2021ツール・ド・フランスは終了し、タデイ・ポガチャルが2連覇を達成した。
では、このツール・ド・フランスで最も勝ったバイクは何だろうか? そして、ホイールやコンポなども気になるところ。
ディスクブレーキ搭載バイクが増えて、タイヤもチューブラーから少しずつ変わりつつある。どんなパーツが最も勝利しているのか見てみよう。
ステージ優勝のライダーとパーツ
まずは、2021ツールで勝利したライダーが何を使っていたのか見てみると
| テージ | 勝者(チーム) | 自転車 | ホイール | タイヤ | タイヤタイプ | グループセット |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ジュリアン・アラフィリップ(Deceuninck-QuickStep) |
Specialized S-Works Tarmac SL7
|
Roval Rapide CLX
|
Specialized Turbo Cotton
|
Clincher | Shimano Dura Ace Di2 Disc |
| 2 | マチュー・ファンデルプール(Alpecin Fenix) |
Canyon Aeroad CFR
|
Shimano Dura-Ace C60
|
Vittoria Corsa | Tubular | Shimano Dura Ace Di2 Disc |
| 3 | ティム・メルリール(Alpecin Fenix) |
Canyon Aeroad CFR
|
Shimano Dura-Ace C60
|
Vittoria Corsa | Tubular | Shimano Dura Ace Di2 Disc |
| 4 | マーク・カヴェンディッシュ(Deceuninck-QuickStep) |
Specialized S-Works Tarmac SL7
|
Roval Rapide CLX
|
Specialized Turbo Cotton
|
Clincher | Shimano Dura Ace Di2 Disc |
| 5 | タデイ・ポガチャル(UAE Team Emirates) | Colnago K-One | Campagnolo |
Vittoria Corsa TLR
|
Tubeless | Campagnolo Super Record EPS 11 Rim |
| 6 | マーク・カヴェンディッシュ(Deceuninck-QuickStep) |
Specialized S-Works Tarmac SL7
|
Roval Rapide CLX
|
Specialized Turbo Cotton
|
Clincher | Shimano Dura Ace Di2 Disc |
| 7 | マテイ・モホリッチ(Bahrain Victorious) | Merida Reacto | Vision Metron |
Continental GP5000 TL
|
Tubeless | Shimano Dura Ace Di2 Disc |
| 8 | ディラン・トゥーンス(Bahrain Victorious) | Merida Scultura | Vision Metron |
Continental Competition
|
Tubular | Shimano Dura Ace Di2 Disc |
| 9 | ベンオコナー(AG2R Citroen) |
BMC Teammachine SLR
|
Campagnolo Bora One
|
Pirelli P Zero | Tubular | Campagnolo Super Record EPS 12 Disc |
| 10 | マーク・カヴェンディッシュ(Deceuninck-QuickStep) |
Specialized S-Works Tarmac SL7
|
Roval Rapide CLX
|
Specialized Turbo Cotton
|
Clincher | Shimano Dura Ace Di2 Disc |
| 11 | ワウト・ファンアールト(Jumbo Visma) | Cervélo R5 (unreleased) |
Vision Metron (non-sponsor)
|
Vittoria Corsa | Tubular | Shimano Dura Ace Di2 Disc |
| 12 | ニルス・ポリッツ (Bora Hansgrohe) |
Specialized S-Works Tarmac SL7
|
Roval Rapide CLX
|
Specialized Turbo Cotton
|
Clincher | Shimano Dura Ace Di2 Disc |
| 13 | マーク・カヴェンディッシュ(Deceuninck-QuickStep) |
Specialized S-Works Tarmac SL7
|
Roval Rapide CLX
|
Specialized Turbo Cotton
|
Clincher | Shimano Dura Ace Di2 Disc |
| 14 | バウケ・モレマ(Trek Segafredo) |
Trek Emonda SLR
|
Bontrager Aelous RSL
|
Pirelli P Zero | Tubular | SRAM Red eTap AXS 12 Disc |
| 15 | セップ・クス(Jumbo Visma) | Cervélo R5 (unreleased) |
Vision Metron (non-sponsor)
|
Vittoria Corsa | Tubular | Shimano Dura Ace Di2 Disc |
| 16 | パトリック・コンラット (Bora Hansgrohe) |
Specialized S-Works Tarmac SL7
|
Roval Rapide CLX
|
Specialized Turbo Cotton
|
Clincher | Shimano Dura Ace Di2 Disc |
| 17 | タデイ・ポガチャル(UAE Team Emirates) | Colnago V3Rs |
Campagnolo Bora Ultra
|
Vittoria Corsa | Tubular | Campagnolo Super Record EPS 12 Rim |
| 18 | タデイ・ポガチャル(UAE Team Emirates) | Colnago V3Rs |
Campagnolo Bora Ultra
|
Vittoria Corsa | Tubular | Campagnolo Super Record EPS 12 Rim |
| 19 | マテイ・モホリッチ(Bahrain Victorious) | Merida Reacto | Vision Metron |
Continental GP5000 TL
|
Tubeless | Shimano Dura Ace Di2 Disc |
| 20 | ワウト・ファンアールト(Jumbo Visma) | Cervélo P5 |
Shimano / Aerocoach
|
Vittoria Corsa Speed TLR
|
Tubeless |
Dura Ace Di2 Disc
|
| 21 | ワウト・ファンアールト(Jumbo Visma) | Cervélo S5 |
Shimano Dura-Ace C60
|
Vittoria Corsa | Tubular |
Dura Ace Di2 Disc
|
19のメーカーがあるが、2021年ツールではわずかに7つの異なるバイクブランドだけが勝利を勝ち取った。
最多勝は、Specialized S-Works Tarmac SL7だ。Deceuninck-Quick-Stepのマーク・カヴェンデッシュが4勝、ジュリアン・アラフィリップ。
BORA-hansgroheのニルス・ポリッツにパトリック・コンラットも逃げて勝っている。
2番手は、ワウト・ファンアールト3勝、セップ・クスも勝利をあげたCervéloが続いている。
ワウト・ファンアールトは、タイムトライヤル、スプリント、山岳ステージで優勝し、P5タイムトライヤルバイク、S5エアロバイク、そして新型と思われる未発表のR5に乗り、3つの異なるバイクで優勝している。
3位は、タデイ・ポガチャル3勝、マテイ・モホリッチ2勝、ディラン・トゥーンスの勝利のおかげで、それぞれ3つの勝利をあげたコルナゴとメリダとなる。
コルナゴが、マイヨ、山岳、新人と3つも独占したのはタデイ・ポガチャルのおかげだ。
ツール・ド・フランスで勝利したバイクをまとめてみると
| ブランド | ステージ優勝 |
|---|---|
| Specialized | 7 |
| Cervelo | 4 |
| Colnago | 3 |
| Merida | 3 |
| Canyon | 2 |
| Trek | 1 |
| BMC | 1 |
最も勝利したホイール
スぺシャライズドの7回の勝利により、構成子会社であるRovalはホイールのカテゴリーで同じ数の勝利数となっている。
シマノがスポンサーしているチームは、かなり多い。だけど、シマノのホイールを使わないチームも多い。ホイールではRovalが圧倒的だ。
| ブランド | ステージ優勝 |
|---|---|
| Roval | 7 |
| Vision | 5 |
| Shimano | 4 |
| Campagnolo | 4 |
| Bontrager | 1 |
タイヤの種類
チューブレス、チューブラー、クリンチャー。これらは2021ツールで使われた3種類のタイヤ技術。
スペシャライズドのターボコットンタイヤに乗ったDeceuninck-Quick-StepとBORA-hansgroheの7回の勝利により、2位はクリンチャーとなった。
| ブランド | ステージ勝利 | タイヤタイプ |
|---|---|---|
| Vittoria | 9 | チューブラー |
| Specialized | 7 | クリンチャー |
| Continental | 3 | チューブレス |
| Pirelli | 2 | チューブラー |
コンポはShimano
Shimanoは12スピードになっていないけれども、依然として75%を締めるほど使われている。
カンパニョーロはタデイ・ポガチャルの勝利にほかならない。SRAMはバウケ・モレマの1勝に留まってしまった。
| ブランド | ステージ勝利 |
|---|---|
| Shimano | 16 |
| Campagnolo | 4 |
| SRAM | 1 |
リムブレーキ
ディスクブレーキをほとんどのチームが使用するので、勝利数が増えるのは当たり前だ。
リムブレーキを使うのはイネオスとタデイ・ポガチャルが一部のステージでリムブレーキを使用したくらい。
タデイ・ポガチャルが勝利したステージでは全てリムブレーキを使用。これにより、なんとかリムブレーキでの勝利も得られている。
| ブランド | ステージ勝利 |
|---|---|
| ディスクブレーキ | 18 |
| リムブレーキ | 3 |
来年にはリムブレーキを使用するチームが無くなるかもしれませんね。リムブレーキ派にとってはちょっと悲しいことになりそう。




コメント