ロードバイクの情報を発信しています!

2025 ブエルタ・ア・エスパーニャ第21ステージ 最悪の結末

海外情報
Photo credit: Miradortigre on Visualhunt.com
この記事は約10分で読めます。

第20ステージの山岳フニッシュでついにヨナス・ヴィンゲゴーが最後に抜け出して勝利。

ブエルタでの総合優勝をほぼ確実なものとした。セップ・クスによると、ヨナスは咳がひどくて第2週から第3週まで調子は悪かったと。

ジョアン・アルメイダも体調が悪く二人の戦いに持ち込めるだけの脚はなかった。さて、最終ステージ、全員が無事にゴールできるのか、その点が一番気になる点だ。

 

スポンサーリンク

第21ステージ   マドリード~マドリード 103km

コースプロフィール photo lavuelta

 

抗議活動のため、主催者は地元サーキットにつながるアラバカ地区を通る区間は走らないことを選択。

その結果、ステージの総距離は108kmではなく103kmに短縮。マドリードでは警察の人員が大幅に増強される。

地元警察は500人から800人に増員され、国家警察も1,100人を追加配備。ブエルタ最終ステージの混乱を防ぐため、合計1,900人の警察官が配置される。

 

  1. スプリントポイント マドリード

 

スタート

Tiz-cycling ストリーミング スクリーンショット以下同様

ヨナス・ヴィンゲゴーがスタートラインに向かう。

 

スタート時点の4賞ジャージは

  • 総合 ヨナス・ヴィンゲゴー Team Visma | Lease a Bike
  • ポイント賞 マッズ・ピーダスン Lidl – Trek
  • 山岳賞 ジェイ・ヴァイン UAE Team Emirates – XRG
  • 新人賞 マシュー・リシテーロ Israel – Premier Tech

 

ニュートラルスタート。

 

残り93.2km。まだレースは始まらない。周回コースからか。

 

ヨナス・ヴィンゲゴー、トム・ピドコック、ジョアン・アルメイダが肩を組んで走行。ジョアン・アルメイダは別次元の強さとなったのでは。トム・ピドコックもグランツールの表彰台だ。

 

あ~、始まった。

 

集団はストップ。

 

ヨナス・ヴィンゲゴーも憮然とした表情。

 

どうすんだろうか。

 

これは危険。

 

ゆっくり走り出した。あ~あ。ブエルタ終了とのアナウンス。なんだそりゃ。

 

選手はたまったもんじゃない。

 

Team Visma | Lease a Bikeは、特別なジャージで走っていたのに最後まで走れないとは。

 

コースを完全にふさいでいる。

 

これはひどい。装甲車までいたように見えた。

ステージ優勝なし。そして、なんと表彰式もなし。こんなことがあって良いのか。これはスポーツの祭典だ。

 

リザルト

第21ステージ リザルト

なし

総合

Rnk Prev ▼▲ Rider Team UCI   Time
1 1  Vingegaard Jonas

 
Team Visma | Lease a Bike 1100 54″ 72:53:57
2 2  Almeida João

 
UAE Team Emirates – XRG 885 20″ 1:16
3 3  Pidcock Thomas

 
Q36.5 Pro Cycling Team 750 18″ 3:11
4 4  Hindley Jai

 
Red Bull – BORA – hansgrohe 600 12″ 3:41
5 5  Riccitello Matthew

 
Israel – Premier Tech 495   5:55
6 6  Pellizzari Giulio

 
Red Bull – BORA – hansgrohe 415 10″ 7:23
7 7  Kuss Sepp

 
Team Visma | Lease a Bike 340 6″ 7:45
8 8  Gall Felix

 
Decathlon AG2R La Mondiale Team 285   7:50
9 9  Træen Torstein

 
Bahrain – Victorious 235 6″ 9:48
10 10  Jorgenson Matteo

 
Team Visma | Lease a Bike 180 2″ 12:16
11 11  Lecerf Junior

 
Soudal Quick-Step 155   14:00
12 12  Tejada Harold

 
XDS Astana Team 130   21:31
13 13  Balderstone Abel

 
Caja Rural – Seguros RGA 110   28:07
14 14  Guardeño Jaume

 
Caja Rural – Seguros RGA 90   30:30
15 15  Buitrago Santiago

 
Bahrain – Victorious 80   45:38
16 16  Meintjes Louis

 
Intermarché – Wanty 75   45:39
17 17  Bernal Egan

 
INEOS Grenadiers 70 14″ 46:26
18 18  Ciccone Giulio

 
Lidl – Trek 60 6″ 48:17
19 19  Armirail Bruno

 
Decathlon AG2R La Mondiale Team 55   48:30
20 20  Vermaerke Kevin

 
Team Picnic PostNL 50   50:08
21 21  Dunbar Eddie

 
Team Jayco AlUla 50   57:19
22 22  López Harold Martín

 
XDS Astana Team 50   59:23
23 23  Molard Rudy

 
Groupama – FDJ 50   1:00:51
24 24  Tulett Ben

 
Team Visma | Lease a Bike 50   1:04:46
25 25  Großschartner Felix

 
UAE Team Emirates – XRG 50   1:09:30
26 26  Soler Marc

 
UAE Team Emirates – XRG 30 10″ 1:11:14
27 27  Landa Mikel

 
Soudal Quick-Step 30 12″ 1:18:26
28 28  Howson Damien

 
Q36.5 Pro Cycling Team 30   1:19:07
29 29  Pickering Finlay

 
Bahrain – Victorious 30   1:22:02
30 30  Vine Jay

 
UAE Team Emirates – XRG 30 40″ 1:27:41

ポイント賞

Rnk Prev ▼▲ Rider Team UCI Pnt
1 1  Pedersen Mads

 
Lidl – Trek 180 277
2 2  Vingegaard Jonas

 
Team Visma | Lease a Bike 130 197
3 3  Philipsen Jasper

 
Alpecin – Deceuninck 95 135
4 4  Almeida João

 
UAE Team Emirates – XRG   123
5 5  Ciccone Giulio

 
Lidl – Trek   123
6 6  Vernon Ethan

 
Israel – Premier Tech   123
7 7  Pidcock Thomas

 
Q36.5 Pro Cycling Team   104
8 8  Hindley Jai

 
Red Bull – BORA – hansgrohe   99
9 9  Vine Jay

 
UAE Team Emirates – XRG   94
10 10  Aular Orluis

 
Movistar Team   93

山岳賞

Rnk Prev ▼▲ Rider Team UCI Pnt
1 1  Vine Jay

 
UAE Team Emirates – XRG 180 61
2 2  Vingegaard Jonas

 
Team Visma | Lease a Bike 130 56
3 3  Almeida João

 
UAE Team Emirates – XRG 95 32
4 4  Vervaeke Louis

 
Soudal Quick-Step   32
5 5  Nicolau Joel

 
Caja Rural – Seguros RGA   31
6 6  Soler Marc

 
UAE Team Emirates – XRG   28
7 7  Ayuso Juan

 
UAE Team Emirates – XRG   26
8 8  Vinokurov Nicolas

 
XDS Astana Team   22
9 9  Landa Mikel

 
Soudal Quick-Step   22
10 10  Hindley Jai

 
Red Bull – BORA – hansgrohe   22

新人賞

Rnk Prev ▼▲ Rider Team Time
1 1  Riccitello Matthew

 
Israel – Premier Tech 72:59:52
2 2  Pellizzari Giulio

 
Red Bull – BORA – hansgrohe 1:28
3 3  Lecerf Junior

 
Soudal Quick-Step 8:05
4 4  Balderstone Abel

 
Caja Rural – Seguros RGA 22:12
5 5  Guardeño Jaume

 
Caja Rural – Seguros RGA 24:35
6 6  Vermaerke Kevin

 
Team Picnic PostNL 44:13
7 7  López Harold Martín

 
XDS Astana Team 53:28
8 8  Tulett Ben

 
Team Visma | Lease a Bike 58:51
9 9  Pickering Finlay

 
Bahrain – Victorious 1:16:07
10 10  Frigo Marco

 
Israel – Premier Tech 1:28:22

コメント

  1. りんごん より:

    デモに対してよそでやってくれと言うのは見当違いも甚だしいからやめたほうがいいとは思うけれど、
    なかなか煮え切らない終わり方しましたね……

    昨日のポディウムでリッチテッロは結局イスラエルの名前付きのジャージ着て上ったりしたし、デモを沈静化する気も無さそうだったので、
    元々最終日は温度感高かったのにイスラエルが余計なことしてるなという印象しか残りませんでした

    大会前はイスラエル側もプレミアテックスポンサーの関係でカナダ人も多いし、何か弱いところに非難の矛先が向いているのではないかとか思ってましたけど、大会中のチームや選手の発言や行動はかなりマイナスイメージが大きかったし、デレク・ジーが辞めたのもこの辺りのチームの無神経さなのではと邪推してしまったりもします。

    • ちゃん より:

      デモの集結はかなり前から予告されてはいましたが、ここまでひどくなるとは。
      マドリードにつくまでは、平和的だったのに本当に残念。

      表彰式もないというのはあんまりですよね。すでにチームを去っているヤコブ・フルサンも辞めれて良かったといってますし、デレク・ジーがやめたのも正解だったと。

タイトルとURLをコピーしました