
夏休みには、友達と一緒に今までできなかったようなことをして過ごした。すべてをゼロにリセットしたことは、バイクライダーとして再び楽しむためにとても重要だった。
ユンゲルスは9月中旬のツール・ド・ルクセンブルグで母国のレースに復帰。80位でフィニッシュしたが、痛みがなくなったことで、ある種の勝利となる。
その後、パリ・ブールジュ、パリ・ツールとレースを重ね、パリ・ツールではヴーヴレーのブドウ畑の中にあるグラベルコースでレースに復帰した。
最初は、以前のレベルに達するには体調が十分ではなかったが、シーズン最後の2週間は、それを実感できた。実際にコーチに『これはジュニアの頃の感覚だ。全力で走っても痛みはない』と言っていた。
来年はそれを再現できるようにしたいですね。誰にもわからないが、私には再びチャンスがあり、この(内膜症の)症状が私のパフォーマンスに悪影響を及ぼすことはないでしょう。
誰かに2022年に何を願うかと聞かれたので、『自分の能力の100%を再び使えるようになりたい』と答えた。それが私の願いだ。
私はもともと、何でも自分で解決しようとする人間で、しかも解決すべき問題があまりない人間だった。だからこそ、困難な状況にどう対処するかという、自分のそういう面を知ることができたんだ。
もし、またこのような状況に陥ったら、これまでとは違った対処をし、もっとオープンにして、自分を閉じないようにしたいと思う。そうすれば、将来的にちょっとしたトラブルがあっても、簡単に乗り越えられると思っている。
ようやく、元のボブ・ユンゲルスに戻る時がきた。肉体的にも回復するだろうけど、精神的に強くなったことも大きい。
来シーズンのレース目標は決まってなくて、まずは自分のことを一番に考えている。
感覚を取り戻したい。これは、以前の自分に戻るためのセカンドチャンスだと思っている。
もう当たり前のことを当たり前と思わない、それが一番いい表現だと思っている。
コメント